dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の女性です。
何も趣味や没頭できることがありません。いままで充実していたと感じることが少なく、中学・高校とまったく楽しくありませんでした。大学に入ってからも、特にその状況は変わりません。

好きなものはいくつかあるのですが、どれも趣味に結びつかないものばかりです。例えば旅行は好きですが、いつも行けるものではないし、お金もかかります(北海道と沖縄にしか興味がない)。食べることが好きですが、限度があります。映画も好きですが、映画館で見るのは高いし、わざわざDVDを借りてまでは見たくないな、と思います。空や飛んでいる飛行機をみることが好きですが、これも特に趣味にはなりません。あとはゴシップ、洋楽・・となんだかパッとしないものばかりです。

周りの子たちはバイトにサークル、趣味となんだかとても充実していそうでうらやましいです(私は実家から時間をかけて通っているのでバイトもサークルもやっていません)。

もうすぐ就活も始まりますが、私のような生き生きとしていない人は雇ってもらえないだろうな・・という心配もあります。


どうやって趣味をみつけたらよいのでしょうか。

A 回答 (6件)

こんばんは。

中年のおばちゃんです。
中年女性のパワーってすごいですよね。中年のみならず最近は老年期でもお元気な方が多い。
それってなぜだかわかりますか?
人生の残り時間が減ってきている事を実感するからです。

人間て、たーくさんある中から好きなもの一つを選べ、って言われたら選べないものです。
時間がたくさんあると有意義に過ごせないものです。
あなたはまだ若くて時間もエネルギーもある。お金はないかも知れないけどそれは中高年だって限りのあること。
人間は恵まれてるとハングリーになれないのは、これ当たり前なのです。
仕事もプライベートもものすごく忙しくてどこにそんな時間があるのだろう?という人に限って多趣味だったりします。
そういう人は時間に限りがある事を十分に承知しているからわずかな時間を有意義に過ごす術を身につけるわけです。

年をとればとるほど、残りの人生であとどれだけの事ができるか?という先読みをしなければなりません。
するともう時間が限られてる事を実感する。今日を、今を無駄にしたくない、と思うわけです。
若い頃にかなわなかった夢を一つでも多く叶えたい、人生を全うしたい、と思うのです。
だから若い人よりよほどエネルギッシュです。
悲しいかな体力が気持ちほどついて来ないのですがね(笑)

私もあなたの年齢では無趣味、無関心、何もなかったです。
でも今は習い事を2つやっています。少し前まで3つ4つやってましたが絞りました。
本当はいくらでもやりたい事があって、あともう一つ、増やしたいと今考えてるところですが。
でもその習い事をどれだけ熱心にやってるかというと、まあ自然体というか無理しないというか、いい加減というか…。
とにかく辞めないで続ける事に意義がある、と思ってやっています。
継続は力なり。やはり長く続ける事です。
なにか特別面白いとか意義を感じるとかでなくて良いのです。
それをやってる時間は他の事を忘れられる、そんな無になれる時間が持てれば良いのです。
すごい有意義な趣味を持とうと気負いこむから手が出ないのですよ。
まずは気軽な気持ちでライフワークに取り込めるような事をはじめてみれば良いと思います。

やっぱり、考えるより行動あるのみなんですよ。
いろいろ考える前に動いてみれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・忙しい人ほど充実してキラキラ輝いて見えていたのは限られた時間を有意義に使っていたからなんですね・・。私もそういうふうになりたい!今は時間がありすぎて中身の薄い状態なので、いろいろ興味のあることを積極的にやってみようかな・・。とても勉強になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/06/12 13:31

こんにちわ 中年のおっちゃんです



旅行(北海道と沖縄限定)

趣味として、成立していると思いますよ。
実際に旅行しなくても、その計画をたてるだけで、いろいろ調べ物が発生するでしょう。それもこみで、「旅行が趣味です」は、成立すると思います。

食べること

上記の旅行(北海道と沖縄限定)にからめれば、立派に趣味だと思いますし、食べ歩き(高級店でなくてもいいんです)、おいしいもの追求は、立派に趣味だと思います。そこから街歩き、料理、といくらでも発展性があります。

本当にダメダメなひとは、ここで質問して解決しようとはしないでしょう。

むしろ、付け焼き刃で就職対策に「趣味」を作ったとして、もし面接官が

「へぇ、奇遇だ。ぼくもそれが趣味なんです。最近のこれについてはどう思われますか?」

とか、突っ込み食らったらアウトです。

好きなものが好き、で、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好きなことをじっくりと深めてみようとおもいます。

お礼日時:2011/06/12 13:21

就活云々は置いといて・・・



好きなものを“趣味に結びつかない”と決め付けてしまってる点に問題があるのかなと思います。
chobi-tanさんの挙げているものはどれも、もうちょっと踏み込めば立派な趣味になるはずです。
まずはどれでも一歩踏み込んでみて、それでダメなら新たなジャンルを探してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、決めつけないでもっと深めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 13:22

ある企業の人事を担当しております。


大学に通い、これから就活とのことですが、あなたの将来をどのように描いていらっしゃるのでしょうか。
あることに興味を持って、深く知りたいとか思うことはないですか?
ここに質問されていらっしゃるのですからHP検索ならお金かかりませんよね。
ぱっとしないと思うことでも何でもいいんです。
世間で「おたく」と呼ばれるようなことでも、熱中できるパワーは素晴らしいことだと思います。
好きなことに熱中できるパワーを持ってください。
企業はそのようなパワーを持っているか見ているかもしれませんよ。
また、交友関係ですが、社会に出ると人とうまく接することは非常に重要です。
わずらわしいと思えばそれで終わりです。孤立するとほんと辛いものです。
職場には馬が合わない人も居るかも知れません。(普通は居るものです)
初めは趣味と言えるものでなくても、深く探求すれば立派な趣味になります。
同じ趣味を持つ人は全国(全世界:大げさですかね)にたくさんいらっしゃることもわかってきます。
そのような方とコメントを交わすのもいいですね。
説教じみた話になっちゃいましたが、現状を打破したいと気づかれていることを評価します。
陰ながら応援しています。ファイト!頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私には熱中するパワーが足りなかった気がします。少しでも興味があることには取り組んで深めてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 13:34

明確に「私は趣味を持っている」と言える人はあなたが思っているより少ないと思いますよ。


どこまでが「好きなこと」で、どこからが「趣味」なのか曖昧ですからね・・・。
趣味が無いと思い込み、自分の趣味を探そうとして色々体験してみること自体が「趣味」になっている人も案外多いものです。
悩む必要はないです。寧ろあまり思いつめると脅迫神経症になってしまいます。

趣味を探したいという人が集うサイトがありましたよ。ご参考まで。

参考URL:http://www.syumisaga.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば趣味と好きなことの境界線はあやふやですね。サイト参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 13:35

? どれでも趣味になりそうですが? 


なぜ 趣味に成りえないと思うのですか?

全て 途中で諦める気持ちがセーブさせてるだけですよね? だから没頭出来ない。

趣味などを持てない・・のではなく ”初めから諦めている” からではないでしょうか?

○○~してまで~○○したくないと全てに書いてあるような?? 自分で読み返してどう考えますか?

楽しい事は、そこらに転がっていません。 自分から楽しまないと(一歩踏み出さないと) 誰も与えてくれるものではありませんよ。

参考に あなたが思う”趣味”の定義は??

この回答への補足

これらの好きなことは「好きだけど、没頭するほどは好きではない」「ただの暇つぶし」という感じなんですよね・・。そうですね、自分から楽しもうと思わないとダメですね。趣味の定義・・うーん、よく考えると私の好きなことも趣味と言えば趣味なのかもしれないですね・・。でも、心から楽しめるものが欲しいんですよね(自分で見つけないとどうしようもないですね・・)

補足日時:2011/06/04 01:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!