
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> object1(グラフィック)を配置
ここがよくわかりません。
「object1」とは何でしょうか?
インスタンス名ですか? 変数名ですか?
また「グラフィック」とは何でしょうか?
普通に解釈するなら「グラフィックシンボルに変換したステージ上のグラフィックインスタンス」となりますが
その意味のグラフィックならインスタンス名は付けられないと思います。
また普通,ActionScriptで直接グラフィックインスタンスの操作をすることははできません。
上記の「グラフィック」という意味のものではなく
ActionScriptで作成した何某かのグラフィックでしたら
そのグラフィックを生成したスクリプトなどを書いてもらわないとグラフィックの指す物が何かわかりません。
もし上記の「グラフィック」という意味のものでしたら
まずグラフィックインスタンスを用意するのはやめるべきです。
グラフィックインスタンスではなく,インスタンス名を付けることができて ActionScriptで直接操作できるムービークリップ(またはボタン)を用意すべきです。
シーン1(root)にインスタンス名mcopというムービークリップを手動で配置し
そのmcopの中にインスタンス名mcというムービークリップを手動で配置し
そのmcの中にインスタンス名object1というムービークリップを手動で配置したとします。
※「手動で」というのは「ActionScriptではなく」という意味です。
root
└mcop(ムービークリップ)
└mc(ムービークリップ)
└object1(ムービークリップ)
そして ムービークリップmc 内のフレームにスクリプトを書いて
ムービークリップobject1 を非表示にするとします。
その場合は次のようなスクリプトになります。
MovieClip(root).mcop.mc.object1.visible = false;
上記のは root を基準とした絶対パスでの書き方です。
相対パスで書くと次のようにもっと単純になります。
object1.visible = false;
または
this.object1.visible = false;
「1.5 rootとstage (ActionScript3.0入門ノート)」
http://oshige.com/flash/as3note/2007/04/14_roots …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6.0で、フォームから、別のフ...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
DataTableの件数を取得したい
-
複数ボタンで指定のフレームに移動
-
「Me」を「Form1」にするとエラ...
-
CreateDialogについて
-
VB6.0のHideのバグ?
-
IBM Watson Text to Speechを始...
-
外部swfとして読み込ませると動...
-
インスタンスとポインタ
-
フォームの生成と破棄
-
ハンドルからインスタンス?を取...
-
フェードイン-(待機)-フェー...
-
Win32 API ウィンドウ
-
画像を一定時間ごとに切り替え...
-
ダミーウインドウ
-
カーソルを手に変更
-
Python でシャットダウンのコマ...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
変数に256文字以上のテキストを...
おすすめ情報