プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

勝間さんの著書で、外見を清潔に身奇麗に整えることは、
仕事相手への礼儀として当然のことという趣旨の記述がありました。

私もそう思っていました。

今日、ハローワークや労働局という厚生労働省の方々と会いました。

雑談で話したとき、女性が身なりを整えることに違和感があるといいます。
世の中の風潮で「美魔女」なるものが存在することに不気味といったり、
笑いが出るともいったり。

彼らが言うには、年齢相応そのままが一番と言います。
化粧も最低限、ファンデーション・地味な口紅程度でと言います。
髪は邪魔にならないよう一つに束ねる程度でと言います。

弊社でそれをしたら、『クライアントに相手にされないだろうな』と
思いながら聞いていました。
弊社は更なる採用の申し入れをうけただけです。
一応お願いにきたのは厚生労働省側です。

が、反論する意味を感じなかったので、弊社側の人間は同意したフリで済ませました。

けど、確かに、国家公務員の女性でTVに出てくる人で綺麗な人はあまりいないなと思いました。

財務省のキャリア官僚だった国会議員の片山さつきさんは大学時代に「東大のアイドル」だったそうですが、若い頃の可愛らしい風貌から変化しています。
お仕事が忙しすぎて、身の回りをする時間がなかっただけと思っていました。

が、今回のお話を聞いて、どうも身奇麗に対する価値観が大きく異なると知りました。

以前あった厚生労働省事務次官の連続殺傷事件のときに、
事務次官の奥さんたちの写真がマスコミ報道されたけど、
事務次官まで上り詰めたエリートの奥さんにしては、
際立って綺麗という印象がありませんでした。

民間大手企業の奥さんたちは、際立って綺麗な人が多いです。
セレブ美人妻の王道を歩んでいる感じの人も多いです。
家柄も良い人が多いです。
おしゃれが自然に身についていて、体に脂肪がつかないよう配慮する人が多いです。

この件についても、「奥さんが身奇麗を保つことに意味が無い」という趣旨を言っていました。

【問】
公務員の場合、
勝間さんが提唱するような身奇麗にするのは仕事相手への礼儀という価値観は
もってはいけない風潮があるのでしょうか?

市役所等へ行っても、全体を見渡して1~2名くらい、たまに綺麗な人や
おしゃれな人がいる程度だと思っていました。
綺麗な人やおしゃれな人が存在しにくい組織なのでしょうか?

綺麗な人やおしゃれな人を好まない方々が公務員という職を希望しやすい
風潮があるのでしょうか?

あるいは公務員という職を通じて、
綺麗な女性に意味を感じなくなる何かがあるのでしょうか?
奥さんが年齢を重ね、化粧っけもなく、脂肪がついて、いわゆる中年女性になる
ことを良いとする価値観を仕事を通じて構築する何かがあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は、2年間だけ「公務員経験」があります。



私は「女」ですが、質問者様と同様の感覚を持っています。

◎私が思うに、特に公務員は「男尊女卑」が色濃い環境でした。

特に「熟年層」の男性達は「女のくせに」と言う感覚を普通に持っていました。

「御役所」と言うのは、あるいみ「男性の聖域」。特に「女性が個性を表現」することを「許さない」環境だと感じました。

私が在職していた当時も「華やかな女性達」は特にに叩かれ易かったです。

公務員継続を選んだ女性達は「環境に順応」しようと、次第に「地味な女性」になって行った記憶があります。


◎あと、御役所には、言わずと知れた「身の保障」や「余剰人員を継続雇用」する制度があります。

それ故に、仕事をする時間以上に「暇な時間」も多く、「他人の粗探し」をする余力も充分にあります。

結果、男女共に「地味になって隠れてしまおう…。」と言う「陰の方向」に流れざるを得ないのかも知れません。


◎民間企業の方達に比べ、御役所人間は「努力しなくなる」傾向があるんだと思います。

民間企業の方達には「男女共に必死さ」がありますから、自ずと「努力」するわけです。

それが、女性の場合「お洒落」「華やかさ」だったりもするんだと思います。


デパートや商店街で、「笑顔なし」「華やかさなし」「愛想なし」…の女性が出てきても、御客様は「購買意欲が湧かない」ですしね。


◎「おもてなしの心意気」があれば、それは自ずと「華」として「表面」に出てくるものだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かりやすく具体的なご回答で理解しやすかったです。

お礼日時:2011/06/05 19:25

民間企業の営業の女性などは「華やか」「派手気味」がドレスコードになっているかもしれないですね。



役所の場合は、高齢者や低所得の方から見て取っ付きにくくないことが重要です。

美魔女なる言葉は知りませんでしたが、中年以上の女性がギャルと同じ格好をしていることを指すのだったら、正直気持ち悪いです。

今は30代も40代も見た目が若い人が多いですが、それでもギャル風の盛り髪やつけまつげは至近距離で見るとキツイです。
すごく不自然なので。

せっかく若々しいのだから、変に無理しないほうが素敵なのにと思います。

この回答への補足

>中年以上の女性がギャルと同じ格好をしていることを指すのだったら、
>正直気持ち悪いです。

>せっかく若々しいのだから、変に無理しないほうが素敵なのにと思います。

同様に思います。
弊社にいる美魔女たち&身近にいる美魔女たちも、陳腐は服装はされません。

書かれているようなギャルと同じ格好の中年女性は美魔女の定義とは異なるのでは・・・と思いますが

補足日時:2011/06/05 19:24
    • good
    • 0

面白い質問だなぁと思います



身綺麗って 基準値がそれぞれですよね
私は 公務員の仕事は お洒落などは必要ないと思ってます
でも 身だしなみは大切かと‥

セレブな人からも 超貧乏な人からも 信頼されるような身だしなみ

着ている服が安物でも アイロンがしてあり 洗濯がキチンと出来てたら それで良いと思います
私の知り合いの公務員さんは 小さな頃から お下がりで育ち 大学生の時はリサイクルの服を買い セレブとは程遠い衣装でしたが いつもキチンと 着こなしてました
決して 貧乏な家庭などではなく無駄使いをしない教育を受けてただけです

顔は人並みですが 化粧を濃くすれば セレブにも見えるかもですが
そんなのに必要性を感じないのでしょう
実際 公務員の窓口に セレブ夫人みたいな人が居れば お役所の敷居が高く感じ行くのが嫌だと思います

普通の会社員と公務員は利用者からの望まれる 感覚が違うと思います

私なんかは 地味な人の方が好きです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

補足日時:2011/06/05 19:24
    • good
    • 2

身奇麗にすると「おしゃれする」は別の話です。


仕事であればそれぞれの仕事にあった「身奇麗」でよいわけです。

外回り営業で女性を武器にするのでなければ、身奇麗にする必要はありますが
「中年女性になる」ことが悪いこととは思えません。
むしろおしゃれのしすぎは、逆にとられることもあります。

セレブ美人妻の王道なんてビジネスにはまったく必要ありません。
特に公務員でそれをやれば、何考えているの?と場違いな雰囲気になる可能性はあります。
一般市民に対するときに華美な化粧をして出てこられては、見下しているようにとられるかもしれませんね。

年齢相応の「身奇麗な」姿でよいかと思います。

この回答への補足

>一般市民に対するときに華美な化粧をして出てこられては、
>見下しているようにとられるかもしれませんね。


美魔女の方々、セレブ美人妻の方々は華美な化粧はされていません。
丁寧なナチュラルメイクに見えるメイクです。

華美ではなく、あくまでも自然です。今はそれが流行ですし。


>年齢相応の「身奇麗な」姿でよいかと思います。

これが美魔女なる中年女性だがセレブ妻風のメイクや服装の根底です。

質問で取り上げていることは、
年齢が進むにつれて現れる老化をそのまま表していることです。
メイクはファンでと口紅程度。
シミだらけ・シワだらけ・色むら多い顔なので病気っぽい。

髪は白髪交じり。はねっぱなし。一つにまとめても跳ねが分かる。

これを見ていってます。

仕事する以上、年齢が増すにつれ顕著な目の周りの隈は
病気っぽい顔立ちになるので
周囲への配慮としてお手入れするなど他人に気づかれない努力は
するものかと思っていました。

身奇麗とは、顔の色むらから病気っぽくみせない程度の配慮あるメイクは仕上げてくれるものを思っています。

nabitumaさまが考えられる身奇麗とは、
目の周りの隈ばっちり、目のたるみばっちり。
シミだらけの顔。
髪の毛は跳ね放題だが、一応、後ろで一つに束ねている。
そういうのもOKということなのですか?

補足日時:2011/06/05 19:33
    • good
    • 0

たまたま質問者さんと話をした公務員の方々「だけ」が、そのような考えだという可能性はないのですか。


公務員と言っても、日本には何万人もいらっしゃいます。
限られた数名の公務員の考え=全ての公務員の考え、に拡げるのは、いささか乱暴では?
既に質問者様の理論に無理が生じているため、【問】には回答いたしません。
    • good
    • 6

公務員は叩かれる商売ですので、


あまり身綺麗な格好をしていると、叩かれます。

友人との自宅宴会のつまみに、奮発してカニ缶を出したら
「俺たちの血税がこんなことに・・・」とボヤかれました。
当然私費で買ったのですが。

極論ですが、公務員はボロをまとえ、という風潮は確かにあります。

この回答への補足

>極論ですが、公務員はボロをまとえ、という風潮は確かにあります

そうなんですね。

補足日時:2011/06/05 19:35
    • good
    • 1

質問部分の段落ごとに上から順に



ありません。

違います。気のせいか、センスの違いの問題です。

ありません。

思い込みに基づいて「何かがあるのでしょうか?」などど問われても回答しようがありません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています