都道府県穴埋めゲーム

元々眠りが浅いのか、毎日のように夢を見るのですが(しかも起きても内容を覚えてる)、何かしら心配事・不安な事があったらいつもその事を夢に見ます。

実は今日、これから仕事に出かけるのですが、外で仕事をするのが久しぶりな事、初めての仕事だということから数日前より物凄く不安感があり、夜寝つけないほどでした(ちなみに1日だけの仕事です)。

心療内科に通院してるので、夜寝る前に熟睡できるように薬を飲んでるのですが、心配事があると必ず夢に出て、夢の中で疲れ果ててしまいます。

今日はずっと遅刻と仕事の段取りが不安で、その事ばかり気になっていたら「遅刻はしなかったものの、とんでもないミスを犯した夢」を見てしまいました。
最近朝起きれなかったりするのですが、どうも夢の中で疲れてるせいもあると思います。

どうしたら夢を見ないで熟睡できるようになるのでしょうか。もしくは疲れない夢を見られるのでしょうか。夜寝付くときは不安な事を考えると眠れなくなるので、なるべく楽しい事を考えるようにしてるのですが。

数年前、私が心療内科に通うきっかけとなった職場の上司からいじめられる夢は、辞めて5,6年もたつ今でも夢に見ます。いつも起きた時いや~なだるい気分なんです。
体調が悪いのは夢見が悪いからでは、とも考えますが、なにか関連性はあると思いますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



専門家でもありませんし、詳しくはありませんが、なるほどな~、と思ったことを書かせて頂きますね。

人間は眠っている間というのは、潜在意識は働いているそうです。過去にあったこととか、心配、悩み事などインプットされていることが、この潜在意識から引っ張り出されて夢の中に出てくるんですね。

人はメカニズムのひとつとして、(悪い物を)身体から追い出す、例えば、有形な物としてあげられるとしたら、排便、排尿、膿(うみ)、涙、くしゃみ、など、そして無形なものとしては、上記したような悩み、恨み、嫉み、悲しみ、嬉しさ(これはプラス感情ですが)といった喜怒哀楽といった「想い」「感情」が夢となって身体から出る機能を持っているんですね。

ですので、日頃から、プラスならいいのですが、マイナス感情は持たない方が楽に、最近言われている「楽天的」な生き方をしていくと常に調子がいいわけです^^;。

ストレスを溜めないでいるのが一番いいですが、仕事とか、対人関係でどうしてもマイナス感情を抱えてしまう、ですが、こうして夢でそれらを少しでも身体から出している、こういう風に捉えられてはいかがでしょう。

最近このことを教えて頂いてからは、私自身も「ああ、夢で悪いことが出て、自分を浄化してもらってるんだな~」と考えられるようになってからは、少し楽になりましたよ~。

浄化作用、元々人間は、「病は気から」という言い伝えのように、悪い部分を自分の力で治していくことができると言われていますよね。

できるだけ「いい事」をたくさんして、「元気のいい人達」と接していく!
そして、じょうずに医学の力も借りながら、自分で自分自身をコントロールしていく、この方法で前向きに進んでいってください!

参考にして頂ければ、幸いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどこれまた面白い考え方ですね。起きてる時のストレスが形になって現れていってるんでしょうか。そういえば最近泣いたりする事がないんですよ。昔は物凄く涙もろかったのですが、最近は涙も出ないんです。その分夢に出てるのかも?

「元気のいい人たちと接する」って案外難しいですね。なぜかふと気がつくと私の周りは私以上にネガティブと言うか、いつも相談されるばかりで、「この人と会ったら元気が出るなぁ!」って人があまりいないです。子供くらいですかね。私の周りで唯一元気のいい人と言うのは。
子供のように生きられれば理想ですね。気持ちの面だけでは・・・。

お礼日時:2003/10/17 22:03

眠ることについては、心療内科に通っていらっしゃるとの事で、それ以上の方法は思いつかないので、夢についてのことだけになってしまいますが・・・


 私も嫌な夢はたくさん見ます。会社で嫌だった事は何度も見てしまいます。10年以上前の事もあります。
 ただ、どこかで聞いたのですけど、例えば「明日あることに対する嫌な夢」は失敗しないように夢の中でシュミレーションしているそうです。
 昔のあった嫌な事を夢に見るのは、それを見ることによってだんだん忘れていくための体の自然な方法だそうです。確かに寝起きは嫌な気分ですけど「何が嫌だったかわからないけど、トラウマになってしまう自分」よりかは少しずつつらい思い出を夢の中で捨ててゆく自分の方がまだ前向きかな、と思うことにしています。それに、過去の夢なのだから、「もうこれは過去のことだな」と見たときには再認識するようにしています。
 心療内科の先生という味方がいるのですから、一日も早く改善されるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そういう説があるのですね。結構昔から、「これは絶対失敗できないぞ!」ということを失敗する夢を見てました。良くあるのが「夢の中で遅刻」でしょうか。起きたら案外ぎりぎり間に合った、と言う事が多いですもんね。
過去の嫌な事は、忘れていってるんですね。じゃぁそのうち夢に見なくなるでしょうか。なら決して「悪い事」ではないんですね。そう思えれば、嫌な夢も乗り越えられそうですね。

夢は無意識でのことなので、自分では忘れてるつもりの事を思い出すこともありますが、それはどこかで忘れきってないと言う事になるんでしょうね。夢ってあなどれないですね。

お礼日時:2003/10/17 21:55

心療内科に通われているなら、睡眠剤は処方されていませんか?


どうしても眠れない日が続くなら睡眠剤や精神安定剤も飲むことによって効果が現れると思うのですが。
ただ毎日飲み続けると癖になってしまって、薬に頼る生活が続いてしまうかも知れないので、毎日薬に頼るのでは無く、どうしても眠れそうに無い時だけに飲んだ方がいいと思います。
夢見が悪いと寝ても疲れてしまうので、出来るだけ夢見はいい方がいいのですが、人間の力では夢の改善まで出来ないので難ですね。
私も寝られないことが多いからmさんの辛さは痛いほど良く分かります。寝起きが悪い分、起きてる時は、お互い楽しい事考えようね。
早く改善されますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在睡眠剤は処方されてませんが、デパスを就寝前に2錠服用してます。でも眠れない時って全然ダメなんですよね。なんでもない日は薬を飲まなくても眠れるのに・・・。
ホント人間の力で夢の内容まで改善出来ないのは辛いですね。これだけ色んな科学が発達してるのに~!

起きてる時も悪い事を考えがちです。それも起因してるのかも?いや、かなり影響してるかも知れないですね。「夢をコントロールする機械」とかがあればいいのにと思います。

お礼日時:2003/10/17 21:49

心療内科に通っているなら、専門家以上の回答はできませんが、思いつくのは


1.へとへとに疲れるまで遊ぶ
2.お酒を飲んで寝る
3.無理に寝ようと思わない
私は2.3でしょうか!!
枕元には本を置いて、スタンドをつけています。
もっと簡単なのはTVの付けっぱなし(音をちいさくして)。
無理に寝ようと思わない方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当は毎日が「1」だったらいいんですけどね(苦笑)。「3」は結構当てはまってます。寝よう寝ようと思うと目がギラギラしてくるという・・・。で、寝てはいけないときに眠くなるのは何故なんでしょう。
今、子供と寝てるので真っ暗なのは怖がるので、豆電球をつけて寝てるんですが、あれって結構まぶしいんですよね。マンションの廊下に面してる部屋なので、カーテンを開けて寝てても部屋の電気がついてないと怖いらしくて。そういえばホテルとかのような照明だと心地よく眠れます。照明は大きいかもしれないですね!

ちなみにお酒には非常に強いので、残念ながら「2」はあまり効果が無いようです(苦笑)。

お礼日時:2003/10/17 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報