dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
質問は、”なぜ会社は株主のものなのでしょうか?”です。
会社が株主のものである根拠条文を教えて下さい。
お忙しいところすみませんが、どなたかお答えくださったら僕はうれしいです。

A 回答 (6件)

オ-ナ-が所有者であり従業員は会社に使われているにすぎません


社長のほうが偉いのではといわれそうなので、社長は株主総会で取締役として信認
されているにすぎません、 言い換えれば株主は取締役を選任することができる。
    • good
    • 0

こんにちわ。



会社法105条に以下の規定があります。

株主は、その有する株式につき次に掲げる権利その他この法律の規定により認められた権利を有する。
一  剰余金の配当を受ける権利
二  残余財産の分配を受ける権利
三  株主総会における議決権

1号と2号は「儲けた利益は全て株主のモノ」という規定。3号は「意思決定は株主が行う」という規定。

会社法105条から、「会社は株主のモノ」と読み取れます。
    • good
    • 8

頭金を払い、残りは借金してスナックを始めました。


スナックの運営が軌道に乗り、高くスナックの権利を買ってくれるという人がいたのでスナックの権利を割り増しして高く買ってもらいました。

当然ですが、その人が残りの借金も肩代わりして背負う事になりました。
しかし、貴方とそれまでの従業員は依然としてスナックで従業員として働いて給料をもらっています。
さて、「誰の物」というくくりでは、そのスナックはいったい誰の物ですかね。
    • good
    • 1

簡単です


貴方が金を出して買った車は貴方が所有者です
貴方が金を出して買った家は貴方の家です
会社の発行している株を全部買えば その会社は完全に貴方ご自身の意のままになる
個人オーナー会社となります
疎即ち貴方が金を出して買った会社は貴方のものです

※勿論全部株を持たなくても全体の51パーセントだけを所有すれば
その会社は貴方の意のままになる個人会社同然の会社となります
会社の所有権は持ち株券数の行使に依る 権利の行使なのです
だから会社は株主の所有に掛かるものとなるのです

貴方のものと言う意味は 誰が所有しているのかとの問いに対する回答です
    • good
    • 2

条文、なんて無いですよ。


何かって言うと証拠を見せろとか証明しろとか言う若い人が増えてきました。

大きく言えば出資した人が一番偉いのですよ。社長より偉いのです。
家だって、自動車だって、お金を払って買う人が一番偉いのです。

社員は一番下です。入るとき「お願いします、入れて下さい」と言って入ると思います。

やっと受け入れて頂いて社員になると権利を振りかざす社員が多くなりましたが、
これは日本では単に法で保護されているから言えるだけです。
諸外国では、入ってからでも会社側の一存で解雇になるのが当たり前の社会もいっぱいあります。
    • good
    • 0

会社法に規定されてます。



いろいろな条項に分散してますので、ひと通り読めば理解出来ますよ。

※よくわからなければ、Wikipediaをご参考に

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%B8%BB
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!