
アイオーデータの LANDISK HDL-C1.0を購入し、
Windows Vista と XP の2台のPCの共有ハードディスクにしたいのですが、
XPからはアクセスできるのですが、Vistaからはアクセスできません。
マニュアル「困ったときには」の通り、MS-DOSプロンプト
C: ****>ping 192.168.0.200
を実行した結果は「要求がタイムアウトしました。」でした。
ファイアウォール、また、アンチウイルスソフトを無効に設定してもやはりアクセスできません。
なお
Magical Finder IPアドレス設定は
LAN DISKのIP・・・IPアドレスを自動的に取得する
です。
案の定、IODATAのサポートセンターには一向に電話がつながらず困っております。
情報が不足しているかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です
>LANDISKの自動設定は 192.168.1.7
となっております。
これでLANDISKのIPアドレスが分かりましたので、あとはマニュアルの「192.168.0.200」を「192.168.1.7」に置き換えて試してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
LANDISKのIPアドレスを手動で
192.168.1.7
に設定して、あらためてファイアウォール無効、ウイルスセキュリティー無効にして、
MS-DOSプロンプトで
ping 192.168.1.7
と実行すると、応答しております。
しかし、コンピュータの検索で
\\192.168.1.7
では検索結果は出ず、
\\landisk-名前
を検索すると、検索はされますが、まだアクセスはできない状況でございます。
IODATAにメールで問い合わせたところ、以下の回答で解決できました。
ありがとうございました。
電話での問い合わせは全くつながらず、応対態度も悪いとのクチコミをよく見ますが、
メールでの問い合わせもできることを知り、的確・丁寧な回答を得られました。
2)NetBIOS設定を確認します。
1.上記手順にて、[ローカルエリア接続のプロパティ]画面を表示します。
2.[インターネットプロトコル(TCP/IP)]を選択し、[プロパティ]をクリックします。
3.[インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ]画面が表示されますので、右下
の[詳細設定]をクリックします。
4.[WINS]タブをクリックします。
[NetBIOS設定]を[NetBIOS over TCP/IP を有効にする]にチェックを入れ[OK]をク
リックします。
No.2
- 回答日時:
根本原因は分かりませんが
>LAN DISKのIP・・・IPアドレスを自動的に取得する
DHCPで設定しているので 192.168.0.200である保証は何処にもありません。
多分どこかにルーターが居るのでしょうから、そのルーターの設定を見てください。IP払い出し状況なども見れるはずです
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
この補足情報であっているかわからないのですが、
DHCPv4サーバ
DHCPv4サーバ機能 使用する
開始IPアドレス 192.168.1.2
割当て個数 253
となっておりました。
XPパソコンは 192.168.1.3
Vistaパソコンは 192.168.1.4
LANDISKの自動設定は 192.168.1.7
となっております。
LANDISKのIPアドレスの末尾番号をいろいろ変えてみましたがダメでした。
詳しくないので的外れな補足をしているかもしれません。申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
XPはPingは通るが、VistaはPingは通らないのでしょうか?
それとも、どちらも? それなら、LAN DISKのIPアドレスが間違っている可能性はありますが。
エクスプローラーのアドレスに、 "\\192.168.0.200"、"\\LANDISL名"を入れてみるとどうなりますか?
IPアドレスの自動取得にすると、ルータから割り与えられて分からない場合がありますので、手動割り当てにするのがよいかもしれません
ちなみに、ウイルスセキュリティーZEROって、PINGをブロックしていたことありますけどね。 どこかに無効にしても機能しているとか見かけた気がします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
XPでコマンドプロンプト ping 192.168.0.200 を実行すると
Request timed out.
と表示されます。
また、エクスプローラで"\\192.168.0.200"と入れると
Vista、XPともに、結果は表示されません。(検索しても見つかりませんでした。)
"\\LANDISL名"の場合は
Vista は「ネットワークエラー "\\LANDISL名"にアクセスできません。」
XP は LANDISKにアクセスできました。
IPアドレスの手動アドレスというのは
任意の数字でよろしいのでしょうか。
Magical Finder で確認すると、LANDISK のIPアドレスは現在、192.168.1.7
となっております。
なお、ウイルスセキュリティーソフトはNOD32というものを使用しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mail Distributorで送信できま...
-
aolでのoutlook Express利用方...
-
車検に出したら、ETCカードが挿...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
wifi
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
共有するを押してしまったので...
-
エクセルの共有が外れる
-
VPNに接続するとインターネット...
-
NEWキーワードとCreateObjectは...
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
ダークウェブに興味がある17歳...
-
2台のパソコンでプリンター機能...
-
グローバルipアドレスってどの...
-
VPN(ヴァーチャルプライベ...
-
「web上」と「インターネット上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mail Distributorで送信できま...
-
ExcelVBAでFormulaR1C1を列範囲...
-
車検に出したら、ETCカードが挿...
-
word97でページ設定を開くとエ...
-
IODATAのLAN DISK HDL-Cへの接続
-
PSPの通信(アドホック?
-
パソコンでの書き込み・投稿の際
-
au Android KYOCERA V01 で天気...
-
集合住宅でのインターネットセ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
「web上」と「インターネット上...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
net useを使用すると…。
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
「インターネット」「イントラ...
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
おすすめ情報