
刑事被告人だった人が裁判で無罪が確定しても、担当刑事や検察(検事)などが
謝罪をしないのはなぜでしょうか?
明らかな捜査ミスや、被告人を有罪にするための証拠のでっち上げなど、捜査機関や
検事に悪意がある場合があったにも関わらず、担当の刑事や検事が謝罪をしたことを
聞いたことがありません。
都道府県警のトップが謝罪したケースはありましたが、担当者が謝罪したことはありません。
担当者はプライドがあるから謝罪をしないのでしょうか?
自己の過ちを認めず、自分のやっていることは絶対に正しいと思っているのでしょうか?
最近は、検察の不祥事が多く、法曹への信頼もゆらいでいます。
法曹のエリート意識や、おごり高ぶりが根底にあるのでしょうか?
A 回答 (35件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
私は、裁判で冤罪と成ったからと言って、それは「無罪」であって
「無実」では無い場合も多分にあると思っています。
例えば、1,2審で死刑の者が最高裁で無罪なんておかしいと
思います。1,2審に関わった検事、裁判官は皆アホだったのでしょうか?
菅家氏の場合のようにDNA鑑定ではっきりすれば別ですが
そうで無く「疑わしくは罰せず」の冤罪が多いと思っています。
それと、菅家氏の場合も酷いメディアの報道でした。
メディアは「菅家さん可哀そう」「菅家さんは何故犯人にさせられたか?」
「菅家さんの今後の生活はどうなる?」のような報道ばかりで
「殺された幼女及び遺族が可哀そう」「菅家が嘘の自白をした為
17.5年が過ぎてしまい、真犯人がもう捕まらない事の菅家の責任は?」
のような記事は全く見かけませんでした。
法曹界も戦後左翼の巣窟のようですので、今後もハッキリとしない
「無罪」が発生すると思っています。
No.14
- 回答日時:
裁判制度などを勘違いしてませんかね?
正義や善悪とか、真実を明らかにするワケじゃないですヨ。
争う場所です。
起訴すると決めたら、たとえ全ての主張が虚偽・捏造であったとしても、「相手に非がある(コチラに間違いは無い)」と全力で主張し、争う世界です。
裁判に負けたら「ゴメンネ!ボクが悪かった。」って言う世界では無いです。
そんなコトを言うくらいなら、最初から起訴しません。
担当検事が、もし冤罪と承知で起訴したなら、ソレはもう「確信犯的犯罪」です。
自爆テロを行うイスラム系原理主義者に「謝罪しろ!」と言ってるのと同じ様なもの。
ムダです。
冤罪では無いと確信し起訴した場合、最高裁で無罪になったとしても、担当検事は「不当裁判」と思ってます。
やはり謝罪はしないでしょう。
従い、起訴した場合、謝罪する検事は居ません。
敗訴が濃厚で、その場合、道義的には謝罪せねばならないなどと考える検事は、起訴しないか、担当を降りるなどするでしょう。
No.13
- 回答日時:
ANO.11の>犯罪の取り締まりを行う以上、
冤罪は絶対に発生するということは馬鹿でもわかるでしょう<冤罪は絶対にあってはいけないのです冤罪は殺人事件に等しい犯罪ですよ、冤罪によって会社は解雇、近所の人に白い目で見られ家族も肩身の狭い思いしてあげくの果てに離婚、家族崩壊とその中には自殺すね方もいます、ANO.11さんは司法のシステムと言いますが司法のシステムが確立していないから冤罪が起こるのですよ、片寄った犯罪捜査が原因です又司法もそれに対し上げられた書類に目を通だけ独自に本当はどうなのか、などの一部の大きな事件しか調べない、今の司法のシステムでは、これからも冤罪は無くならない、冤罪なくす方法はただ一つ本来は罪をなすりつける事はりっぱな罪だから罰を与えればよい、冤罪は犯罪です。
No.12
- 回答日時:
警察が嘘を付いたり、泥棒をしたりはしません。
これが警察官のプライドですが、検察は警官の手本ですから、冤罪なんて有りませんという事にしないと、警察は成り立ちません。それで面子上絶対謝れなののです。法曹界が謝る事は先ず有り得ません。驕りや高ぶりでなく、法曹界が謝っていればそれ自体が法曹でない事になります。「謝って済むなら警察要らぬ。」と言いますよね。
No.11
- 回答日時:
>しばしば冤罪は発生しますが、それを必然と言う貴方のほうがよほど常識に欠けます。
では冤罪を絶対に起こさせない方法を提示してください。
犯罪の取り締まりを行う以上、
冤罪は絶対に発生するということは馬鹿でもわかるでしょう。
その間違いを減らすために司法というシステムを用意しているということもわからないんですか?
それとも人間が間違いを起こさない方法があるとでも思ってるんですか?
あなたは神にでもなったつもりですか?
100%冤罪を起こさない方法ってどんな方法ですか?
まさか「犯罪を一切取り締まらない」なんて馬鹿理論は出しませんよね?
100%なんて司法に限らず神でもなければ無理です。
ですが、近づける努力は必要でしょう。
・自白のみの証拠は裁判では採用しない
・DNA鑑定など科学捜査の技術をより優れたものにする
・脅迫まがいの取り調べを根絶するために、取り調べを撮影、録音し、
開示請求があったら開示するような制度にする
・証拠のねつ造に対する罰則を厳しくする(上司も罰する連帯制にする)
思いついただけでもこれだけあります。
>あなたは神にでもなったつもりですか?
私が神になるメリットはあるのですか?では、人間だから間違いがあるだろうと
冤罪も看過するのですか?冤罪をなくそうとする努力すら放棄するのですか?
多数の犯罪解決のためには、少数の冤罪は仕方ないと看過するのですか?
最後に、貴方が冤罪に巻き込まれたら、仕方ないと納得するのですか?
まさか、裁判で徹底的に争うなんて言いませんよね?
貴方の言い分では、「司法がやっていることは正しい」ということですからね?
No.10
- 回答日時:
>都道府県警のトップが謝罪したケースはありましたが、担当者が謝罪したことはありません。
団体に属する場合は個人の行動ではなく団体としての行動なので、
トップが謝罪するのが当たり前です。
ユッケ事件だってソニーの情報流出事件だって
直接関わった現場の担当者による謝罪は行ってないでしょう?
そういう常識を知らずにプライドが高いとか批判するのは子供じみてますよ。
もちろんでっち上げなどの事実が無い場合の冤罪については何も責任は無いので謝罪の必要はありません。
検察が行う仕事は「怪しい人間を司法に送って判断して貰う」というだけですから。
不祥事に対する批判はして当然ですが、
無罪が発生することは必然でありそこを批判するのは間違いです。
>無罪が発生することは必然でありそこを批判するのは間違いです。
しばしば冤罪は発生しますが、それを必然と言う貴方のほうがよほど常識に欠けます。
No.9
- 回答日時:
>最近は、検察の不祥事が多く、法曹への信頼もゆらいでいます。
確かにそうですね。困ったものです。
法曹のエリート意識や、おごり高ぶりが根底にあるのでしょうか?
そういうこともあるのかもしれませんね。
しかし、彼らのエリート意識は彼らの責任感の源泉でもあるのです。
彼らは単なるサラリーマンではありません。
社会の規範と倫理を常に考えて正義の行き渡る日本を維持していってもらわねばなりません。
彼らには適正なエリート意識を持ち続けてもらって、司法という重要な日本社会の維持装置をしっかり管轄して貰う必要があるのです。
たとえば、戦後学校教育の環境が壊れたのは、戦前から続いた教師という階級に社会全体や子女の親が尊敬を持たなくなったということがあげられます。
教師である彼らは、単なるサラリーマンサラリーウーマンたちではありません。社会から尊敬されるべき階級なのですが、それが失われたことで彼ら自身の意識も低下し、首記の学級崩壊、モンスターペアレンツなどの現象を生んだのです。
法曹界、司法の社会的責任を云々するのなら、まず彼らの立場を理解し、基本的に尊敬を持つという意識が国民全般に必要だろうと思います。
>明らかな捜査ミスや、被告人を有罪にするための証拠のでっち上げなど、捜査機関や
検事に悪意がある場合があったにも関わらず、担当の刑事や検事が謝罪をしたことを
村木事件とか、大きな過失などがあったときにはそういったことはあったと思います。
>別に責任を取れとまでは言っていませんよ。
道義的な謝罪すらしないのは、人の血が通っているとは思えないのですが。
>そんなに法曹って偉いのでしょうか?
貴方が思っているよりも偉い人たちだと私は思います。偉くなくては、権威を持っていてもらわなくてはならないのです。裁判というのはそういうものなのです。
>自己の失敗すら認めないのでしょうか?
特に個別の謝罪は私は必要ないと思います。司法界には問題がなくはないでしょうし、いっそうの改革は必要だと思いますが、権威を自ら貶めるような行為は彼らもしたくないだろうし、
長い目で見てそれでいいのではないかと思います。
「それでもぼくはやっていない」と言う映画を観られましたか。司法の問題提起に相当踏み込んだ作品でした。それゆえに反動もあったと聞いています。でも私はこういった問題は上記の意味で慎重にやらねばならないと思うものです。
そもそも、偉いという言葉すら私には虚構に見えます。
たまたま司法試験に受かっただけのことですよね?
頭は良いかもしれませんが、人格者とは限りませんよね?
村木事件は、検察はミスを通り越して犯罪を犯しました。明らかな悪意がありました。
私が言いたいのは、犯罪は論外として、過失による捜査でさえも過ちを認めないのか?ということです。
法曹はまるで自分たちは神と思っているのでしょうか?それは驕りじゃないですか?
No.8
- 回答日時:
謝罪というのは悪いことをしたことに
対して行われるものです。
そして、検事は、例え無罪になっても、悪いこと
はしていません。
判断の内容が、裁判官と異なった、というだけです。
収集された証拠によれば、有罪にできると判断したから
提訴しただけの話で、そこには違法性はありません。
勿論、証拠をねつ造した、などがあればそれは悪いこと
であり、話は別です。
検事には責任は無いのです。
だからこそ、法は無過失責任として、無罪になった人に
対する補償を定めているのです。
あれは損害賠償では無いのです。
米国などは、提訴した事件の50%は無罪になります。
勿論謝罪などしません。
別に責任を取れとまでは言っていませんよ。
道義的な謝罪すらしないのは、人の血が通っているとは思えないのですが。
そんなに法曹って偉いのでしょうか?
自己の失敗すら認めないのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
少し考え方を変えましょう・・
何のための裁判なのか・・極端な話、有罪無罪を決めるのが裁判だとして、無罪になれば検察の負け・・
で謝罪しなければならない??
違いますよね?
お互い全力をつくし裁判で争ったわけです。
どちらが良い悪いは関係ないです。 裁判の結果が全てなんです。
もし、質問者様の身内が被害に遭い、検察の主張する死刑が減刑され無期になったら同じ質問はしないと思います。
おごりたかぶりを申しておられますが、検事は公務員です。
金は貰ってませんよ。。逆に弁護士は自営業と同じなので成功報酬と合わせれば困難な事件ほど高給になります。
誇りと使命感をもって事件に対している検事に謝罪しろは酷ではないですか?
足利事件の菅谷さんの件はどう思いますか?
無実の罪を着せられ、何十年も刑務所に入れられて、検事からは謝罪はなし。
だから公務員はだめなんだと思いませんか?
No.6
- 回答日時:
簡単な理由です警察や検察は逮捕権と言う権力を持っています、これが理由です、疑わしきは、罰せずでは無くて、疑わしきはすべて逮捕するこれがすべてです、逮捕状を許可する裁判所にも問題がある警察及び検察からの逮捕状請求に対して、警察、検察の****の容疑だけでほぼ100%発行してしまう、そこに警察、検察以外の第三者の意見や調査が全く無い、だから誤認逮捕があってもおかしくない、司法の在り方や人間性にも問題がある又警察、検察は我々はお上でござる、下々の者よ頭が高い頭を下げぃ我々は選ばれた人間ぞ、と言う面々が在る、警察、検察に一般的な常識があれば良いのですが無理でしょう司法の在り方を変えなければこれからも誠意を持った謝罪も無ければ誤認逮捕も無くならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 政治 法務大臣の職務の最優先は、冤罪も含めた死刑囚の死刑執行命令を行う事だったんですよね? 5 2022/11/11 22:08
- 訴訟・裁判 日本で、冤罪や量刑不当や巨悪・権力者らが捜査・立件されないや人権蹂躙等をなくすために 1 2022/11/28 18:47
- 訴訟・裁判 噓発見器も内蔵されたAIロボット裁判官を導入した方が、はるかに厳正・公平・中立で冤罪等も 4 2022/06/22 01:03
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 倫理・人権 法務大臣の職務の最優先は、冤罪も含めた死刑囚の死刑執行命令を行う事だったんですよね? 3 2022/11/15 09:38
- その他(法律) 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 1 2022/08/25 00:50
- 訴訟・裁判 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 0 2022/08/09 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袴田事件の袴田さん死刑判決っ...
-
埼玉県三郷市のひき逃げ事件な...
-
暴走族の騒音どうしたら警察は...
-
川崎の女性死体遺棄事件。
-
デリヘルでトラブル
-
自転車で交通違反をした時に、...
-
冤罪で投獄されたらどうしますか?
-
周庭さんは、香港警察にレイプ...
-
安部元総理の国葬が行われまし...
-
警察で使用ているアルコール検...
-
和歌山のヒ素毒物カレー事件!...
-
自転車の違反行為者の身元確認...
-
警察の捜査について
-
検死官と監察医の仕事
-
警備員の肩紐
-
社会福祉法人と共産党
-
DJポリスに警視総監賞(検討)って…
-
家に警察官が来ました。
-
警察が目をつける人物のパターン
-
群馬県警のパトカーが大阪で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の事故で記憶にありませんで...
-
日本は、拷問が合法とされてい...
-
警察での取り調べは録音しては...
-
特捜部は結局負けたのですか?
-
岸田首長襲撃
-
検察は説明責任ないの?
-
冤罪で無罪判決でも検事などが...
-
法務大臣が二階派を離脱。これ...
-
大阪府警の警察官の取り調べ?...
-
痴漢が厳罰化されるのであれば...
-
電車内の痴漢とそうでない場合...
-
検察の情報セキュリティについて
-
日共の横取り行為、何故罰せら...
-
政治資金を猫糞する下品で、汚...
-
小池が学歴詐称で訴えられた! ...
-
今回、検察を裏で動かしたのは...
-
「河井前法相、買収容疑で立件...
-
冤罪事件は多い?
-
オリンピック汚職事件で、森喜...
-
袴田事件の袴田さん死刑判決っ...
おすすめ情報