
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
信託銀行と名前が付いている通り、銀行や年金基金、生命保険、投資信託の有価証券を預かっているところです。
資産を運用している企業が倒産しても、日本マスタートラスト信託銀行が管理することで、顧客の資産を守れるようになっています。
日本マスタートラスト信託銀行が大株主として企業に発言する事はありません。
三菱UFJも大株主として企業に発言する事はありません。
議決権を行使の意思決定を行うのは日本マスタートラスト信託銀行に有価証券を預けている銀行や年金基金、生命保険、投資信託です。
No.4
- 回答日時:
正式にはマスタートラスト信託銀行が大株主というわけではなく、「日本マスター信託口」となっており、同様に「日本カストディ信託口」があります。
マスタートラスト信託銀行は有価証券の保管や管理事務を行う日本の資産管理業務に特化する銀行で、信託口には年金基金や、投資信託、保険会社などの、いわゆる機関投資家のお金が入っているのです。
マスター信託銀行の大株主としてメガバンクがあり、実質的には、年金基金や投資信託、保険会社などの機関投資家の運用資金の受け皿となっています。
年金や投信、預金や保険等の個人資産を通じて信託口が構成され、それが上場大手の大口出資へと繋がり、上場大手のからのリターンが再分配されるのですが、外国からの資金がプラス資産となるため、輸出産業に投資しているケースが多いです。
マスター信託口は国家が取り組む大型ファンドであると考えると、そこへの出資によりリターンを得るとともに安全投資としての保険でもあるのです。
銀行は融資をメインにしていますが、投資メリットが高い企業へは出資という形を取ります。
2000年以降GPIF運用が始まり、日銀を中心にした金融網が構築され、政府と日銀の連結下で金融経済を構築し、上場大手への出資や投資を通じて連携を図り、世界的に類を見ない特異な金融システムを構築しています。
経済にお金はつきもので、メガバンクによる出資や融資がそれを支えていることは間違いないですが、そもそもが預金者の資金であることも確かです。
No.2
- 回答日時:
https://zuuonline.com/archives/116129
実質的な株主は年金基金とか日銀とか投資信託とかで、その管理をしている信託銀行の名前が挙がっているということです。
実質的な株主は年金基金とか日銀とか投資信託とかで、その管理をしている信託銀行の名前が挙がっているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
証券口座詐欺
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
明日月曜日株価暴落ですか?
-
腹落ちした瞬間
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
株の買い時 なんかの影響で株価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【カブアンド】元ZOZOTOWN創業...
-
【中国CATLは元日本のTDKの子会...
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
子会社が親会社から分離するこ...
-
ROEがマイナス?
-
無償増資すると株主は何がもら...
-
株主総会での警察の臨場について
-
単元未満買い取り
-
倒産の時の民事再生法、会社更...
-
会社役員解任について質問です...
-
直接責任と間接責任
-
株主総会における事前質問状に...
-
子供も楽しめる株主総会や会社見学
-
特別決議否決権とは具体的には...
-
株主 会社見学
-
期限切れの配当金
-
株主について
-
株主の資料にある株主の状況の...
-
行動する個人株主の会
おすすめ情報