重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、sourceforge.jpに作成しているプロジェクトのリポジトリをコピーして、自分が作成したLinuxのsvnサーバに移したいと考えているのですが、その場合にsvn.sourceforge.jpというサーバにアクセスしなければならないとのことなのですが、このサーバにログインすることはできますでしょうか?

現在shell.sourceforge.jpというサーバには暗号鍵の登録完了して、puttyjpなどでログインできるようになっているのですが、svn.sourceforge.jpにはログインできません。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>blackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$ svnsync init file://`pwd`/test

http://svn.sourceforge.jp/svnroot/cc1101driver
>svnsync: Session is rooted at 'file:///home/users/b/bl/blackzoro/test/hooks/test' but the repos root is 'file:///home/users/b/bl/blackzoro/test'

説明不足…でしたかね……
`pwd`は現在の『カレントディレクトリに置き換え』られます。
よって…リポジトリのディレクトリの1つ上で実行して下さい。
# svnadmin create testを実行したディレクトリ…です。

>このような感じでここまでできました。どうやら”svnsync init ”ってコマンドがうまく行ったのでしょうか?

たぶん失敗しています。

>blackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$ svnadmin dump file://`pwd`/test http://svn.sourceforge.jp/svnroot/cc1101driver

最初のsvnsync initと、その後の同期(svnsync sync)がうまく行ったとしたら…
blackzoro@sf-usr-shell:~$ svnadmin dump ./test
で「標準出力に」出てきます。
ので、リダイレクトしてファイル化することになります。
blackzoro@sf-usr-shell:~$ svnadmin dump ./test > svndumpfile
って感じで。
# この場合のsvndumpfileは、ローカルに作られるワケではないですからご注意を。
# ダンプ出力される内容をローカルでログファイルとして保存…の場合、妙なコントロールコードが動く可能性があるので止めた方が良いでしょう。

ダンプしたファイルはsvnadmin createで新たに作成したリポジトリへsvnadmin load < ダンプファイル のような形式で流し込めます。

で……
>自分が作成したLinuxのsvnサーバに
でsvnsyncで同期した方が楽かと思いますが…。
# ただし、こちらにコミットしてもsourceforge.jpの方には同期されませんし、その後のsvnsync syncが失敗するかと思われますが。
    • good
    • 0

>ちょっと前回教えてもらっているsvnsyncを見直してみて、


>http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/858
>このサイトにのっている手順で

自分でやる環境に合わせて、読み替えくらいは必要でしょう。

pre-revprop-change
の編集と実行属性の付与は行いましたか?
# 作成したリポジトリがWindows上ならpre-revprop-change.batで実行属性はつけようがありませんが。

>@sf-usr-shell:~$ svnsync init svn+ssh://test svn+ssh://svn.sourceforge.jp/svnroot/projectname

バックアップ先の指定はfil:指定になるでしょう。
フルパスでの記述はちょっと面倒ですから file://`pwd`/test という指定になりますかね。
あと…svn+ssh://svn.sourceforge.jp/svnroot/projectname
では、アクセスする為の秘密鍵がないでしょう。(sourceforge.jpのシェルサーバに秘密鍵置くのはどうかと…)
「svnsync は当り前だが、http や file 経由でも可能。」と書かれていますし、http://svn.sourceforge.jp/svnroot/projectname
でいいのでは?

ところで……shell.sourceforge.jpでsvnsyncしても使い道がありませんよ?
# svnadmin dumpでダンプしたモノをscpでコピーするくらい?
それなら、手元のマシンで実施した方が良いかと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。返事遅れまして申し訳ありません。お世話になっております。

一応、


>pre-revprop-change
>の編集と実行属性の付与は行いましたか?
># 作成したリポジトリがWindows上ならpre-revprop-change.batで実行属性>はつけようがありませんが。

この部分に関しては、自分のローカルのWindowsマシンでwinscpを使ってファイルをコピーをしてそれを編集して、再度hooksフォルダにwinscpで追加しました。


その後、

lackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$ chmod +x pre-revprop-change

blackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$ svnsync init file://`pwd`/test http://svn.sourceforge.jp/svnroot/cc1101driver
svnsync: Session is rooted at 'file:///home/users/b/bl/blackzoro/test/hooks/test' but the repos root is 'file:///home/users/b/bl/blackzoro/test'


blackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$



このような感じでここまでできました。どうやら”svnsync init ”ってコマンドがうまく行ったのでしょうか?

あとは

>ところで……shell.sourceforge.jpでsvnsyncしても使い道がありませんよ?
># svnadmin dumpでダンプしたモノをscpでコピーするくらい?
>それなら、手元のマシンで実施した方が良いかと…。


このsvnadmin dumpっていうのを下のようにやってみたのですが、どうもうまくいってないような気がするんですが・・・  どのようにしたらリポジトリフォルダをダウンロードできるようになるんでしょうか?


blackzoro@sf-usr-shell:~/test/hooks$ svnadmin dump file://`pwd`/test http://svn.sourceforge.jp/svnroot/cc1101driver
svnadmin: 'file:///home/users/b/bl/blackzoro/test/hooks/test' is an URL when it should be a path

お礼日時:2011/06/22 07:51

何度か勧めているsvnsyncではダメな理由でもあるんでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。お世話になっております。
ちょっと前回教えてもらっているsvnsyncを見直してみて、
http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/858

このサイトにのっている手順で


まず
@sf-usr-shell:~$ mkdir test

これでディレクトリを作成し、


@sf-usr-shell:~$ svvnadmin create test

これでリポジトリを作成


@sf-usr-shell:~$ svnsync init svn+ssh://test svn+ssh://svn.sourceforge.jp/svnroot/projectname


これでtestフォルダにSVNリポジトリのバックアップを作成しようと思ったんですが、以下のエラーが出てバックアップができないです。



ssh: Could not resolve hostname test: Name or service not known
svnsync: Connection closed unexpectedly


なにか手順などで不備などありますでしょうか? 

お礼日時:2011/06/08 17:48

svn.sourceforge.jpはログインシェルにはアクセスできないようになっている…のでしょう。


公開鍵を記録するためのユーザのホームディレクトリはあるのかも知れませんが。
# opensshの公開鍵には実行コマンドを制限することが可能ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。自分のネットワーク内のサーバでリポジトリ等の移設等をやったことがあり、SVNがかなり便利なこともあって、今までの作業ログをそのまま使えるのもメリットがあるように思ったので、それがうまくできないらしいとのことなのでちょっと残念です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!