dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOS更新の事で教えてください。

PCはマウスコンピューターの6年前のBTO品、マザーボードはインテルD925XCVです。
貰い物なのでPCの勉強がてら修復を試みています。

今までの経緯:
電源を入れるとファンは回るが画面真っ黒で立ち上がらない→マザーボードのボタン電池はずすという荒業を敢行(蛮行?)して起動→ハードディスクの倫理フォーマット→XPクリーンインストール→Biosチップセットインストール→その他のアプリケーションインストール

動いてはいるのですが、どうも不安定で(光ネクストハイスピード回線であるにもかかわらず32Mbしか速度がでない、Win SP3にアプグレすると挙動不審になるなど)根本的にエラーがあるのかな?と思いまして、Biosのアップデートを試みました。
(インテルのサイトでダウンロードしてきたCV92510A.86A.0504.EBをセーフモードで使いました)
「プログラムか内部システムエラーで続行できません。」というエラーになります。
load setup Defoult にしてから走らせています。
ハード的な問題なのでしょうか?

増設されているのはグラボだけですが、これをはずしてから更新してみるべきなのでしょうか?
インテルのサイトにFDから更新するISOファイルもありましたが、こちらを使えば更新できますでしょうか?

なにぶんにも初心者なので、要領を得ない質問ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>PCはマウスコンピューターの6年前のBTO品、マザーボードはインテルD925XCV



Intel純正マザー以外は撥ねるということはありませんか?
以前使用した違うマウス製PCは、マザーメーカーBIOSが問題なく適用できたので
ちとあやふやですが。マウスはBIOSまでカスタマイズしないのかな。

セーフモードでCV92510A.86A.0504.EB.EXEを実行すると
This program is unable to continue.
Internal System error:
There is a programming or internal problem.
と出ると思います。
通常boot時に解凍だけしておき、セーフモードでSetup.exe実行でどうか。
そもそもセーフモードでは開始しないモジュールを使っている可能性もあります。
ですから、懸念されているFD bootやCD bootで試すのも一考かと思います。
どちらかといえばWindows上よりDos or Linuxベースなので安心と思います。

>マザーボードのボタン電池はずすという荒業を敢行(蛮行?)

蛮行ではなく普通です。
いわゆるCMOSクリアになりますから、最初に貴殿が行ったのは「正解」と思います。
この作業でBIOSは開けたのですか?

>ハードディスクの倫理フォーマット

HDDには問題はありませんか?
HDDメーカーサイトにあるDosベースのツールで詳細チェックし、問題がなければ
物理フォーマット(ほぼゼロフィルですけど)推奨。

>Biosチップセットインストール

BIOSの文字は不要。
早くいえば「チップセットドライバ」ですね。

>光ネクストハイスピード回線であるにもかかわらず32Mbしか速度がでない

これは何ともいえませんね。
あり得ないわけでもない速度ですが確かに遅いとは思います。
BIOSが原因とも思えませんが、システムの不安定さが一因であることは予測されます。

>Win SP3にアプグレすると挙動不審になるなど

初めからSP3適用したインストールメディアを作成しては?
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
あとからWindows上で適用すると、色々面倒なことが起きやすいのでお奨め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変に詳しい丁寧なご回答をありがとうございます。
SP3を適用したインストールメディアを作成という事もできるのですね。勉強になります。
HDDのチェック・CD bootを試してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/15 22:14

>通常起動だと、すべてのアプリケーションを終了してください



普通にタスクマネージャーからプロセス終了出来ないんですか?

ダメならISO焼いてCDブートすれば、とりあえずアップデート画面までは拝めるでしょう。
前にS975かS3000だかで、光学ドライブがSATAだとisoに入っているDOSがブートできないことがありました。
PATAに変更すれば特に問題なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

DOSがブートできないという事もあるのですね。勉強になります。
がんばってみます。

お礼日時:2011/06/15 22:15

>CV92510A.86A.0504.EB.EXE



セーフモードで実行しろってreadmeに書いてありますか?
普通にWindows上で実行してください。それで解決します。


BIOSフラッシュ前のチェックではじかれたら、マザーの部品構成かBIOS、もしくは両方をMCJでカスタムしていると考えられるので、インテル公式BIOSはあてられません。
MCJのサポートページがあるか知りませんが、そこからダウンロードしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カスタムしている可能性があるのですね。
MCJのサポートページは探してみたのですが、古いPCなので、見当たらなかったのです。
もう一度しっかりさがしてみます。

お礼日時:2011/06/15 22:17

こんにちは。





なぜセーフモードで実行されているのはわからないのですが。

通常起動して実行してもだめなのでしょうか。

通常起動で実行してだめなら、FDでブートして実行するのが確実だと思います・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通常起動だと、すべてのアプリケーションを終了してください、というエラーになりますので
msconfigで、あれもこれも全部無効にして実行してみたのですが、どうしてもとめられないシステムサービスが2つほどあり、実行できませんでした。

エラーの理由がわかればとおもって質問させていただいた次第です。

お礼日時:2011/06/15 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!