dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと前から不思議に思っていたのですが、ホテルを出るときフロントでカギを預けますよね?
帰ってきたときルームナンバーと名前を告げるとカギを渡してくれるシステムですが、カギを渡すとき隣で聞いていた他人が本人を装ってカギを取ったりする事件は起きない物なのでしょうか?ホテルのフロントに立つ人は宿泊客の顔と名前を瞬時に覚える特殊技術を持っている人なのでしょうか?

A 回答 (5件)

まあ、たいていの場合は業務上のコツを活用して、顔と名前を覚えてしまう術を習得しちゃっている人が多いのでしょうね。



もちろん、全ての宿のすべての従業員がそのようなコツを習得しているとは限りません。しかも安い宿ほどそのようなことは期待できません。
ですので、仰るような事件は起きる余地はあります。
しかし、そのような犯罪は実際に起きうるものでしょうか。よほど運を天に任せた楽天家の犯人しかやらないですよ。

まず、もし従業員が顔と名前を憶えていたら、カギを受け取ることすらできない。
仮に、カギを受けることに成功しても、本来の宿泊者がいつ戻ってくるかわからない。しかも、他人が堂々と鍵を受け取ったことは明らかになるので、あとで窃盗とかが見つかった場合に、犯人は誰かはっきりしてしまう。

まあこの件も含めてセキュリティについて不安だったら、できるだけしっかりした(=料金もそれなりに高い)ホテルを使うべきでしょうね。
    • good
    • 0

お客の名前と顔、覚えているホテルの人は多いでしょうね。


私がチェックインしているときのことですが、戻った客が”○△□”と部屋番号を言ったところ、”○■△ですね。XXX様”と言った応対もありました。また、部屋番号と名前の確認にしても、不審な様子で見抜く事も惣難しいことではないように思います。

あと、以前は鍵の入った棚が見えるようになっていてので外出中の部屋を見分けるのは可能でしたが今は見えないようになっていたりして、外出中か否かすぐ分からいところが増えていますね。それだと御心配のようなことは減るでしょう。
もっとも・・・カードキーも増えていますけど。
    • good
    • 0

 「鼻の形で憶えています」と言うプロがいました。

その道には必ずプロの技術がありますんで、「○○様ですね」という人は、絶対瞬時に憶えていますよ。でも間違えることは、安宿では普通にあり得るでしょうね。プロでない人もいますからね。
    • good
    • 0

>ホテルのフロントに立つ人は宿泊客の顔と名前を瞬時に覚える特殊技術を持っている人なのでしょうか?


ホテルのフロント係全員がそのような能力があるとは思いませんが、世話係であるコンシェルジュにとっては当然の能力であり、コンシェルジュが常駐することが、ホテルサービスとして前提になっているところがあると思います。

コンシェルジュって、三谷幸喜監督のTHE有頂天ホテルの役所広司の役ですね。
    • good
    • 0

>カギを取ったりする事件は起き



有り得ると思い私は部屋に貴重品を置きません。
また、合鍵で入出できる部屋係もパートさん(雇用期間経過後解雇など雇用が不安定)も信用できないこともあります。(海外のルーム係は固定給がなく、チップで生計しているとか。悪意があれば部屋から貴重品の持ち出し可能。短期間で辞めることができる)

>宿泊客の顔と名前を瞬時に覚える

先日宿泊した某市某ホテルで、(部屋にバスがなく)風呂に入る度にキーを預けるシステムでしたが、フロントの人がよく覚えており、ルームナンバーを言わなくても渡してくれ、不思議でした。(お客が少ない?)何かコツがあるのかも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!