No.3ベストアンサー
- 回答日時:
株主と言っても個人株主では何も権力はありません。
でも株式をたくさん保有している、いわゆる大株主となると無視できなくなります。
株式を1%以上保有していると、会社に対して提案することができます。
株式を3%以上保有していると、会社の帳簿を閲覧することができます。
株式を1/3以上保有していると、株主総会の議案に対して拒否権が使えます。
株式を1/2以上保有していると、会社の経営権を握れます。
株式を2/3以上保有していると、取締役を解任できます。さらに会社を売却したり、廃業するなども自由にできます。
大株主と言うことはそれだけお金を出している事なので、業績が悪くなればあれこれ注文を付けます。
大株主がまとまれば社長を交代させることも可能なので、社長といえども株主には頭が上がらないのです。
http://www.shihonseisaku.com/shareniyorukabunusi …
最近ではアデランスの社長と取締役の再任が否決されて、社長も取締役もクビになりました。
これはアメリカのスティール・パートナーズが、株式を29%保有していたために株主総会で決まりました。
参考URL:http://www.j-cast.com/2008/05/30020885.html
No.2
- 回答日時:
株式会社を支配しているのは株主だから。
もちろん、全ての株主が支配者の地位に君臨している訳じゃーないです。
だが、株式の分散によって大株主が比較的少数の持ち株で支配しやすくなったという経緯があります。
そういうことで、経営者は単なる大株主の代弁者であり、やっぱり、大株主が支配者。
この関係を見れば、全ての疑問も氷解すると思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
株式会社というものは、みんなから資金を少しずつ集めて経営をしている会社です。
難しくは書きませんが、株式会社においての経営者は社長ではありません。株主なのです。
経営者だから権力もあるし、怒らせると困るのもわかりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ゆうちょのダイレクトプラスで...
-
5
去年の暮れから信用取引を始め...
-
6
業績の修正の発表は、決算発表...
-
7
デイトレーダーは、個人事業主...
-
8
株の電話での売り方。
-
9
株式の信用取引は、お金のあま...
-
10
証券会社社員の家族の株取引
-
11
本人確認書類をメールに添付し...
-
12
成行注文と寄成注文の違いが分...
-
13
取引先の株を買うのはダメ?
-
14
スシローの株について 下がって...
-
15
役員による株の売却について
-
16
ピクセラ(6731)について 2017...
-
17
30年以上前の株価を調べられる...
-
18
証券会社にとって嫌な客とは?
-
19
就職先の株式保有について。
-
20
株価が 1円のWisdomTree 天然...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter