dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の父はフタバ産業という会社に勤務しているのですが、今回の不祥事で、「上場廃止になるのでは」とか「倒産するのでは」などというのをネットなどで目にし、家族でとても心配しています。
 そこで質問なのですが、この会社は上場廃止となってしまうのでしょうか、また上場廃止になるとそのまま倒産という流れになってしまうのでしょうか、この会社は大丈夫なのでしょうか。今後の流れなども教えていただければ幸いです。
 どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フタバ産業は東証1部上場企業であるところ、東証1部の上場廃止基準(概要)は以下のとおりです。


http://www.tse.or.jp/rules/listing/stdelisting.h …

上場廃止基準を満たしてしまったかどうかの判断者はあくまでも東証ですので、この掲示板上で当該会社が上場廃止となるかどうかについては「その可能性がないとはいえません」以上のことをいえません。

他方、上場廃止は倒産要件ではありませんから、上場廃止に伴う信用の著しい低下などの事情が生じなければ、倒産の可能性は薄れるものです。

今回の事態は、報道によれば過年度決算の訂正によるものであり、その主な原因は即時費用化の要否の問題と減損の問題とにあるとのこと。そうであれば、将来に繰り延べたかった費用・損失を一時に計上したことになりますから、結果として将来の費用・損失の増加を抑制出来た点で肯定的にも評価できます。

会計上の評価の問題ですから、倒産までには至らないものと考えております。

なお、3年連続の赤字であっても「経営者の総退陣、大リストラを断行しないと生き残れません」などと一概にいえるものではありませんので、かような断定をする回答姿勢には疑問を禁じえません。
    • good
    • 0

http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/7241
http://www.47news.jp/CN/200812/CN200812100100102 …
3年連続の赤字となると、経営者の総退陣、
大リストラを断行しないと生き残れません。
赤字部門の切捨ても行われるでしょう。
しかしマフラーなど技術力はあるので、生き残れるのでは
ないかと思います。
また、トヨタもつぶれては困るはずです。
    • good
    • 0

体力はある会社です。

上場廃止が即倒産につながる流れにはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!