dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、<(_ _)>

ウチの猫なのですが、

玄関に出すと?

ナメクジ、団子虫を探しまわります。

必死で、食べないように、目を離さないようにして、取り除いているのですが、

もしも? もしもの場合ですが・・

猫がナメクジ、団子虫を食べてしまっても、大丈夫なのでしょうか?

お知恵をお貸しください。  宜しく、お願いいたします。<(_ _)>

A 回答 (1件)

こんにちわ。


動物は自分に害のあるものは食べようとはしません。
ナメクジはカタツムリが進化して生まれた生き物です。
カタツムリの大きな殻は身を守る為ではありますが、狭い場所を移動するには不向きですので進化の過程で消滅あるいは体の中に入り込んでしまったようです。
海にも巻貝から進化して貝殻を無くしたウミウシなどがあります。
ダンゴムシは甲殻類でエビの仲間です。
このように貝やエビの仲間ですから、食しても害はないものと思われます。
ただし、害虫駆除のために散布された殺虫剤を食べている場合や、寄生虫などを持っている場合もありますので安全だと言い切れるものではないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、お知恵をお貸しくださったて、本当に、ありがとうございます。<(_ _)>

害虫駆除のための、殺虫剤や、その手の薬品は、撒いていないので ついて出てきていると思います。

>寄生虫などを持っている場合もありますので安全だと言い切れるものではないかもしれません。

こちらの「お知恵」、大変に参考に なりました。

普段は、完全な室内で 放し飼いですが、朝、新聞を取りに出ると?

ついて来てしまいますので、やはり、行動には、注意して見ている事に、します。

元野良ですが、今となっては? 大切な家族の一員、やはり人が責任を持たなくては? と、
心配になり お知恵をお借りしました。 本当に、ありがとう!ございました。<(_ _)>

お礼日時:2011/06/18 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!