dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療をしていたので、排卵のずれはあっても1日の
者です。排卵日を2週として、9週4日の日に受診した
ところ、心拍はあったのですが、心音は確認できず、
赤ちゃんも動いていませんでした。

この時期は心音の確認ができる時期だし、
よく赤ちゃんが動いてたと聞きます。

私はどちらもまだなので、かなり不安です。
どちらも1度も確認できてません。心拍のみ確認済みです。

10週1日で受診しましたが、内診は必要ないと
言われ、してもらえませんでした。

助産師さんにこれらのことを相談しましたが、あまりに落ち込む私に
必死に慰めようとしていました。

9週ぐらいだとまだ確認できるか微妙なところだから…とか
次回はきっと大丈夫だからとあまり根拠のない慰めで
不安でいっぱいです。

実際のところ、今の状況は期待できないのでしょうか?

9週4日のとき、CRLは21.4ミリでした。小さめなのも気になります。

去年2度流産してるので、心配で心配で。次は2週間後なので
胸が張り裂けそうな思いです。

この状況、諦める必要はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

心音を確認できなかったというのは


心拍を心音として聞かせてもらえなかったという事ですか??

それだけの事なら、私は1人目は初めて心音を聞かせてもらったのが15wです。
9wで予定日を決定しましたが胎児が動いていた記憶はないですねぇ…。

今回(2人目)は違う病院なので、たまたまそこでは10wで心音を聞かせてくれて
「赤ちゃん動いてますよ」とも教えてくれましたが…

エコーのときの妊婦に対するサービス精神は医師によって全然違うので
エコーは医師が胎児の様子を確認できればそれで十分!て先生も当然います^^;
だから期待できないとかそんなんじゃないですよ。

それにエコーは妊娠後期になっても誤差が出るものです。
赤ちゃんに直接メジャーを当てて測ってるわけじゃないので仕方ありません。
今回の私の子も9w2dで22ミリでしたが今はもう20wまで来ています。

初期は本当にいろいろ不安なものですが
きっと大丈夫ですからどうかあまり心配せずに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>心拍を心音として聞かせてもらえなかったという事ですか??

そうです。

その病院ではこの時期、心音を聞かせてくれるようで、
医師の診察のあと、助産師さんとの面談で不安を話すと
「心音ちゃんと聞こえたでしょ?大丈夫よー」と
言われたんですが、そこで衝撃を受けたんです。

「えっ。もう聞こえるはずなんですか?まだ確認できてません」と
言うと助産師さんが慌ててフォローしてましたが、ショックが
大きく、余計不安になりました。

病院の方針でこの時期は確認しないのなら安心ですが、
そうじゃないのに確認できてないということで
不安倍増してしまいました。

9週2日で同じくらいの大きさだったんですね。
今20週なんて羨ましいです。元気なベビ産んでください。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!