dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年37歳になる主婦です。
私の周囲の友人達がなかなか結婚しません。
みんな同い年が殆どで、ばっちりアラフォーです。
今ふと思い浮かべて、親しく付き合いのある友人は15人程のおりますが、そのうちの友人11人が結婚していない上に誰一人彼氏もいません。(全員女性です)
もう少し割合が違えばここまで心配はしないのですが、あまりにも結婚していない友人の率が高すぎて無性に不安です。(私の周りだけ?)
家族でないのにそこまで心配することはないと思われるかもしれませんが、みんな大切な友人ですので、本当にいいのかな?と思ってしまいます。
彼女たちに共通しているのは、全員が親と同居しつつ働いているという環境にあることです。
今は親がいるので、家事もあまりしなくていいですし、金銭面も不自由はしていません。親がいるので寂しくもないのかもしれませんが、いつまでも親は生きていてはくれませんし、女性の場合、子供が欲しいと思っても期限は刻々と迫っていると思うのです。
そして、もうひとつ共通しているのは、彼女たちは趣味を持っているということです。(それはいいこととは思うのですが)好みや価値観が似通っているからみんな友達になりました。高校~大学あたりからの友人が多いです。だから趣味も似通っていまして、好きなアイドル(ジャニーズ)とかのコンサートに通いつめ、その関連の娯楽に勤しんでいます。(その目当てのアイドルの映画見に行ったり、テレビの観覧に参加したり)その他には美味しい料理を食べて楽しくおしゃべりしたり、アイドルを追っかけて地方公演見に行きつつの旅行など。私も昔はそうでしたが、今は茶の間で楽しんでいるレベルです。
とても楽しそうですが、趣味や、親との同居の楽な生活、縛られない自由な時間などにどっぷり浸かって、彼氏なんか面倒くさいという空気が伝わってきます。
実際、今の30代の結婚率の低さは、男性側の収入の低さから結婚に踏み切れないだとか、女性側が仕事をやめたくない、理想が高すぎて理想の相手が見つからないだとか言われていますが、真実は「キリギリス生活がやめられない、今が楽しければいいという刹那的な生活をやめられない」のが多くの原因ではないかと思っています。
もちろん前述した理由も間違いではなく、よくあることなのでしょうが。

私自身は30歳になった年から、今後の人生のことを考え、結婚したい!子供も産みたい!と思い、自宅でしていた仕事をやめ、出会いを求めて派遣社員の登録をして働きつつ、2つめの会社勤務でいい人とめぐり合い34で結婚しました。(35までにいい出会いがなければ結婚相談所に行くつもりでした)その後子供も一人生まれ、家も購入し、そろそろ年齢的に2人目も…と考えているところです。(そして子育てにひと段落着いたらまた働こうと思っています。)
そうした時に、この友人達に全く結婚する気配がないことに不安を感じ始めました。
私が子供を産んだから尚更思うのかもしれませんが、こうした友人達のような人が世間的に増えているのは前々から問題になってきましたが、このままいくと本当にみんな子供を産まない、産めない年齢になり、子供の数がシャレにならないほど激減した時、自分の子供たちはどんな社会で生きていくことになるんだろう?と。
今の世の中、生き方はそれぞれの自由だという考えは間違ってはいないと思います。
でも、だからといって無責任であってはいけないと思うのです。
私の友人達に限った話であればいいのですが、どうも彼女たちは今のことしか考えておらず、独りで老後をどう生きていくのか、突然の病気や事故で働けなくなったり、身動きが取れなくなった時、頼る親もいなければどうするつもりなのかということをあまり考えていないようなのです。
そうした時に、この多くのキリギリスたちが、国に頼るとなった時、私たちの子供世代に一気にその負担がかかってくることになります。
とても賄いきれるとは思いません。
それはとても無責任なことではないのでしょうか?
結婚しないで自由に生きるのは勝手ですが、あとから泣き言言わないで欲しいと思うんです。
結婚しないと決めたなら、せめて今からできる限りの準備をして欲しい。
国に頼らず、自分たちで何とかできるだけの老後の資金を貯める、健康なうちに十分な保険に入っておく、民間の個人年金などにも加入する…等。
ちなみに私の友人でそんなことを考えている、行動している人は皆無です。
そういう感じのことを言うと、不機嫌になってしまいますのでくどくも言えません。
せめて…と思い、やんわりと「結婚はまだ考えてないの?」と聞くと、「よっぽど良い人と出会えればいいけど、無理して結婚するくらいだったらしなくていい」と言いますし、結婚相談所やお見合いなんかはガツガツしてて嫌、そこまでして結婚したくないといいます。更に理想も高いです。
もうアラフォーだというのに、そんな姿勢で待っていて結婚できるはずがないのに、自分をどれだけ価値の高い人間だと思っているのでしょう?
友人ながら呆れます。この関連のこと以外ではとてもいい友人たちなのですが…。
あと3年で40です。余程の美人でもない限り、世間の見る目は「ただのオバサン」です。
いつまでも自分のしたいことだけして、20代くらいのつもりでいる彼女たちの目を覚まさせるにはどうしたらいいのでしょう?
将来的に老後、若い世代の人口が足りなくて困るのは自分たちのはず。
どうしてそういうリスクを想像できないのか…。
だからといって、みんなとにかく子供を産め!なんて考えも正しいとは思えない。
ごく自然と危機感を覚えて、将来への備え、自分はどういう人生を歩んで、次の世代にどういうバトンを渡すのか、そろそろ考えなくてはいけない年だと思うのです。
自分たちが日本を動かす中心の世代になってきているのだという自覚はどうしたら芽生えるのでしょうか?
私は考えすぎ、心配しすぎなのでしょうか?
主人に相談したら、「解決のしようがないから、諦めるしか仕方がない」と言います。
やっぱりそうなんでしょうか?諦めてなるようになるのを待つしかないのでしょうか?

長すぎて要点が分かりづらくて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (24件中21~24件)

>自分の子供たちはどんな社会で生きていくことになるんだろう?


>私たちの子供世代に一気にその負担がかかってくることになります。
>とても賄いきれるとは思いません。
>それはとても無責任なことではないのでしょうか?

そのご友人たちも働いている以上、今の高齢者を支えています。
長く働きそれなりの金額を払うのですから、老後になり国の保障をある程度頼ることのどこが無責任なのでしょうか?
現役世代が高齢者を支えるとゆうのが、日本の社会保障の仕組みです。
結婚以来ずっと専業主婦で、老後になり年金を頼る方がよっぽど無責任だと思いますが。


何か質問を拝見していると、ご友人を心配してと仰っていますが、本音はご自分のお子さんを心配しているだけではないのでしょうか?

友人の心配より、お子様のために少しでも多くの財産を残せるように頑張って下さい。
他人の心配などしている暇はありませんよ。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>結婚以来ずっと専業主婦で、老後になり年金を頼る方がよっぽど無責任だと思いますが。

まだ専業主婦は3年ほどですが、それ以前はずっと働いておりましたし、子供が幼稚園に行くようになったらまたこれまで通り働こうと思っています。
専業主婦の年金ではなかなか老後は厳しいと思うので、個人年金も独身時代からずっと続けておりますし。

専業主婦に対してずいぶん棘のある言い方をされていますが、私の質問も、こうした考えなしな棘のある上から目線の考えだったんだなと、よくよく反省したいと思います。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/06/14 20:10

う~ん、まあなんというか。



「ものすごく大きなお世話」って感じですよねえ。

「独身を貫く(つもりがあるかどうかは別として、結果的に)人生」を選んでも失うものはあるだろうし、逆に
「結婚して専業主婦になって子供を産む人生」を選んでも、それはそれで失うものはあるはずですし。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

やはり大きなお世話、なのですね。
私のように今後の社会が不安だな…と思う人はあまりいないようで、私の考えすぎ、思い込み、の取り越し苦労というか…、どちらかというと世間一般には迷惑な考えなんだなと、反省いたしました。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 17:35

私があなたのお友達だったとしたら


たかだか結婚して3年の人に
「まだ結婚しないの?」なんて聞かれたら
急に先輩風吹かせてんじゃねーよと思います。

焦って結婚するのと、結婚に焦らないのは
本当はどっちがみっともないんでしょうね?
    • good
    • 37
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

先輩風…といわれると、やはりそう聞こえてしまっているのかもしれませんが、純粋にそういう気はないのかな?という感じで「結婚は考えてないの?」と聞いてみました。
それでも先輩風という風にとられることにかわりはないのでしょうね。

焦って結婚しろとは私も思ってないのです。無理に結婚して離婚に至っては意味がないと思うので。
ただ、なにも考えてなさそうなのが不安だったんです。

私のこうした考えは、とても押し付けがましいことなのですね。
反省せねばと思いました。

お礼日時:2011/06/14 17:33

 各人に今までの価値観を変えるほど、結婚したいと思う男を紹介すればいいんじゃない。

できないのなら心配するだけ無駄。未来がないと考えていれば子孫を作るより種を絶やした方がいいと言う考えも一理あり。
 友だちの生き方に干渉せず、尊重するのも大人の付き合い方です。友だちから見たらあなたの生き方が不幸としか写っていないかも知れないでしょ?専業主婦なんて社会の穀潰しって見方をする人もいる。
 ちなみに自分は娘二人がいるバツイチ男。3組に1組が離婚する世の中、結婚したら必ずしも死ぬまでパートナーと一緒ってわけでもない。他人の心配するより自分の心配した方がいいですよ。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介に関しては、しようと思ってどうかしら?と聞いたことがありますが、全く乗り気でないようだったのでそれ以来していません。

>専業主婦は社会の穀潰し
そう思う人もいるでしょうね。
私はそこまでは思いませんが、一生専業主婦でいるつもりはなく、文中にも書きましたが、2人目を授かることができてその子が幼稚園なり保育園に入る年になったらまた働こうと思ってます。

干渉は必要ないということで、アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A