
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、できます。
しかし、訴訟費用確定処分の申立をして、
処分をもらうことになる。
なお、期日の弁護士の日当・交通費は、原告本人が、
出頭したと仮定した額しかになります。
書面一枚150円・提出1回500円などもとれます。
確定処分の申立には
申立書・計算書 正副
切手1040円×3 程度が必要。
確定処分に1週間以内に異議が出ないときは、
確定し、執行文の付与を受けて、強制執行の申立が
できます。
債権執行 1万円程度
動産 3万5千円程度など
No.1
- 回答日時:
手元にある民事訴訟等費用一覧表では、当事者も「1日当たり8200円以内」と書いてあります。
現実には、その度に裁判所に請求するのではなく、判決と同時に云い渡される訴訟費用の支払い義務者に「訴訟費用確定の申立」をして取り立てると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
ゲームを友人から借りたら違法?
-
民事事件から刑事事件に発展さ...
-
裁判の判決後の控訴期間は14...
-
最判と最決の違い!!?
-
民事訴訟の発覚
-
最高裁の判決には従わなければ...
-
裁判で判決が出た後でも和解は...
-
頭悪いので簡単に教えてくださ...
-
亡の読み方
-
彼女が元彼と付き合ってた時に3...
-
「判決」と「決定」の違い
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
東京高裁の判決文を入手するには?
-
冤罪だけど有罪になったときの一言
-
判決要旨っていう文書
-
「同性婚訴訟」の判決
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
最判と最決の違い!!?
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
「判決」と「決定」の違い
-
判決正本の再交付について
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
営業がオートロックなのに進入
-
「事件が係属中である」ってど...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
小作地における離作料の算定基...
-
裁判の判決後の控訴期間は14...
-
懲役「6月」は、どうして「ロ...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
口頭弁論調書について
-
法律事務所から手紙が届いた
おすすめ情報