dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ノートパソコンを買ったので、無線ルーターを用意して以前から家にあった有線ルーターと繋いで使おうとしたのですが、何度やってもインターネットに繋がりません

「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、PPPoEサーバーがありません」と出てしまいます。

有線ルーターには電話回線も繋がっているので無線ルーターに切り替えるわけにもいかないので困っています。

有線ルーター→NTT
無線ルーターはBUFFALOのAirStation WHR-HP-GNです。

A 回答 (4件)

>無線ルーターはBUFFALOのAirStation WHR-HP-GNです



「ルーター機能を使用しないでアクセスポイントとして利用する」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/r …
こちらの方法で切り替えて・・

「インターネットにつなぐ方法がわかりません | BUFFALO」
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a …
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-gn. …
こちらの方法で、無線LANの設定をすればOKだと思います。
念の為、ファームウェアも最新かを確認を・・。


>有線ルーター→NTT

こちらは触る必要はないです。
LANケーブルの接続口を間違えないように・・。

参考URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってやってみますね。

お礼日時:2011/06/08 19:44

>有線をDHCPフリーにするのはどうしたらいいのでしょう



「DHCPフリー」なんていう文言はありません。勝手な造語でしょうね。正しくはブリッジモードまたはアクセスポイントモードと言います。ルーターの本体に「ルーター機能をOFF」にするSWがあります。大抵はAutoになっていますのでOFFにして下さい。これでこの機器はルータからアクセスポイントに切り替わります。後はSSID、暗号化の設定はルーターと同じになります。
    • good
    • 0

いつもの質問ですかね



FAQでは無線ルーターをブリッチ変更してくださいで終了です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/08 13:22

その場合、どちらか、一方をDHCPフリーにて、どちらか一方をDHCP指定にしなければなりません。



簡単に設定するなら、有線をDHCPフリーにして、バッファローをつなぐ、バッファローは、WAN設定は切るひつ費用があります。室内用の設定にしなければなりません。意味分かるかな。

もし、有線をDHCPフリーにして、都合が悪ければ、DHCPを固定にして、バッファローのDHCPを、割り当てて、接続してください。

両方がフリーだと、かち合いますし、両方が固定できるなら、それは、OKです。どちらか片方がフリーで、片方が固定にしてあれば、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パソコンの事は全然わからないもので・・・
有線をDHCPフリーにするのはどうしたらいいのでしょう(^_^;)

お礼日時:2011/06/08 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!