重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この間質問したボランティアの件なのですが、
回答は1件しかありませんでした。
皆さん興味がないのでしょうか…
分からない事が沢山あるので、御存知の方、少しでも興味のある方回答をお願いします!
私達の学年(中2)ではベルマークと牛乳パック集めに取り組んでいます。
目標は300万点分集めることです。
それ等は何に使うかというとアフリカの貧しい人々の為に井戸を作るのです。
無理なことかも知れませんが、卒業までにどうしても果たしたいのです。
●分からない事●
(1)牛乳パックは一枚いくら?
(2)ベルマークを効率よく集計するには?
(3)その他何でも、御存知の事がありましたら御回答なさ ると嬉しいです。
皆さん御協力お願いします!!

A 回答 (5件)

300万点…困難ですが、やって出来ない事はないと思います。

いつまでに何をしたいかを切々と訴えかけたプリントを作って地域の団体にも強力を頼みましょう。老人会、女性会などは大変協力的です。それと地域の商店、銀行にもベルマーク回収箱を置かせてもらいます。その箱にも「何年何月までに井戸を作りたい」「何点必要です。」と書き、どこの中学か明記します。地域のイベントにも制服で回収箱を持って歩きます。夏祭りなどにベルマークを持ってくる人はいませんが「あ、プリントで見たけど本気で集めてるんだ!」と思わすのが大事です。その後協力的に集めてくれると思います。
あとは、父兄に再三お願いすることです。母親は当然沢山の主婦の知り合いがいるので協力してもらうよう強くお願いします。それと世の中には、このようなことに協力したいひとが沢山いらっしゃいます。学校のHPにも「ベルマークで井戸を作る」と募集をのせてみては?
人は「誰かの役に立ちたい」と思っているものです。切手代を出してでも送ってくれる人がいると思いますよ。
地元ローカル新聞に取り上げてもらうのもいいでしょう。

集計ですが、結局は少しずつカウントしていくしかありません。ここまで大規模に集めるのなら、牛乳パックなどで番号・点別に入れる箱を作って、集めたはしから仕分けます。これは結構スペースをとります。誰もが手伝える箇所に設置して、父兄にも、他の学年の生徒にもお願いをしてみてください。このような作業が死ぬほど嫌いな人と、私のように楽しくて仕方ない人がいます。そのへんよく見極めて、楽しそうな人を誉めておだてて感謝してください、いくらでも手伝います。
生徒で当番を決めるのは当然ですが、生徒では間に合わないと思います。PTAや地域の人にも曜日時間を決めて好きな時に手伝ってもらってください。そのぐらい集計は時間がかかります。

あと、集計で困ることは切り取り方がマチマチなこと。これはプリントなどで「ベルマークの切り取り方」を図付きで説明すれば改善されます。かなり効率が違います。それと、大抵ベルマークは同じ家から同じ物が多量にでます。同じガム、同じティッシュ、おなじラーメンなどを買うからです。「できれば、同じ物は10点分セロテープなどでまとめて提出してください。」とお願いしてもいいと思います。

それと、学期ごとに集計を出し、何万点集まったかを発表するといいと思います。井戸を描いた絵を用意し、今の点ならここまで作れる。というような視覚に訴えるプリントがいいと思います。やる気を持続させねばなりません。

1度決めたからには成し遂げたいですね。
これはかなりやりがいのある仕事です。一生涯誇りに思えるでしょう。3年になったら受験で手伝えないと言う人が増えますので来年秋までが勝負ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

まず牛乳パック。

これは1Kgいくらという計算を
していることが多いので、1枚いくらというのは
難しいですね。また、価格も変動するので決まって
1枚いくらかは「時価」というのが正解でしょう。
電話帳で、資源回収または廃棄物再生事業者を調べ
て聞くのが一番です。お金が目的ならアルミ缶も
おすすめです。近所のスーパーやコンビニのゴミ箱
からもらえばすごい数が集まります。1個約1円
ぐらいで引き取ってもらえますよ。
あんがい、段ボールも高く引き取ってもらえます。

ベルマークの集計、死ぬほど大変ですね。
まず、お菓子の箱で、ロッテや日新などと企業別の
箱を作りその中に点数別の封筒を作ります。
集まったベルマークを、1班は企業別に分けて、箱へ、
もう1班は点数別に分けて封筒に入れる作業をします。

そしてある程度たまったら、紙にはって集計します。
パソコン用のシールになっている紙を使うと割とらく
ですよ。

老人デイサービス等をしているところで、このはる
作業を手の訓練としてやってくれることがあります。
社会福祉協議会に相談してみては?でも頼む場合は、「この封筒の中身を1枚の紙に30枚はってください。」ぐらいで、集計や分類はお願いしない方がい
いです。

参考になればいいけど、、、。
    • good
    • 0

前回の質問は見落としたかもしれません。


回答にならないかもしれませんが、ベルマークを集めるというのは小学校のPTAでよくやっています。あなたの学校で出身小学校でやっていた所はないか聞いてみてはいかがですか?
うちの娘の行っていた小学校ではなかったですが、知り合いの人に「ベルマーク委員はたいへん。」というのを聞きました。教えてくれると思います。

牛乳パックはリサイクルに出してしまうので値段などわかりません。

校区のスーパーなどに○○小学校に寄付します。といって「ベルマークを入れる箱」(貯金箱のような・・)を買った商品を袋に入れる台などに置いてあるのをみた事があります。近くのお店などに頼むとおいてくれると思います。

ロッテのガムについてますが見落としそうなので注意。
アイスクリームにもついてます。

がんばってください。
    • good
    • 0

ご存知かもしれませんが、ここでいいアイデア聞けそうですよ。


みんな集計は大変みたいです。

http://www.ai.wakwak.com/~pclabo/bellmark/bellma …
    • good
    • 0

ベルマーク で検索してみてください。

あなたの疑問は少しは解消されるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!