dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を纏めました。

1.完成後の利用方法について
複数人で1つのレポジトリを完成させたら、そのレポジトリ(完成形)を他のサーバーなどにチェックアウトして利用するのでしょうか。

2.なぜ、レポジトリにはコミットしたファイルがファイル(example.txtなど)として、保存されないのでしょうか?わざわざチェックアウトしないとレポジトリが見えないのは手間になると思います。

3.あるファイルを(自分が)編集してコミットし、その後チェックアウトすると(自分が)編集した箇所が反映されています。svn update(マージ)する必要性はあるのでしょうか?


ご回答をお願いします。

A 回答 (1件)

>1.完成後の利用方法について



「プログラム完成後のソースはどう取り扱いますか」といわれても、それは自分たちで決めることではないでしょうか。

>2.なぜ、レポジトリにはコミットしたファイルがファイル(example.txtなど)として、保存されないのでしょうか?わざわざチェックアウトしないとレポジトリが見えないのは手間になると思います。

「データベースにデータを入れると直接参照できないので手間」といってるのと変わらないような・・・
リポジトリはsubversionのシステムが管理しているものだからそれを直接参照しようとすることが間違いだと思います。
ファイルとして保存管理するようにもできはしますけど、やはり直接参照するようなものじゃないと思います。

>3.あるファイルを(自分が)編集してコミットし、その後チェックアウトすると(自分が)編集した箇所が反映されています。svn update(マージ)する必要性はあるのでしょうか?

どういう状態なのかさっぱりわからないですが・・・
commitするということは既にcheckout済みのはず、
なのにその後にcheckout?

subversionを使うときの基本的な流れは次のような感じだと思うのですが。
1. checkout (基本的に1回)
2. update (6.のcommit後から間が開いてる場合など)
3. ソースを追加・編集・削除
4. update
5. コンフリクトがあれば修正
6. commit
7. 2.へ戻る
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!