重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫のおしっこの色で病気かをチェックすると猫の本に載っていて 濃い黄色は要注意で病院 薄い黄色又は透明は健康的と書いてあるのですが
うちの猫は2歳で人と同じように寝起きをしています
朝一番のおしっこは濃くて2回目は薄い黄色3回目はもっと薄く透明に近い色です
この場合はどう判断したらいいのですか
それと皆様の猫も同じように色の変化がありますか

A 回答 (2件)

特に問題はないのではないでしょうか。


人間でもそうですが、長い睡眠の後は水分が少なく、尿も溜まって
いるため、色が濃くなります。尿の色は簡単にいうとゴミの色です。
おしっこの間隔があいたり、水分が少ないと尿内のゴミの濃度があ
がり、色が濃くなります。ですから、長い睡眠後のおしっこが濃くて
徐々に薄くなっているのは、ごく自然ではないでしょうか。
これが慢性的だったり、褐色や赤茶のような色になると、泌尿器系
の病気や内臓疾患の可能性もあるでしょうが、その心配も無いよう
に思います。

尿の色は薄ければ良いというものではありません。
色が薄くて尿量や飲水量が著しく増えた場合などは「腎不全」などの
病気にかかっている場合もあります。

質問者様の猫ちゃんは、今の所心配はなさそうですが、もし用心され
たいのであれば、PH値などで色が変わる猫砂なども多く売られていま
すので、そちらを利用されるのも良いかと思います。

そして少しでも心配なことがあった際には、尿を病院に持って言って
尿検査をして頂けば良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えてくれて有難う御座います

獣医からも同じように説明を受けてきました
私の猫はおしっこは白のシート ウンチはペーパーサンドと同じトイレでしないので 一番最初のシートを獣医に見せたら これは濃く見えるだろうけど一番最初のだからだろうね これが続いたり様子に変化があったらまた来てください って同じように云われて帰宅しました
またチェック出来る砂や検査キットも売ってると教えて貰いました
水をよく飲む方じゃないから購入しとこうと思います

お礼日時:2011/06/19 22:04

腎臓の機能が落ちると 水を多く飲むし 排出される成分がかわり より尿の色が薄くなる ということで 色をチェック と書かれていたと思います。


ただ、普通の猫の一日も 水を飲んだ時間と尿をした時間で 色は変わりますよ。
尿比重やphチェックすればある程度わかりますが、
結局正確に判断するには 尿検査に尿だけ持っていけばわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれて有難う御座います
教えてくれたように本には膀胱炎や腎不全等の事が載っていました
5月に2歳の健康診断を受けた時は病気はしていないと獣医から云われましたが カラー写真で載っていた要注意の色と私の猫の色が似ているようで不安になりました
こちらに相談後 居ても立ってもいられなくなり病院へシートを持って行くと 病気は大丈夫 危険な色はもっとオレンジ色に近い濃い黄色だと教えて貰いました
初めての猫なので焦ってしまいました

お礼日時:2011/06/19 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!