
全国土木建築国民健康保険組合の加入条件について教えてください。
今私は「全国土木建築国民健康保険組合」に加入しています。
加入当時両親と同居していて、会社側から「同居していれば扶養にならなくても両親も「全国土木~」に加入できると聞き私と両親が加入しましたが、この度私が結婚する事になり、姓が変わる予定です。
しかし、訳があり住まいは暫く夫とは別居して、実家で両親と住む事になりそうです。
この場合、私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず「全国土木~」を継続できるのでしょうか?
逆に、私が住民票を移したら両親は国民健康保険に入らなければならないという事でいいのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 全国土木建築国民健康保険組合の加入条件について教えてください。
全国土木建築国民健康保険組合のHPは御覧になりましたか?
http://www.dokenpo.or.jp/insurance/join/intro/in …
> 加入当時両親と同居していて、会社側から「同居していれば扶養にならなくても
> 両親も「全国土木~」に加入できると聞き私と両親が加入しましたが
その通りですね。
HPには次のように説明が書かれています。
■被保険者
○ 組合員(後期高齢被保険者である組合員を除きます。)及び
組合員と同一の世帯に属する75歳未満の方が被保険者となります。
> この場合、私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず
> 「全国土木~」を継続できるのでしょうか?
> 逆に、私が住民票を移したら両親は国民健康保険に入らなければならないという事で
> いいのでしょうか?
1 改姓(婚姻)を直接の原因として、同居しているご両親は同組合の「被保険者」資格を喪失いたしません。
2 同組合の「被保険者」加入時要件は、「組合員」(ご質問者様)と同一の世帯に属する事であり、生計を同じくする事ではありません。その為、ご質問者様が実体としても法律上の届出(住民票)の上でもご両親を含まない世帯を構成した時点で、ご両親は資格を喪失となります[規定ではね]。この場合、ご両親は国民健康保険に強制的に再加入と考えられます(年齢とか、他の医療保険に加入できるかが不明なので)。
HPを見たのですが、改姓のことも「手続きをする」って事だったのでもう少し詳しく知りたかったのです。
詳しく回答してくださり有難うございました。
No.3
- 回答日時:
参考URLから加入手続きなどに入って判断をしてください。
質問者の記載では、ご両親も加入となっていますが、組合員としての加入でしょうか?それとも、家族での加入でしょうか?
それによって加入条件は変わってきます。
氏名の変更もご主人の保険や質問者の今後の仕事によっても変わってきますので、国保組合のホームページで確認をするか、直接に問い合わせをするのがよいと思います。
参考URL:http://www.dokenpo.or.jp/
早速のご回答有難うございました。
私が組合員で両親が被保険者になっていると思います。
私はこれからも仕事を続ける予定で、主人の保険の事は考えていませんでした。
国保や社保の事をいまいち理解していないので主人とももう少し話をしてみます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>今私は「全国土木建築国民健康保険組合」に加…
それはあくまでも国保の仲間であって、被用者保険 (公務員や会社員の健保) ではありません。
>会社側から「同居していれば扶養にならなくても両親も…
国保ですから扶養の概念はなく、オギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、保険料に反映されています。
被用者保険のような、保険料が不要イコール扶養ではないのです。
>私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず…
そういう細かいことは、その組合にお尋ねください。
>両親は国民健康保険に入らなければならないという…
親がもう隠居して無職なら、市町村の国保のほうが安いこともありますし、定期健診などの付帯サービスは市町村国保のほうが便宜性が高いです。
一度比較検討してみてください。
回答有難うございました。
親は隠居して無職で、市町村の国保のほうが高かったので改姓しても継続可能かが知りたくて、質問させていただきました。
「全国土木~」が国保の仲間というのがいまいち理解できていないので、もう少し勉強してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- その他(お金・保険・資産運用) 仙台に両親と同じ所に住民票置いたまま、自分だけ東京に引っ越して住民票移さない場合で、自分が沢山収入得 1 2023/08/18 22:49
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
定年退職で妻を扶養家族から外す
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
入籍後に親の扶養
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
社会保険の扶養について教えて...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
母74歳と父73歳を私45歳の被扶...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
親の扶養から抜ける際に
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
子供だけで国保加入?
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
社会人から学生になるときの国...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
扶養を外れることによる健康保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
扶養と社会保険と国民保健どっ...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
社会保険の手続きについて
おすすめ情報