dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年37歳になる主婦です。
私の周囲の友人達がなかなか結婚しません。
みんな同い年が殆どで、ばっちりアラフォーです。
今ふと思い浮かべて、親しく付き合いのある友人は15人程のおりますが、そのうちの友人11人が結婚していない上に誰一人彼氏もいません。(全員女性です)
もう少し割合が違えばここまで心配はしないのですが、あまりにも結婚していない友人の率が高すぎて無性に不安です。(私の周りだけ?)
家族でないのにそこまで心配することはないと思われるかもしれませんが、みんな大切な友人ですので、本当にいいのかな?と思ってしまいます。
彼女たちに共通しているのは、全員が親と同居しつつ働いているという環境にあることです。
今は親がいるので、家事もあまりしなくていいですし、金銭面も不自由はしていません。親がいるので寂しくもないのかもしれませんが、いつまでも親は生きていてはくれませんし、女性の場合、子供が欲しいと思っても期限は刻々と迫っていると思うのです。
そして、もうひとつ共通しているのは、彼女たちは趣味を持っているということです。(それはいいこととは思うのですが)好みや価値観が似通っているからみんな友達になりました。高校~大学あたりからの友人が多いです。だから趣味も似通っていまして、好きなアイドル(ジャニーズ)とかのコンサートに通いつめ、その関連の娯楽に勤しんでいます。(その目当てのアイドルの映画見に行ったり、テレビの観覧に参加したり)その他には美味しい料理を食べて楽しくおしゃべりしたり、アイドルを追っかけて地方公演見に行きつつの旅行など。私も昔はそうでしたが、今は茶の間で楽しんでいるレベルです。
とても楽しそうですが、趣味や、親との同居の楽な生活、縛られない自由な時間などにどっぷり浸かって、彼氏なんか面倒くさいという空気が伝わってきます。
実際、今の30代の結婚率の低さは、男性側の収入の低さから結婚に踏み切れないだとか、女性側が仕事をやめたくない、理想が高すぎて理想の相手が見つからないだとか言われていますが、真実は「キリギリス生活がやめられない、今が楽しければいいという刹那的な生活をやめられない」のが多くの原因ではないかと思っています。
もちろん前述した理由も間違いではなく、よくあることなのでしょうが。

私自身は30歳になった年から、今後の人生のことを考え、結婚したい!子供も産みたい!と思い、自宅でしていた仕事をやめ、出会いを求めて派遣社員の登録をして働きつつ、2つめの会社勤務でいい人とめぐり合い34で結婚しました。(35までにいい出会いがなければ結婚相談所に行くつもりでした)その後子供も一人生まれ、家も購入し、そろそろ年齢的に2人目も…と考えているところです。(そして子育てにひと段落着いたらまた働こうと思っています。)
そうした時に、この友人達に全く結婚する気配がないことに不安を感じ始めました。
私が子供を産んだから尚更思うのかもしれませんが、こうした友人達のような人が世間的に増えているのは前々から問題になってきましたが、このままいくと本当にみんな子供を産まない、産めない年齢になり、子供の数がシャレにならないほど激減した時、自分の子供たちはどんな社会で生きていくことになるんだろう?と。
今の世の中、生き方はそれぞれの自由だという考えは間違ってはいないと思います。
でも、だからといって無責任であってはいけないと思うのです。
私の友人達に限った話であればいいのですが、どうも彼女たちは今のことしか考えておらず、独りで老後をどう生きていくのか、突然の病気や事故で働けなくなったり、身動きが取れなくなった時、頼る親もいなければどうするつもりなのかということをあまり考えていないようなのです。
そうした時に、この多くのキリギリスたちが、国に頼るとなった時、私たちの子供世代に一気にその負担がかかってくることになります。
とても賄いきれるとは思いません。
それはとても無責任なことではないのでしょうか?
結婚しないで自由に生きるのは勝手ですが、あとから泣き言言わないで欲しいと思うんです。
結婚しないと決めたなら、せめて今からできる限りの準備をして欲しい。
国に頼らず、自分たちで何とかできるだけの老後の資金を貯める、健康なうちに十分な保険に入っておく、民間の個人年金などにも加入する…等。
ちなみに私の友人でそんなことを考えている、行動している人は皆無です。
そういう感じのことを言うと、不機嫌になってしまいますのでくどくも言えません。
せめて…と思い、やんわりと「結婚はまだ考えてないの?」と聞くと、「よっぽど良い人と出会えればいいけど、無理して結婚するくらいだったらしなくていい」と言いますし、結婚相談所やお見合いなんかはガツガツしてて嫌、そこまでして結婚したくないといいます。更に理想も高いです。
もうアラフォーだというのに、そんな姿勢で待っていて結婚できるはずがないのに、自分をどれだけ価値の高い人間だと思っているのでしょう?
友人ながら呆れます。この関連のこと以外ではとてもいい友人たちなのですが…。
あと3年で40です。余程の美人でもない限り、世間の見る目は「ただのオバサン」です。
いつまでも自分のしたいことだけして、20代くらいのつもりでいる彼女たちの目を覚まさせるにはどうしたらいいのでしょう?
将来的に老後、若い世代の人口が足りなくて困るのは自分たちのはず。
どうしてそういうリスクを想像できないのか…。
だからといって、みんなとにかく子供を産め!なんて考えも正しいとは思えない。
ごく自然と危機感を覚えて、将来への備え、自分はどういう人生を歩んで、次の世代にどういうバトンを渡すのか、そろそろ考えなくてはいけない年だと思うのです。
自分たちが日本を動かす中心の世代になってきているのだという自覚はどうしたら芽生えるのでしょうか?
私は考えすぎ、心配しすぎなのでしょうか?
主人に相談したら、「解決のしようがないから、諦めるしか仕方がない」と言います。
やっぱりそうなんでしょうか?諦めてなるようになるのを待つしかないのでしょうか?

長すぎて要点が分かりづらくて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (24件中11~20件)

皆様が仰る様に「余計なお世話」なのでしょうが、子供を産まない=少子化は心配ですよね。


でもそれってイコール結婚の問題ではないと思います。
今は未婚で母親になる人も増えましたし、本当に産みたいなら精子バンクや人工授精も不可能ではありません。
ただ、同時に結婚しても子供を産まないいわゆるDINKSも増えています。
私自身結婚は20代半ばでしたが、3年経った今も子供がほしいという感情は芽生えず、このまま産まない選択肢を取りそうです。
質問者さんの仰る事も理解はできますが、日本の将来、人類の将来を案じて出産するより、自分の人生を貫きたいです。
そして私にとってのそれは子供を産み、育てることではありません。

結局は女性の選択肢が増えたことが今の様な現状を招いているんだと思います。
でもそれで例え(極端な話ですが)日本人と言う人種がなくなり、ひいては人類が滅亡したとしたって、それが文明を生みだした人類という生き物の終息であり、大きく長い宇宙の歴史のほんの1ページに過ぎないのではないでしょうか。

自分でも思いますよ。結婚は人間が作ったルールですが「子孫を残したい」という気持ちは生物としての本能なのにって。
でもしょうがないですよね。産みたいって思えないのだから…。
もしそのご友人達が結婚は置いておいたとしても子供を産みたいと思っているんだとしたら質問者さんの心配は余計なお世話ではありません。
でも今の人間の中には子供を産みたいと言う本能を無くしてしまった人もいることを理解とは言いませんが知ってほしいです。
それはなぜか…と思うのでしたら是非研究して教えて下さいね。笑
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
回答を読ませていただいて、本当に私は皆さんに指摘されたように、視野が狭かったんだな…と思いました。

>でもそれで例え(極端な話ですが)日本人と言う人種がなくなり、ひいては人類が滅亡したとしたって、それが文明を生みだした人類という生き物の終息であり、大きく長い宇宙の歴史のほんの1ページに過ぎないのではないでしょうか。

ちょっと目から鱗です。
そうだなぁ。ほんとそうだよなぁと思いました。自分の狭い考えを人に押し付けてはいけませんね。
本当に視野を広げないと。

ちなみに私の友人は「子供は欲しいなぁ」と言うので、結婚にこだわらず色んな選択をすればいいだけなんですよね。
ただ、私がまたこういう方法もあるよとか、おせっかいを焼くのはもう金輪際やめようと思いました。
人を不快にさせてまで、自分の考えを押し付けてはいけないと、本当に反省しました。

優しく諭してくださって本当に感謝します。

お礼日時:2011/06/14 21:02

あー、、、、、、、、


そんなにオトモダチの将来が心配なら、金でも出してやれば?
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

流石にお金は出せませんが、できうる範囲で協力したいと思っていました。
それがどれほど身の程知らずで視野の狭い考えであったのかと、皆さんに指摘され、恥ずかしい思いでいっぱいです。

本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:56

あまりに長すぎて途中から読んでません。


結局何が言いたいのか?よくわかりません。

結婚や出産は自由だし、必ずしないといけないの?
本人の自由だと思います。
はっきり言って『いらん世話』『いちいち迷惑』です。

それに、心配したところで貴女に何が出来るんですか?誰か紹介?

紹介したとしても、相性もあるし結婚するかはわかりませんよね。


私も同じく既婚で1児の母&妊娠中です。
未婚の友達の方が多いし、既婚でも子なしが多いけど、自分が勝ったと言うか偉い?と言うか…貴女のように『結婚は?』みたいな発言はしません。
しようと思ったこともないです。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
つくづく私は配慮のない自分勝手な人間なんだと反省中です。
でも、決して自分が勝ったとか偉いとかそう思っているわけではないんです。
本当にいろんなことが心配だっただけです。

今後日本がどういう社会になろうとも、自分たちで選び、考えて行動した結果の社会ですからね。
なるようにしかならないし、悲観しても取り越し苦労になるかもしれないし、彼女たちも独身で幸せならそれでいいのでしょう。

私の視野の狭い考えで不快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:54

30代後半で結婚していないひとたちは、


内心将来のことはものすごく不安だろうし、
街で家族連れを見れば羨ましく思い、
赤ん坊を見れば自分が子供を持てるかどうか残された時間を数えたり、
子供は無理でも一緒に寄り添ってくれる男性とめぐり合いたいと
願っていると思いますよ。
でも現実問題、「普通の男性はもう皆結婚している」んです。
お見合いに行けば「宇宙人みたいなひと」が出てくるし、
親は「なんでもいいから結婚して欲しい」と言うし、
かといっていくら年食ったからといって、好きでもないひとと結婚したり、
セックスしたりできないですよね。
寂しさを紛らわすためにアイドルを追っかけたり、
毎日を楽しんでいるふりをしてるんでしょう。
現実から目をそむけたいんです。
質問者様の御心配はごもっとも。
皆老後のために少しでも蓄えをしないと。
でもそれでは何のために生きているかわからなくて、
虚しくなってしまうのだと思います。
40歳過ぎて本当に結婚を諦めたら、
自分の身の振り方を考えられるようになるのでしょう。
一番いいのは質問者様が独身男性を11人探し集めて、
ひとりひとりお友達に紹介することです。
特別にいい男じゃなくてもいいですよ
普通の男性なら。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>内心将来のことはものすごく不安だろうし、
街で家族連れを見れば羨ましく思い、
赤ん坊を見れば自分が子供を持てるかどうか残された時間を数えたり、
子供は無理でも一緒に寄り添ってくれる男性とめぐり合いたいと
願っていると思いますよ。

本当に彼女たちはそう思ってるんでしょうか?
婚活などしたこともないそうだし、話していても結婚自体にあまり興味がない感じなので。

>寂しさを紛らわすためにアイドルを追っかけたり、
毎日を楽しんでいるふりをしてるんでしょう。
現実から目をそむけたいんです。

それに関しては、10代の頃からずっとそうなので、今寂しいからそうしているというのではないと思います。好きで今も続けているのだと思います。

紹介に関しても、他の方にも書かせていただいてますが、紹介やコンパの仲介なども実際したことがありますし、誘ったりもしています。
が、それ自体にもあまり興味がないようです。

ですが皆さん仰られるように、なるようにしかならないし、私の心配は自分勝手で配慮のない不快な考えのようで、ショックと反省しなければという気持ちで今はいっぱいです。

本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:50

 私も30代半ばで結婚しましたから、独身の人たちの気持ちは分かりますよ。

あなたも本当は分かるんではないですか?

 厳しいことを言うようですが、あなたはたまたま結婚できただけです。結婚相談所に行っても、35歳過ぎの女性はひとまわり上の人しか紹介してもらえず、アウトですよ

 独身の友達たちも、いい人がいたら結婚したいけど、結婚したいほど魅力ある人に出会えないんではないですか?ぜんぜんその気がなさそうに見える友達たちでも、隠れて見合いなんてしている可能性だってあります。どうも自分のほうが、価値が上といわないばかりみたいですね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も独身の人たちの気持ちも分からないではありません。
結婚相談所に行っても、そうそういい人にめぐり合えない…。私は運が良かっただけ。と、皆さん言われますが、確かに私は運が良かったのでしょう。

結婚相談所に行ったり、紹介してもらったり、コンパを開いたり、友人達がそうであれば、私はここまで不安になりませんでした。
「結婚したくないわけじゃない、いい人がいれば…」と結婚したい気持ちが少しでもあるのに、全く婚活的なことをしていない友人が多すぎて、だから???となるのです。
紹介すればいいと皆さん仰いますが、紹介しようとしますが相手を見もせず断ります。
相談所もノーです。
イイ人と自然に出会って結婚に至りたいという希望なのです。

私は、彼女たちが実際には殆ど動かないことが理解できないのです。
私は運は良かったかもしれないけれど、動きましたし、見つからなければこうするというプランも持っていました。
もちろんそれが成功したかは別の話ですが。

>隠れて見合いなんてしている可能性だってあります。どうも自分のほうが、価値が上といわないばかりみたいですね。

隠れて見合いしてるなら、それならそれでいいです。
「結婚したい」というわりにまったくそうした素振りがなかったから心配していたのですから、だったら私の心配など必要ないですし。

価値が上という風には全く思っていないのですが、皆さん上から目線と言われるので、私の言い方に問題があるのでしょうね。
こういう場ではどうしても事務的な書き方になってしまうので、余計にそう思われてしまうのかもしれません。
もし不快な思いにさせてしまったなら、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/16 12:07

既婚専業主婦です。



結婚前にあなたのような事を言う女性や男性に会った事があります。結婚してるからといって上から目線です。はっきり言って大きなお世話です。

 結婚したから幸せとは限りませんよ。経済的にとか老後の生活の為(金銭のため)に結婚するのですか?

 自分の子供世代の負担と言いますが、彼女たちは、配偶者控除や子ども手当を負担してくれているのですよ。それでも彼女たちは無責任なのですか?

 彼女たちの老後の生活資金の事を言うなら、それこそあなたが言うようにしっかり貯めなければいけないのですから、配偶者控除や、子供手当だって負担したくないですよ。うちは子供がいませんので子供手当の負担なんてしたくないですよ。配偶者控除も不公平だという意見も増えていますよね。

独身者に国を頼るなと言うのなら 子供手当も、配偶者控除も無くしてしまえばいいのです。彼女たちは今を支えているのですよ。

 個人年って言いますけど、うちも一つ入っていますけど今はそんなに利回りがいいものはないですよ。
保険だって充分な保険なんてあるのですか? 保険は保険会社が半分儲かるようになっていますので。

 結婚して子供を産んでも、棺桶に入るまで順調にいくとは限りませんよ。

質問者さんは、ご縁あって結婚して今にいたっていますが、思うようにいかない人もいます。

 そこまで友人として心配して彼女たちに言うのなら、どなたか紹介すればいいのです。
    • good
    • 38
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>自分の子供世代の負担と言いますが、彼女たちは、配偶者控除や子ども手当を負担してくれているのですよ。

私は子供手当てについては批判的な考えですし、どうせ長くは続かないと思っています。
配偶者控除も不要だと思います。
私は配偶者控除があってもなくても、仕事を再開する時には非課税枠など気にせず働けばいいと思ってましたから。
しかしこれも忘れないで下さい。
子供を育てている世帯は、子供を育てるためのお金もかかっているのだと。
だからといって子供手当てが正しいかといえば私もあまり正しい用途のお金だとは思っていませんが。(子供を育てるのは好きで作ったからだと言われればそれまでですが…子供は私にとって宝物です。ですがそれと同時に次の世代を背負って立つ人材のひとりと思ってもおります。)

>結婚したから幸せとは限りませんよ。経済的にとか老後の生活の為(金銭のため)に結婚するのですか?

確かに幸せとは限りませんが、それは逆も然り…ではないかと思います。
金銭のために結婚といいますが、それだけのために結婚するわけはありません。ですが、それも理由のひとつにはいっていないこともないです。老後に備えるのは私の中では当然のことだからです。経済的にも、精神的にもです。
けれど、これはやはり人それぞれですから、そんなものは要らないという人も中にはいるでしょうけど。

これまでの回答者様にも書かせて頂いておりますが、私は絶対に結婚しろ!子供を産め!とは一言も書いておりません。
ただ、こんなにたくさんの人たちがみんな結婚しなかったり子供を産まなかったりしたら、日本という国の根幹を揺るがすんじゃないか?それは私たち自身、そして数は減ったもののせっかく生まれてきた子供たちの首を絞めることになるんじゃないのか?という漠然とした不安があると言いたいのが一番のことなのです。
だからと言って無理にそうしろというのは私も言いません。
そうなるかもしれないことを理解しているなら、それはそれで仕方がないというか、そうなるべきと腹をくくるしかないなぁと思うのですが。
全体的に若い世代は、未来のことをどう考えているのか?という疑問が一番の私の不安の根源でした。
何も考えていない・今の生活がずっと続けばいいとか、思考停止に近い状態のように思えて仕方なかったのです。
考えた上での結論ならいいのです。何も考えていないように思える現状が怖いのです。
ですが、ここで意見を頂いて、それでもいいと思っている人が多いのだな…と感じました。
だったらいいのかなと、今は納得しています。
自分たちで選び取った未来です。私はできるだけの備えをしようと、余計に強く思いましたが、それはそれで選択の自由ですしね。

ここまでいろんな方の意見を聞かせていただいて、私の思考は視野が狭かったという反省が生まれました。
けれど同時に、割と多くの方の視野も、私と同じくそう広くはないんではないかと思いました。
自分のことで精一杯、上の世代のことはともかく、下の世代、先の未来のことより、自分の今が大事。
それは間違いではないんだろうけど……。

どなたかが仰ってました。私たち日本人、もっと言えば人類が滅びようとも、それは自分たちで選んだ世界だし、地球の長い歴史においてはたった1ページに過ぎないかもしれないと。
そこまで考えればもうそうですねと達観するしかないのだなぁと。

それが大多数の考えだとしたら、少数派はその波にのまれる以外すべはありませんからもうお手上げです。
少数派は自分で自分の身を守ることを考えるしかないんだなと。

これがまた上目線、何様?と不快にさせてしまったら本当に申し訳ないのですが、結論としては皆様も仰るように自由が一番大事ということで、私は今後自分の考えを押し付けることはやめます。
不快な思いをさせてしまったのだとしたら、本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/16 11:49

質問者様は独身の彼女たちが親と同居で金銭的な不自由もなく趣味を楽しめることに、どこか羨ましいと思ってるのかなと感じました。



私もあと少しでアラフォーに足をつっこみますけど、まさに上のような環境で「自由最高!!」って思ってましたよ。
けど結婚したいと思えるひとに出会えたら変わりました。ものすごい責任感と覚悟が生まれました。
彼女たちもそういう人と出会ったら変わるのではないでしょうか?それが早いか遅いかだけでは。

>彼氏なんか面倒くさいという空気が伝わってきます。

表向きそう見えるだけではないでしょうか。というか、質問者様が彼女たちの本当の胸の内を知っているのでしょうか?彼女たちだって本当は寂しいかもしれません。出会いを求めても収穫がなく、虚しさを満たすために趣味に没頭しているかもしれません。もしかしたら内緒で婚活だってしているかもしれないじゃないですか。

親が死んだらどうなるのか、独りで老後をどう生きていくのかなどだって、彼女たちもわかってると思いますよ。だから質問者様に言われたら不機嫌になるんじゃないでしょうか。

結婚したくてもできない人ってたくさんいます。質問者様は運良くいい人に巡り会えただけの話で、なぜ彼女たちをそこまで無責任扱いできるのか疑問です。質問者様ご本人が「アラフォーの独身で結婚するつもりもないけど、将来国に頼らず一人で生きていく為にしっかりと計画を立てています」というかたなら、このような質問をされても納得がいきますが。

>友人ながら呆れます。

自分の友人に質問者さまのようなかたがいたら、こっちが呆れます。というか友人と思えなくなります。
もうすこしご自分の視点だけでなく、多角的に物事を見られたほうがいいのではないでしょうか?
この質問に限らず、なんでも自分を基準に考えることはものすごく危険なことだと思います。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も実は独身時代は実家暮らしで彼女たちと同じような生活を送ってきました。
ですが、このままではいけないと思って30歳を機に行動したわけなのですが、彼女たちは10代の頃からアラフォーまでずっと同じ生活をしています。
こういうところが上目線だというなら申し訳ありません。

>質問者様ご本人が「アラフォーの独身で結婚するつもりもないけど、将来国に頼らず一人で生きていく為にしっかりと計画を立てています」というかたなら、このような質問をされても納得がいきますが。

全く国に頼らず生きていくことは不可能だと思いますし、そこまで求めているわけではありません。でも可能な限りの準備は必要なのでは?と思っているだけです。
私は独身時代から保険を数種、民間の個人年金も加入しておりました。
今も続けております。(保険は多少見直しましたが)
私が文中で書いたこと位は、独身時代から準備してきました。
私はそれなりに意識を持って将来に向けての準備と努力をしたつもりでいます。それでも「運が良かった」の一言ですまされてしまえばそれまでなのかもしれませんが。

しかし、私の考えは人として間違った、上から目線の自分本位な考えだったのかと、少なからずショックを受けています。
このことを気付かせてくださり本当にありがとうございました。
もっと視野を広げ、本当の意味で人を気遣うことができるよう、がんばります。
不快な思いにさせてしまってすみませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:42

結婚する・しない、子供を産む・産まないは個人の自由だと思っていますが、ある程度の年齢になれば、親離れ・1人暮らしはできるようにならないとやばい!と思ってます。



私はまだ20代後半ですが、私の同級生にも、未婚・親と同居で、1ヶ月の電気代がいくらかかるのかすら知らない子がいます。
すごく心配です。

でも、この調子で独身者が増えれば、いずれ親の介護・お葬式が終わった後で、仲の良い友人同士でルームシェアとか、新しい生き方が現れて、何とかうまくやるんじゃないかと思ってます。

結婚は相手がいなければできませんから、周りが騒いだって仕方ないです。
結婚しても離婚しちゃう人もいるから、私は結婚を人にすすめる気にはなれません。

でも、せめて1人暮らしにいくらお金がかかるかは、そっと教えていこうと思ってます…。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になる意見をありがとうございます。
人それぞれ、新しい生き方というものもきっと生まれていきますよね。
私の考えはとても見識が狭かったのだな…と反省しております。

私が心配したところで、なるようにしかならないし、もう少し気楽に考え、人に考えを押し付けることがないよう、気をつけようと思いました。

強い口調で非難される方が多い中、優しく諭してくださってありがとうございました。
私は年上なのに、もっと人間的に成長しなければと気付かされました。

お礼日時:2011/06/14 20:31

本当に心配しているんでしょうか 文を読むとただ 自分が結婚できたもんだから 早速上から目線で言いたくなったんですか。

そして 人の気持ちを全く理解できていなく 偏った考え方です。 結婚をしたくて頑張っているけど なかなかよい縁がない けれどそれを周りは言わないだけで頑張っているかもしれないのに よく無責任と思っていることに呆れました。 人には色んな事情があるのだし あなたみたいな人に話しても仕方ないから話さないだけの 何か事情があるのかもしれない そう応用をきかした考えはできないんですかね 無責任って言葉とかつかっているひとつひとつの言葉が信じられません。 すごく失礼で こういう考えの人がいるんですね。 自分がそういう立場になったもんだから そういうことを言う余裕ができちゃったんでしょうか。
    • good
    • 36
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

本当に心配しています。でなければ、わざわざこんなところに登録して書き込むより、少ない自分の自由時間を楽しみます。
上目線でものを言いたいから……なんてそうとう暇な人しかいません。
でも周りから見たら、私の心配など馬鹿げていて人間性の欠ける考えで、暇だとしか思えないと思われているのでしょうね。

ひとそれぞれ事情はあると思います。
私の心配は迷惑なことでしかないのだと痛感しました。
今後はそういうことは考えないようにしたいと思います。
不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:25

自分ではそう思っていないのかもしれませんが、すっごい上から目線じゃない?


結婚したらオールオッケー?ほんとにそうなら離婚がこんなに多くって子どもが不幸な事件もないはず。夫婦で殺し合いだって珍しくないもの。
あなたの意見見てると、ちゃんと人生を考えて生きてる私が育てた子どもが、なんにも考えてない人たちのせいで負担が重くなるのは許せない、って感じ?
だけど、彼女たちだって自分で稼いで、この不景気にちゃんと使ってくれてるんだからありがたい存在じゃない。ガッツリ自分の懐にため込んで、死後国に没収されちゃうよりはよっぽどいいんじゃない?
あとね、人の人生のリスクを心配してこんな長い質問してるのって、友達じゃなくっても結構不愉快だと思んじゃない?あなたはじゃあ、どんだけ人生のリスクに備えてるんだ?って。
これ読んで思ったのはまるで遠縁のおせっかいなおばちゃんだな、って。
あれこれ言うけど、じゃ誰か紹介してくれるのか?っていったらそれはしない。だったら黙っとけ、みたいなね。
既婚の子持ちの私がそう思うんだから、あなたのお友達に近い環境にいる人は殺意覚えるくらいムッとすると思うよ。
    • good
    • 48
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
みなさん上から目線とおっしゃるのでそういう人として間違った考えをしてたんだなと、今反省しております。
ただ、結婚すればオールオッケーだとは書いたつもりはありません。
周囲のあまりの結婚率の低さが不安だっただけなので。

>あなたはじゃあ、どんだけ人生のリスクに備えてるんだ?って。
一応私は独身時代から、保険各種(死亡保険より怪我や病気に備えての)と民間の個人年金も契約しておりました。
少なくとも文中で書いたことは独身時代から行った上での発言です。

>あれこれ言うけど、じゃ誰か紹介してくれるのか?っていったらそれはしない。だったら黙っとけ、みたいなね。
紹介もコンパの仲介もしたことがあります。でも彼女たちは紹介も乗り気ではありません。

>あなたのお友達に近い環境にいる人は殺意覚えるくらいムッとすると思うよ。
私の考えや発言は、殺意を覚えるほどの人でなしなことなのですね。
本当にショックですし、そんなに私は酷い人間だったのかと、反省するしかありません。

お手数をお掛けしまして本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A