dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この春から健康増進のためクロスバイクを買いました。毎朝、いつもより1時間早く起きて自転車に乗り、週末は、今のところ1日70km位まで走行できるようになりました。おかげで、1ヶ月1kgのペースで順調に体重は落ちてきて、このまま続ければ、メタボから脱出できそうです。
 さて、週末は、いつも同じところばかり走行していてもつまらないので、『SONY パーソナルナビゲーションシステム NV-U37』を購入して、知らない道を走ってみたいと思うのですが、みなさんは、紙の地図をコピーしたり、地図をばらばらにして活用しているという意見もあり、ナビを購入しようかどうか、少し迷っています。私の娘は、お父さんの頭の中にナビが入っているから買う必要はないとも言われましたが、当方、方向音痴です。サイクルコンピュータの心拍数を見ながら無理なく楽しくいろんなところを走りたいと考えております。いろんな、ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

クロスバイクでツーリングをしてますが、ツーリングには


欠かせません。
NV-U3Cを使ってます。mobilバッテリーを補助にもつと
10時間くらい使えます。
2泊3日で300km~400Kmサイクリング時では
ナビなしては不安で行けません。
紙の地図をコピーして持っていったことも有りますが
方向音痴の自分は現在どこにいるかが解らず
役に立ちませんでした。
下り坂を気持ちよく下って行き、道を間違えたことが解り
ヒイコラ、ヒイコラと元来た道を登らなければならないときは
泣きを見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、この夏に1泊2日でもいいので、クロスバイクで自転車旅行をしてみたいと思っております。
失敗談を書いていただきありがとうございます。
NV-U37を購入することに決意しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 19:40

こん**は~


私もSONYの以前の型を使っていました。
譲ってしまったので型番忘れましたが多分初期型で一番小さな画面だけどバッテリーで5時間くらい持つというのが売りだったと記憶しています。
普段はカミさんの車につけておいて、自転車に乗るときだけ持参していました。
私はどちらかというと知らない道をドンドン入って行って、ちょっとだけドキドキしながら道を探しつつ走るのが好きなのでナビを常時見るような使い方はしませんでした。
基本的にはヤマカンで走ります。
道が完全に判らなくなって回りに道を聞く人もいない時だけ使うようにしていたのですが、邪魔なワリに出動機会が少ないのでまともな方位磁石(と言っても安物ですが)を買ってからは持ち歩かなくなってしまい、しまいにはカミさんも使わないと言うので友人に譲ってしまいました。
それに最近は携帯にナビ機能ついたのありますしネ
結論を申し上げるとあくまで個人的見解ですが、普段、車でも使うのであれば購入してもいいですが、自転車に乗る時だけのために購入するのであれば、わざわざ投資するまでのものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/08 19:28

ごちゃごちゃ装備が好きなんでコレの前の型(U35)を使ってます。


ポタリングや散歩用には良いですよ。
ただ、ロードのようなスポーツユースには向かないでしょう。

知らない出先で急にコンビニに寄りたいとか街探索とか
わき道入り込んで意図的に迷いたい(笑)とかにはもってこいです。
ログも取れるのでGPSロガーも要らないですし…。
たまたま見つけた場所に再び行きたいなんてときには特に使い勝手が良いですよ。

走行中に地図を認識するのは難しいのでこの点が
自転車に乗ることを自体をスポーツと考えるなら向かないと思うのです。
判断基準はこの辺りだと思います。

ただ、純粋に自転車だけのために買うというならどうなんだろうかとは思います。
自分はカーナビとしても必要なのでこの手のPNDを選んだので満足はしてます。
(その前はガーミン使ってました)
車と組み合わせて使うとまた違った使い方も出来ます。
車に自転車積んで現地で自転車に乗り換えてまた車に戻るとか…
これ、一台で済んじゃいますからねぇ。

でも、スマートフォンとか使ってるなら要らないかも知れませんね。

まあGPSで地図が表示される物だと思えばアウトドアGPSよりは遥かに安価ですから
そういう意味では日本では珍しい個性派PNDだと思いますよ。

個人的には「アリ」ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、自転車での健康作りを考えているので、速く走るためのスポーツというよりポタリングや、知らない道をたくさん走りたいと思っています。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2011/06/07 21:24

購入しようか悩みまして自転車屋さんからNV-U37とユピテルのATLASをお借りして使用してみました。



NV-U37は使用してみまして便利だけれど必要無いという結論になりました。まずは大きすぎます。機能もナビ機能だけですからサイコンは必要です。使用してみた感じはサイコンを必要としない人のポタリング用のものであると思いました。

ATLASは便利ですね。サイコンを外してこれ一台で何とかなりそうです。しかし、サイコンを外してこれ一台で全ての機能を持たせるには全てのセンサーが必要です。残念ながら私のセンサー類は現在のANT規格ではないものですから全て買え換えとなりますと総額が高くなって断念しました。もしお持ちのセンサー類がANT規格であればそれを利用できます。

私はサイコンに携帯を持参します。私も子供から、「同じ様なものを幾つ持って行くのですか。自転車に乗りながら地図を見ることが出来ますか。サイコンにスマートフォンで十分ではないですか。」と言われてしまいました。確かに万一のことを考えますと携帯は必要です。地図を見る際は止まって確認しますから携帯で十分と思っています。何かの参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つのナビを実際に試した貴重な感想を教えていただき大変参考になりました。
すでに、心拍計、ケイデンス、スピード、距離を計測できるサイコンは自転車に装着しているので、あとは、地図だけが問題なのですが。実際、自転車を走りながら地図を見ることはないので、もう少し考えたいと思います。回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 20:46

使い方次第なので絶対的な基準はありませんが…



□NV-U37などのナビを使った場合の利点
・適当に走り回っても帰り道の心配がない。
 現在地点から家までのルートがいつでも設定できるので安心
・走ってる途中に「そうだ!京都行こう!」などと突然思いついてもルートを心配する必要が無い。
・NV-U37では更にお店やランドマークを検索する機能もあったように思う。

□NV-U37などのナビを使った場合の欠点
・ハンドル回りがごっちゃごちゃ。傍から見るとバカみたい。
 私は、NV-U35を付けて走っている人を見て購入意欲が無くなりました。
・ナビだよりになりがち、道を覚えられない。
 そしてナビが案内するルートが最適ルートとは限らない
・ナビだよりで適当に走ったところでナビが使えなくなると帰り道が分からない。
 NV-U37は改善されて電池もちが良くなっているようですが。

□みなさんは… > 私の場合
自転車買って3ヶ月くらいGPSナビを使っていました。
思いつきで目的地を決めて、なんとなく適当に走り回る目的の為にはナビはあると心強いです。
ある程度走り回って主要なルートを覚えてしまうとナビは無くても困らなくなります。
今は遠出メインで事前にルート(休憩場所や大よその所要時間)を設定していますので現在地さえ分かればよく、ナビは必要なくなっています。
現在地だけでしたら携帯のGPSなどで間に合いますし、主要幹線や交差点の名前をメモしておけば大体困る事は無いです。

GPSナビの有用性は事前にルートを決めてから出発するか、走りながらルートを探すかのスタイルの差でわかれると思います。
きままに、なんとなく目に付いた脇道に入ってみたくなるような感じでしたらGPSナビ機能はあると便利だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ナビに頼ると道はなかなか覚えれないかもしれませんね。もう少し考えたいと思います。回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 20:37

http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm2 …
こちらの方が良いかも。ナビは出来ないけれど目的地への直線は出るので、迷いながら行くのもありか。
画面に地図と速度と心拍計を同時に表示できるようです。
最初にルートを作成すれば、画面の地図上にルートが表示されるようです。
PC上で自分の走行履歴(ルート・距離・速度・心拍数など)が分かるので楽しい。

仲間にNV-U37を付けていている人がいますが、ハンドル周りは電子要塞のよう。
初期状態フル充電常時GPSナビで5時間という持ちの悪さも気になります。実際にはもっと短いだろう事は十分予測できますし、バッテリーが劣化してくればさらに時短になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。「ハンドル周りは電子要塞」ですか。もう少し、考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 20:31

便利そうだとは思いますが、


ハンドル周りがフライトデッキ+心拍・パワー計とごちゃごちゃしていますので
これ以上何かを着けようという気にはなりません。
また。心拍計を見ながら走るような局面の時に、ナビ画面まで見るのは
交通安全上非常に大きなリスクだと思われます。

ルートを検索してもらえるように
背中のポケットにでも入れておくかな?
画面なんて停まって確認したいときくらいかな?
まああればあったで便利カモしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

お礼日時:2011/06/07 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!