

夢を見たことがないと言う人いらっしゃいますか?
おそらく見ていないわけではないと思うけど一度も覚えていた事がない、夢がどんなものか経験したことないっていう人。
うちの夫がそうなんですが、全く理解できないんです。
私はわりと良く夢を見ますし、小学生の子供たちもあんな夢見た、こんな夢みたとよく教えてくれます。
私自身も、夢でビビって起きて泣いたこともあるし(大人になってからも)、いい夢をみて幸せ気分でおきたり、全然意識していない芸能人がでてきて変に意識しちゃったり、夢って不思議だな~と思いますが、夫は一度も夢をみたことがないといいます。
覚えてないだけなんだと思いますが、生まれて40年近くたつのにそんな人本当にいるの!?
いるとしたらどういうタイプの人がそうなるんだろうと不思議です。
ちなみに、主人は寝るのが大好きで、暇さえあれば寝たい、布団大好き人間です。
布団に入ってから寝るのも早いですし、起きる直前まで割と深い眠りというかぐっすりタイプです。子供が小さい時も夜中にぎゃんなきしていても起きない幸せな人でした。
朝方、夢を覚えていやすい時間に起きる直前まで深い睡眠だからなのかな・・とも思うのですが、朝方眠っていても、私が朝子供たちと話していたり、大きな声で怒っていたりする内容は寝ながらちゃんと聞こえているらしく、ちゃんと覚えています。
夜中に地震とかがきたり、トラブルがあったり(水周りのホースがはずれていて床に水漏れしていたりとかの音)、私は全く気がつかないのにきがついてぱっと起きたりします。
なので睡眠が深すぎて何も気がつかないってのとも違うような気が・・
夢を見ないひとってどういうひとなんでしょうか?
40年間毎日何時間も寝ていて、一度も夢を覚えていないなんて人はどれくらいいるんでしょうか?
夫が不思議でしょうがないです。。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供のころは見てました。
フルカラーで。でも最近は見ないですねー。日々の生活にくたびれ果てて、起きる直前まで爆睡しているからでしょうか・・・。
夢を見た記憶はあるのに、どんな夢だったか思い出せない、と言うこともありますので、そんな中途半端な記憶の仕方ではなく、見たこと自体、きれいさっぱりリセットされてるんでしょうね、起きた時に。
因みに夜中の地震ですが、我が家は夫が起きて妻が起きない、という状態が普通になっています。おおらかな妻だ・・・。
うちの夫も仕事が忙しいので、疲れてるし、寝るとぐっすり爆睡するタイプだと思うので、そのせいもあるかもしれませんね。
にしても子供時代とかに一回くらいみた記憶があってもいいような気も・・
私は子供の時にみた印象的な夢とか(空からアイスがふってくるとか)未だに覚えてるんですけどね(笑)
もしかすると夫も子供の時に見たことを朝覚えていたことがあったけど、興味がないので見たことも忘れてしまったって可能性もありますよね。
No.3
- 回答日時:
高校のとき英語の教科書で習いましたが
夢を見ない人間はいないらしいですよ。
どうやら覚えているか覚えていないかの違いだそうです。
で、覚えてない人も特徴があるみたいで
極端にボーっとして夢そのものに全くの関心のない人
そして、とてもせっかちというかとにかく無駄なものは
省いて時間を有効に使いたいと強く願う人は
覚えてない人が多いみたいです。
ちなみに私は
いつもフルカラーで
感覚も全て感じ、
有り得ない出来事に対し一切疑問を持つことなく
アクションもホラーも恋愛も
その夢の中で恥ずかしいくらい必死に生きてます。
なので、夢を見ない人は勿論、
モノクロの夢しか見ない人や
夢だと気付く人が不思議で仕方ないです。
そうですね、私も回答者さんと同じで夢はカラーだし感覚はどの程度かはわからないですが感情はすっごくリアルなので、ついつい不思議に思ってしまうんですよね。
旦那は無駄がきらいでもせっかちでもないんですが、夢に興味があるかっていわれたら微妙なので、そのせいかもしれないですねー。
夢に限らず、非現実的なものにほとんど興味がない(映画とかでもファンタジーとかはほとんど興味もたないですし、幽霊だUFOだとかも自分が見たことない物はさっぱり信じないタイプ)なので、きっとそのせいかな。
子供の時も私は想像とか妄想とか大好きで、本もよくよんでましたが、主人は物語の本とか一切よまなかったみたいですし、想像力より現実的って感じのタイプです。
No.2
- 回答日時:
夢なんか自我が目覚めたときから一度も見た事はありません。
覚えていないとかではなく全く経験はありません。自信を持っていえます。
子供の時から、睡眠時間は3時間ないし4時間以内
現在は1日2時間以下に押さえています。スイッチが切れたように眠り、まどろみもなく目が覚めます。
記憶暗さ暑さ寒さ全く感じません。脳が余計なことを考えないほどの余裕をなくせば
夢なんていう余計な物を見る時間も要りませんね。
その生活は怖いですね。それで疲れはとれるんですか?
私も子供の時から昼寝とかは一切できない子で、睡眠時間は短くても平気なタイプではありますが、子育てがひと段落して今子供を学校に送り出すのに6時半に起こされ、寝るのはついつい夜更かしして3時4時という生活が数年続いてますが、はっきりいって体調に支障でてますね。
イライラしやすくなるし、日中眠くて気付いたら床で寝てたりします・・・
記憶力も悪くなったような気がします。
子供の頃から睡眠時間が3時間はあまりほめられた習慣ではないと思いますよ。
でも、そういう生活スタイルをしていると爆睡するからなのか夢をみたことないって人もいるのですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
答えではないのですが。
。。女性は赤ちゃんの泣き声で起きます、これが、母性のDNAです。
男性は火事や地震など家族に危険がせまれば起きます。男性のDNAなんだそうです。
ですので、よく赤ちゃんが夜泣きしても夫は起きない!!って怒ってるお母さんがいますが
役割がDNAで違うから怒ってはいけませんって有名な先生が言ってました。
余談でした。ちゃんと家族を守る素晴らしいパパだなぁと感心しました。
我が夫は、赤ちゃんも地震も何も起きません。
女性が泣き声で起きるのは知っていましたが、災害とかだと男性が起きるというのもあるんですね、しりませんでした~。
じゃあ私が地震くらいで起きないのもおかしいことではないんですね。
夫が起きないって怒ってるママさんの気持ちもわかりますが、我が家はむしろ起きないでくれて(おこせば手伝ってくれたので)良かったなと思ってます。
泣き声で寝れなくてイライラされたり仕事に差し支えて疲れがとれないとかいわれたらそれはそれで面倒ですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトジュースを毎日飲んだら...
-
夜中の0時は今日?明日?
-
ナルコレプシー
-
高校生です。 性欲を抑える方法...
-
至急m(__)m息子の目覚ましの音...
-
すぐに寝れる方法が知りたい
-
目覚ましコラショ
-
エクセルヒューマンの健康いちばん
-
19時過ぎに急速に眠くなる。抗...
-
まぶしいと眠くなる???
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
羽毛布団にしてから睡眠中に大...
-
仕事中無意識のうちに寝てしま...
-
眠りが深すぎる
-
急な出張
-
寝る直前までの勉強は睡眠の質...
-
遊んだ後 興奮が冷めないで夜眠...
-
睡眠時間について 52歳男です。...
-
目覚まし時計を使ったらいけな...
-
夜中に 目が冴えて眠れません。
おすすめ情報