アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京間と言ったら,京畳(六尺三寸…955×1910)の畳が入るものと思っていたのですが「建築業界における京間の畳というのは,910×1920以上の大きさの畳は,全部,京畳というのだ」と言われたのですが,本当でしょうか?

A 回答 (4件)

京間(関西間)は、あくまでも、畳の寸法(六尺三寸1910mm×三尺一寸五分955mm)が基準で、その外側に柱がきます。

ですから、八畳でも四畳半でも、部屋の大きさにかかわらず、畳の大きさは、すべて同一です。

これに対し、東京間(江戸間、関東間)では、六尺(1820mm)を一間(ケン)とし、先に、柱の中心間の長さを決めます。八畳なら、二間3640mm、四畳半なら一間半2730mmが、柱の中心間の長さになります。ですから、部屋の広さと柱の太さが、畳の大きさに影響します。例えば、八畳間で、柱の太さが120mmであれば、東京畳の長辺は、(3640-120)÷2=1760mm,五尺八寸になります。

このように、京間は、畳優先、東京間は、柱優先になっています。京間の畳は六尺三寸1910×955mmのみです。

この回答への補足

お答えいただいてありがとうございます。
京間の寸法が六尺三寸であることを証明できる公的機関等をご存知でしたら,教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

補足日時:2003/10/16 12:25
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 17:40

嘘でしょうね!


畳は現場合わせで作りますが(嵌らない)サイズUPは有ってもDOUNは有り得ませんよね
業者さんの中には、中京の京だけを取り出して京間と言われる例も聞いておりますね

この回答への補足

アドバイスいただいて,ありがとうございます。
嘘である根拠を提示できる,公的機関ってあるでしょうか?
もし,ご存知でしたら,教えていただけないでしょうか?

補足日時:2003/10/15 21:58
    • good
    • 0

団地間88センチ、江戸間90センチ、中京間91.4センチ、本間(関西間)95.5?だったかと思います。

何故かわかりませんが、ちょっと乱暴かと思います。その地域の習慣でしょうか?とりあえず名古屋の方では、4種類ですね。田舎普請だと中京間で作るのが普通です。

この回答への補足

早速のお答え,ありがとうございます。
「畳のサイズっていうのは,柱の太さによって変るから,910以上のサイズの畳は,全て京畳と言うわけで,940であっても,950であっても,全部,京畳で,これは,建築業界の常識なのだ」と言われたのですが,これは,本当に建築業界の常識なのでしょうか?

補足日時:2003/10/15 21:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!