電子書籍の厳選無料作品が豊富!

株主総会について教えてください。
どうせ長期保有して利益が出るのを気長に待つなら優待のメリットを得たいです。
しかも優待の商品そのものではなく楽しめる株主総会(可能なら子供も連れて行ける試食会やエンターテイメント系)に参加したいです。
また工場の見学を株主に紹介してくれる会社もあるようですがこちらも社会見学も兼ねて子供を連れて行きたいと考えています。
良いものがあればご紹介下さい。
ちなみに幼稚園児です

A 回答 (6件)

まだ出た事は無いですがスクウェア・エニックスの株主総会は最新作のゲームが出来るって聞いた事があります。


エイベックスの場合は、人気アーティストによるミニコンサートがあるそうです。
カゴメだと、カゴメの商品を実際に使用した試食会があるそうです。
松屋フーズでも、総会後、色んな料理が出るそうです。

問題は、子供を連れて行けるかどうかですが、これは会社に聞いた方が無難です。
バンダイナムコホールディングスの場合は昔のナムコ時代は可能だったそうですが、今は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにカゴメの懇親会は好評のようですね

お礼日時:2006/08/15 02:52

株主総会は、幼稚園児のためのものではありません。


連れて行くべきではないでしょう。

質問者さまは、株主総会に参加したことがありますか? 株式投資の楽しみのひとつとして、総会と懇親会というのは確かに悪いことではありませんが、経営陣や従業員たちと同じ程度の真剣さで企業に関わっているという態度は最低限必要でしょう。

工場見学やエンターテイメントは自分でお金を払ってお子さんと楽しみに行くほうが、ずっと面倒が少ないはずです。

例外的にお子さんの同伴可としている会社もあるかもしれませんが、年齢にかかわりなく、紳士淑女としての振る舞いのできる子どもでなければ連れて行くべきではないでしょう。
    • good
    • 0

会社によってまちまちですが、原則として株主の入場しか認めていない会社がほとんどなので、株主でないお子様の入場は認められないと思います。


株主懇親会は、同伴者○名までOKというものがありますので、その場合なら可能です。また家族来場OKのところもありますので、ゲーム会社やエンターテイメントパーク運営会社などを中心に探してみればいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べたところサンリオのみみたいです。

お礼日時:2006/08/15 03:00

株主総会は、株主のみとなってます。


たまに、同伴入場できるところもありますが。

懇親会は、誰でも同伴で参加できます。
貴方の希望を叶えるには、少なくとも3銘柄ほど買う必要がありそうです。
工場見学は、ビール会社なんかはだれでも見れますよ。

・優待目的の株
・地元企業(特にIPO後第一回目の株主総会は間違いなくビュッフェスタイルありです)

ただ、株主総会及び懇親会は、しつけが出来てないと断られることも予想して置いてください。

株主だから何でもやっていいというわけではなく、同じ株主のいる前で、TPOをわきまえた紳士的な態度で臨むのが正しいと思います。

ディズニーランドなら、見学(パスポートの優待使う)出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工場見学について調べてみました
個人でもいけるのですね

お礼日時:2006/08/15 02:57

ワタミの株主総会は、同伴者1名を認めているし、懇親会もあるということですが、ご希望の業種ではないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワタミの社長には注目してます。買ってみたいです。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/15 02:56

基本的に株主総会は株主が会社と共に会社の施策について議論をする場であって、子供が楽しむ場所ではありません。


ある程度の時間、黙って席に着いていられなければ、議事進行の妨げになる事もありますし、気をつけたほうがよろしいかと思います。

玩具メーカーなどであれば、子供歓迎のところもあるとは思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしいのですが懇親会と総会が混乱しておりました。
以前テレビで「家族で楽しめる総会(懇親会だったのですね)」と試食会などに家族連れで参加しているシーンを見たので。
ご指摘ありがとうございます

お礼日時:2006/08/15 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!