
少年サッカーの指導者(監督・代表)をしております。
以前から気になってたのですが、少年スポーツにキャプテンを決める“必要性”が、今一腹におちないので、キャプテンを決めておりません。
周囲の者に聞いても、明確な答えを言ってもらえません。
昔から作っているからとか、試合開始前にサイドを決めるのに必要だからとか。。。。。
小学生の練習においては、(中学のように)子供だけで練習計画を決めて、常日頃から指導者無しで練習するなんてあり得ないと思います。
それだけに、なぜ必要?なんです。
絶対必要という明確なポリシーをお持ちの方の、お考えを教えて下さい。
参考にさせて頂きたいと考えております。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
中学生で必要、というのであれば、
そこに連続している小学生のうちからキャプテンつくって
運営するよ方がよろしいかと思います。
子供だけでキャプテン中心に練習する時間をつくるべきかと思います。
すべては、中学生への道のりですから。
「キャプテンいらない」とは、「勝つためにはいらない」に聞こえてなりません。
小学生、中学生は、
「勝ち」にこだわりすぎることなく、
「個を伸ばす」ことや、「創造性」「自主性」「チームワークの醸成」にも
重点を置かれるべきだと思います。
是非、キャプテンを置いてやってください。
No.4
- 回答日時:
あくまで個人的な意見となってしまいますが、私は少年チームスポーツにキャプテンは必要なことが多いと考えます。
理由の1番は、キャプテンをチームに置くことで不安定になりがちなチームのバランスをもたらす手法となり得ると考えるからです。
少年期にチームスポーツをされていた方は感じられたことがあるかもしれませんが、この時期は自然とチームに大きな影響を与える中心的な存在(リーダー)が自然と現れることがあります。そのパーソナリティは、「運動神経がよい」「体が大きい(力が強い)」「頭が良い」「サッカーが誰よりも旨い」「発言力、説得力がある」「学校の人気者、調子者」などなど、サッカーと関係のある要素とない要素、それらの複合といろいろなケースが考えられます。
その自然発生的なリーダーがチームをよい方向に導く存在であれば、確かにキャプテンは必要ないのかもしれません。ただし、自然発生的なリーダーが必ずしも良いパーソナリティを持っていて、チームがよい方向に行くとはかぎりらないと思います。そのリーダーの赴くままにチームが流されると、監督や顧問の見ていないところで、よくない方向に行くケースも多々あるかと。
たとえば、サボり癖のあるリーダーだと、リーダーが遊んでいるとそれに流されたり、リーダーが仲間外れのようなことに熱心だと、その周囲もその行為に加担したり、、、
単にサッカーが上手いだけとかキャプテンシーがあるだけではなく、その子供をキャプテンにすることで、不安定になりがちなチームをよい方向導くような存在感や姿勢を持った子を指名することで、チームにバランスをもたらすことができるように思います。
実際サッカーのようなスポーツでは、「あのチームはうまいのだけど勝てないんだよね」とか「あのチームは下手だけどまとまりがあってよいチームだね」ということをよく耳にします。どうせなら、よいチームにして勝たせてあげたいですよね。(もちろん個人も上手くて、チームとしてもよい結果をだせるのが最高ですが)
No.3
- 回答日時:
息子がその少年サッカーのキャプテンをしております。
おっしゃられる事もなんとなくですが、理解できます。
逆に息子に出来るのかどうか、不安に感じております。
なぜ不安に思うかですが、過去のキャプテンを見てきて
1・チームで1番巧い訳ではない。
市のトレセンには選ばれていますが、息子よりも巧い子はあと数人はいると思うので。
2・優しすぎる。
キャプテンとは、上のレベルよりは少ないですが、試合中に監督からの指示を伝える。もっと言えば試合中はキャプテンが監督名部分もあります。
優しすぎる息子に、言いたくなくても言わなければいけない事を強く言えるのかどうか・・・
3・特徴がない。
1にかぶりますが、これは!という武器がある訳ではない。
例えばドリブルは誰にも負けないとか。
強いて言えばFK位でしょうか?と言っても100発100中な訳ではないです。
こんなところが不安になった要素です。
ただ逆に考えると、一応トレセンには選ばれている子(1)が、温度差がある子たちのパイプ役になっている(2)、そして特別特徴は無いけど、なんでも無難にこなしている(3)
そう言った事から選ばれたんだと思います。(思うようにしています。(^^ゞ)
くじを引くとかサイドを決めるとかはどうでもいい事だと思います。
子供って、下手すると意地悪な大人よりも、悪気がなくきつい事を言う時があると思います。
(息子のチームでは無いですが、巧い子がそうではない子をからかったり)
そう言った時にチームのまとめ役が必要なんではないかと思います。
また子供は単純ですから、キャプテンと言う事で頑張る子もいますし、キャプテンに言われたからやろうぜという雰囲気も出てくると思います。
息子も豚もおだてりゃでより一層頑張っています。
特別に居なければいけないとは思いませんが、少なくとも息子のチームはそうやって、のんびりムードのチームを引っ張る存在は必要のようです。
あまり回答になってなくてすみません。
No.2
- 回答日時:
少年サッカーでしたらキャプテンは必要だと思います。
選ぶのなら一番うまい選手です。ただし同好会レベルで楽しんでやるというのなら必要ありません。なぜ否定的な質問者さんにこういう事を書くかというと、少年サッカーレベルではキャプテンシーなど必要なく、うまい選手がリーダーになれるようにした方がチーム運営がスムーズになるからです。多分うまい選手がなれば納得されるでしょう。現在日本でプロになってる選手は小さい頃にはその他大勢ではなくチームを引っ張ってたと思います。その頃からリーダーになれる選手が成功すると思いますよ。年齢を重ねる毎にすべてがそのままキャプテンになれる訳ではないですが、その経験を生かしてチームの中心として意見を堂々と言えないようでは成功できません。
>小学生の練習においては、(中学のように)子供だけで練習計画を決めて、常日頃から指導者無しで練習するなんてあり得ないと思います。
この部分が引っかかりますが、上から押し付けるような練習方法になってませんか?指導方法は分かりませんが、小さい頃は自主的に想像力を出せる練習方法にすべきとザッケローニは言ってますね。日本サッカーはそのような理想的な方向になってると指摘し、小さい頃から戦術面を詰め込むヨーロッパの指導方法を批判してました。
No.1
- 回答日時:
初めまして
自分はスポーツチームのキャプテンをしています。
キャプテンを務めるにあたって、いろいろなことを学びました。
仲間を思いやる心、仲間のことも考えて行動するということ。
そしてキャプテンを務める前、まだキャプテンではないころも
前キャプテンからいろいろなことを学びました
キャプテンを支えるという気持ち
支えようとする気持ち
キャプテンでも、キャプテンではない子も、
お互いが支えあおうと思うことで
チームの絆も、団結力も高まります。
なので自分はキャプテンは必要だと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中学部活の親の対応について 子供がやっている中学のバレー部で、先生がリベロだと決めた子は練習でもレシ 2 2023/06/03 18:45
- 経営学 リーダーシップの本質とは何か? 5 2023/03/27 18:51
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/04 15:41
- 学校 部活の合同練習の部長挨拶 1 2022/06/30 13:47
- 学校 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/03 20:32
- 陸上 大学生です。中学から高校まで継続して砲丸投げをしていましたが、大学1年で腰のヘルニアになり、競技再開 1 2023/06/15 10:50
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 2 2023/05/12 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) あなたが僕だったら。 9 2022/04/08 09:23
- 学校 中学部活の親の対応について 子供がやっている中学のバレー部で、先生がリベロだと決めた子は練習でもレシ 2 2023/06/02 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人を勧誘するとき「ご一緒しま...
-
QCサークルのチーム名..... ア...
-
リーグ戦の順位の決め方
-
偽物ユニの店
-
複数チームの1人あたりの平均...
-
公務員試験の数的推理の問題です
-
インドのサッカークラブとクリ...
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
-
サッカーで9チームのリーグ戦...
-
部活とかで 自分だけ上手くて周...
-
敬語
-
FCみやぎバルセロナユース(...
-
この文に対する理解、どの方が...
-
試合前週の練習行かないのは非...
-
プロチームの名前にスペイン語...
-
Jリーグのチームが「自治体の税...
-
仮面ライダーシリーズで名前が...
-
「東大王」出演のギャラ
-
サッカー4213と4123(1=アンカ...
-
サッカーのコーナーキックが多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
-
人を勧誘するとき「ご一緒しま...
-
Jリーグのチームが「自治体の税...
-
スポーツ少年団のコーチの指導...
-
試合前週の練習行かないのは非...
-
リーグ戦の順位の決め方
-
勝てないサッカーチームに所属...
-
QCサークルのチーム名..... ア...
-
大阪高校サッカー決勝を観てい...
-
サッカーチームのセレクション...
-
サッカーで9チームのリーグ戦...
-
Aチーム(いわゆる一軍)から...
-
プロサッカー選手で高校から始...
-
サッカー4213と4123(1=アンカ...
-
敬語
-
子供のサッカー、少年団からク...
-
J下部組織の費用
-
部活とかで 自分だけ上手くて周...
-
質問のサッカーの不戦勝のスコ...
-
ゴール裏を陣取るのは、どちら...
おすすめ情報