
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わかる範囲で書かせていただきます。
法人は代表者とは別に人格が生じます。
役員は、あくまでも法人の所有者たる株主から経営を委任されているに過ぎません。
したがって、代表者が悪質な行為により納付を免れようとしない限り、法人の納税義務を負う事はないでしょう。
私の知人には、会社を倒産させた人がいます。その人は、倒産させる前に計画的に取引先や金融機関への返済を行いました。もちろん返済資金すべてがあるわけではありませんので、個人での融資を受けて法人へ貸し付けました。このようにすることで、第三者に対する債務がなくなり、未納税額と経営者に対する債務だけになります。経営者に対する債務は、会社の資産を経営者個人へ売却することで、売却代金と相殺させます。それでも債務が残れば債務免除を経営者が行います。そうすると、会社にはほとんど財産は残らず、未納税額だけとなります。そのまま倒産や休眠となりました。
結果、税務署などは会社の資産を調査し差し押さえを行うことになりますが、差し押さえの対象となる資産はなく、正しい商取引により所有権が移転した経営者が保有する資産を差し押さえができなくなるでしょう。経営者は、この資産と個人資産である資金を用いて、新たに法人を設立し、別な場所で経営を行っています。
悪質であることを立証できない限り、会社の資産を差し押さえを行い、現金化をすることで納税とします。不足する金額が生じても関係ないでしょう。
第三者に対する債務をいい加減にすると、今後その経営者が役員などとなる事業では融資を受けづらくなるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
国税徴収法第31条から第42条に規定される第二次納税義務の賦課があります。
別人格の納める税金を第三者に納税義務を負わせるため、条件が厳しいです。
民法の詐害行為取消権や、債権者取消権を使わなくても、当局が自力で徴収できるようになってます。
精算時の課税ががらりと変わると言われるように、それに伴って、国税徴収法もその基本通達も改正等されてます。
代表でなくても清算人に第二次納税義務が賦課されることもありますから、注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社放置後の税金や罰金について 1 2023/06/09 22:37
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- その他(法律) 財産開示手続きの範囲と一人法人について 3 2022/12/07 18:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 会社経営 法人破産について教えてください、 3 2023/06/24 21:31
- 訴訟・裁判 連帯債務 5 2023/03/27 13:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社・職場 朝自宅を出るときに、会社から電話 工場のカギを取りに来いと言われました 代表の自宅に 代表の自宅は、 8 2022/04/12 07:58
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税等を会社が支払わない場...
-
経審について
-
自己資本比率が低いと経営状態...
-
会社が倒産したときの社債はど...
-
倒産したかどうか?
-
倒産会社の見分け方?
-
どうしてホールディングスをHD...
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
株主総会に出席するのには事前...
-
子会社が親会社から分離するこ...
-
エポック社は上場しているの?
-
株主総会に家族が出席してもい...
-
業績の修正の発表は、決算発表...
-
「ライブドアホールディングス...
-
経済専門家のいう株価は長い目...
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
倒産した会社の損失確定
-
株主総会での警察の臨場について
-
議決権行使書を郵送した後でも...
-
株主 会社見学
おすすめ情報