
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両肩と両腕で出来る三角形が崩れなければ
スイングのパワーを逃がさないとレッスンで
言われます
この三角形はテークバックで右腰辺りから
右肘が折れ始めますし
フォロースルーでは左腰の辺りから
左肘のたたみかけが始まります
力を入れっぱなしだと三角形がたためず
ぎこちない人形の動作のような動きになります
これまでなさってきたスイングに
両肘を少し絞るくらいの感覚で
練習なされば良い癖が身につくと思います
(私もアドレスでは腕をぶらりと下げていますが
グリップの時点では三角形を形作るような意識で
しっかりと構えています)
参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/06 18:24
ご回答、いつも参考にさせていただいています。
>(私もアドレスでは腕をぶらりと下げていますが
グリップの時点では三角形を形作るような意識で
しっかりと構えています)
成る程、フィーイング掴めます!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
恐らく腕に力が入り左手が「浮いて」いるのだと思います。左手が浮くと、テイアップしたとき以外はうまくいきません。
腕の間隔を狭めることの重要性はベン・ホーガンの『モダンゴルフ』でも強調されていますから、非常に大切な事だと思いますし、質問者さんの飛距離が伸びたのも腕とボデイの一体感が強調され、エネルギーロスが減ったからだと思います。
ご存知かとは思いますが、腕を脱力して落とす感覚というか、重力に任せるというレッスンもあります。
しかし、それではうまく行かないのでは?
私の場合、切り替えし直後にグリップをアッパーに動かすイメージを持っています。インパクトの前からフォローでアッパーに手が動くイメージを持ってから、不思議と手が浮かなくなり、アイアンのターフが長く浅く取れるようになり、少々ライの悪いところからでも怖くなくなりました。
それともう一つ、グリップを逆手にして打つドリルです。8番くらいでやるのですが、最初はまともに当たらないか、当たっても右にしか行きません。脱力できて、フォローで右腕が左腕の上に乗り込むように自然な腕の返しが出来ないと上手く行きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
ドライバーの飛距離について
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
FXでスキャルとデイトレとスイ...
-
料理人の帽子が長いのは何故で...
-
手相で右手人差し指の下に線に...
-
居合道をやってる方に質問です...
-
僕は握力を付けたいので、握力...
-
ゴルフスイングで降り切るとへ...
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
アニメのソウルイーターは好き...
-
パターのグリップがべたついて...
-
アイアンショットの練習で人工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
練習をすると、手が握れなくな...
-
インパクトの瞬間フェイスが被る
-
ドライバーで、両腕の間隔を今...
-
グリップ プレッシャーについて
-
ドライバーとアイアンのグリッ...
-
特に男子プロでよく見かけるの...
-
ダウンスイングでグリップ先端...
-
常に右手が上の意味
-
トゥ寄りに当たる
-
ドライバーで120ヤード・・・・
-
本番だとチーピンばかり
-
振り遅れ スプリットハンドで...
-
グリップと体の距離についてよ...
-
ゴルフ過度な力み
-
クロスハンドでパッティングの...
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
おすすめ情報