
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
通常、市や県から民間会社への委託業務は、入札になると思います。
ちなみに、そのX都市ガスさんは、A市へ「入札の申請」は出されているのでしょうか?
通常、いくら入札と言っても、市や県が「近いから」と言う理由だけで、そこら辺の業者全域にやたら滅多に入札の依頼をする訳ではありません。
ガスや水道などは特にそうですが、そこの市や県の委託業者としての申請を通ってなければ、入札依頼自体ありませんよ。
委託期間や申請更新などもありますし、複雑な手続きを経て、入札は行われます。
まずは、その市のホームページの「一般入札」などを見て、手続きは行われているか調べる必要があります。
通常、市などは「一年単位」での入札になると思いますので、今回は駄目でも来年は入札が出来るかも知れません。
一応、参考まで。。。
No.1
- 回答日時:
電気と同じく、大口の契約に関しては自由化されています。
都市ガスの場合は、年間販売量は10万m3以上の大口の契約に関しては自由化されているので、法的には問題はありません。
逆にそれ以下の契約に関しては、地域ごとに都市ガス会社が決まってしまっているので、他の都市ガス会社からガスを購入することはできません。
プロパンガスにするのであれば、どこから購入するのも自由です。
自治体にもよるでしょうが、大口契約するのであれば競札した方が、安く購入できる可能性があるので、当然競札するのではないでしょうか。
ただ、地方では、そもそも自治体は水道のように都市ガスを供給しているケースが多いです。例えば今回の震災で被害を受けた仙台も、仙台市ガス水道局の運営でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
著作権について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてホールディングスをHD...
-
契約社員の持ち株についてと契...
-
株券印刷を請けましたが経験が...
-
従業員持ち株会の議決権
-
地方自治体の都市ガス納入、業...
-
会社勤めって、となりの芝生が...
-
持ち株会を脱退できない?
-
持ち株は売っておいた方がいい...
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
【東証の上場株】は上場廃止に...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【カブアンド】元ZOZOTOWN創業...
-
【中国CATLは元日本のTDKの子会...
-
2社内定もらい迷っています。女...
-
複数内定いただきました。 ・26...
-
業績の修正の発表は、決算発表...
-
法人税等を会社が支払わない場...
-
エポック社は上場しているの?
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
おすすめ情報