dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計とかはまったくド素人なので、
的外れで説明不足な質問かもしれませんが、ご了承ください。

素朴な疑問として、営業利益が赤字の会社が
すぐに倒産しないのはなぜなのでしょうか?

個人の話だったら、
毎月もらう給料よりもその月に使ったお金の方が多いという状況なわけですよね?

A 回答 (6件)

自由に使えるお金(貯蓄)がまだあるからです。


または銀行から融資を受けているかもしれませんしね。

逆にたとえ営業利益が黒字でも現金を持っていない会社は倒産しますよ。
なぜなら取引をしても実際に現金が動く(支払い、回収)にはタイムラグあります。
仮に現在貯金が0円だとしましょう。そこで100万円の商品をお客さんに売ったとします。そしてその代金は翌月の振り込まれることになったとします。
しかし当月末には社員の給料を払う必要があります。貯金は0円なのでどうしようもないですね(^^;これでは営業利益が黒字でも倒産するしかないです。
経営には必ず運転資金(自由に使えるお金)がないとダメです。

この運転資金まで考慮した経営状況の指標として「キャッシュフロー」があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程。
「すぐにわかる決算書」なんて本も買って読んでみたのですが、数字ばっかりで「あぁぁぁ・・・」って感じですた。

これを機会にもっと会計の知識を深めていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 23:13

営業利益が赤字だということは、発生ベースの収益から発生ベースの費用を差し引いたものがマイナスだというだけで、支出が収入を上回っているとうことを意味しているわけではありません。

企業は、収支がマイナスの状態が今後も続くことが予想され、支払ができなく場合に倒産という道を選びます。損益計算書だけを見ていても企業が倒産するかどうか分からないといわれるのはこのためです。企業が倒産するかどうかを見るためには、収入と支出をみなければいけません。さらに、他の方が言われているように蓄えがあれば倒産を回避することもできるので、その部分にも注目しておく必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程。難しいものですね。
これからしっかり勉強しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 23:23

ド素人ということなので、個人の話にたとえて言いましょう。



毎月もらう給料よりもその月に使うお金の方が多いのに、当面平気そうな顔をしている人には、次のような理由が考えられます。
1. 貯金があって、それを取り崩しながら生活しているから
2. お金を貸してくれる人がいるから
3. 副収入があるから(会社の場合は、営業外収益・特別利益)
4. 給料は現金でもらっているのに、買い物はカードのリボ払いなので、今払わなくて良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ド素人にも非常にわかりやすい解説ですた。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/18 23:08

赤字でも倒産しないのは


1.過去の利益を食いつぶしているので超過債務になってない
2.超過債務になっているが、銀行などがお金をかしてもらえるので
  営業ができる
3.債権放棄をしていだいた

ようするので支払える金があるうちは倒産しせん
    • good
    • 0

個人でも毎月もらう給料よりその月使ったお金の方が多くても


破産はしないと思うのですが。
貯金もあるでしょうし、持ち家、売るなりできるでしょうし。
    • good
    • 0

営業利益が赤字でも、営業外利益や特別利益が多額で純利益が黒字であれば倒産しません。



又、当期の営業利益や純利益が赤字でも、過去にその赤字以上の利益の蓄積があれば、すぐには倒産しません。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/bunseki/sonekike …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!