dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成2年ユーノスです。幌をたたむときにうっかりリアスクリーンを割ってしまいました。交換の費用などを教えていただきたいのですが。
また部品として購入すれば、自分でできるものでしょうか。

A 回答 (3件)

必要なものは、ビニールシート(90×150×2mmくらいの適当なサイズ)×1、M4程度のネジとナット×12~14、ワッシャー×適宜です。



方法
1.まず破れたスクリーンのふちの、幌とスクリーンを溶着した部分にネジ穴を12~14個均等になるように開けます。
2.そこに新しいスクリーンを切り抜くビニールを合わせてネジ穴を転写します。
3.ビニールから新スクリーンを切り抜きます。このときもとのスクリーンの大きさよりも2cm程度広く切って下さい。
4.新スクリーンにネジ穴を開けます。
5.破れたスクリーンを切り取って、新スクリーンをネジで留めます。

ごくシンプルな修理です。破れたスクリーンを切って、新しい大きめに切り抜いたビニールをネジで留めるというだけです。仕上がりもご想像がつくかと思います。外からみたらネジが見え、ネジとネジの間ではスクリーンと幌の間に隙間が空き、隙間風も多少入るでしょう。しかし、瓦の原理で雨漏りをすることはありませんし、夏、冬と過ごしましたが暑い寒いなどは感じませんでした。一度、土砂降りの時は隙間からはじけたような細かい水滴が入ってきたことはありましたが、そのときはそっちよりも窓部分の雨漏りの方がひどかったです・・・。それらもスクリーンの大きさ次第ですので、特に下側部分は大きめにしておいた方がいいでしょう。この修理のメリットは、安い、雨漏りしない、ファスナ開閉なしで幌開閉できる、です。デメリットは、僕は気になりませんが、人によっては見た目が気になるかもしれません。ネジはプラスドライバーで回すネジではなく、ラチェットで回すタイプのものを使用したほうが見た目がいいです。ネジというよりは小さいボルトと言った方がいいですね。隙間の問題はブチルを使うと防ぐことが出来るかもしれません。最初に買った製品にはブチル(黒いネチャネチャした接着剤)がつけられていました。ただ、これをつけると次に張り替えるときにべたべたして作業しづらいです。

ファスナーについてですが、本来はこれをあけてから幌開閉を行うべきです。僕が最初に破損したのはこれをしてなかったからです。破れてから取り説を読んで後悔しました。しかし、ビニールだったら十分やわらかいのでファスナーをあけずに幌開閉しても問題ないです。でも真冬の雪下ろしした直後などは危険かもしれません。ファスナーを開ける工程がないとNBのように一瞬でオープンにできます。信号待ちでも余裕ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常にわかりやすく教えていただきありがとうございます。作業のイメージがわいてきます。デメリットの体裁をどう考えるかですね。とりかかるべきかとても迷います。
早速現在のスクリーン取り付け状態を良く観察して手におえるかどうかと、完成後の状態を想像して考えて見ます

ロードスターで困ったらこれからもアドバイスお願いいたします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 01:02

僕もちょうど一年前に平成5年式ロードスターを買って3日後のドライブで割ってしまいました。

割れていると視界は悪いわ雨が気になるわで、つらい日々をお過ごしでしょう。
coba999さんもおっしゃってますが、僕はオークションで張り替えキットを購入して自分で張り替えました。キット自体は4,5千円で、張り替えも難しいものではありません。張り替えた直後の感想は、視界は「スクリーン開いてるんじゃないか?」と思うほどクリアになりますし、雨漏りの心配も全くありません。ただ、欠点としては、僕の買った商品は少し固めのスクリーンだったので、ファスナを開けずに幌を開けるのは無理だったことと、開けたときにたたんだ幌がスクリーンを傷つけてしまうところです(布を敷くなどして対策はできますが)。そして、一番の問題点はたたんだ幌がスクリーンを傷つけるだけでなく、スクリーンを曲げた状態で収納されるので、幌開閉を繰り返していたら装着後1年としないうちに割れてしまいました。その後、仕方ないのでホームセンターでテーブル用のビニールを買ってきて、ネジをそのまま使い張り替えました。ホームセンターのビニールは視界はさほど良くはないが悪くもない程度ですが、軟らかいのでファスナーをあけなくてもそのまま幌開閉できる点は便利です。なにより安いというメリットがあります。スクリーンの型に切り抜けるサイズ(90cm×1mちょっと)で1200円くらいだったと思います。初めから自作でするならこれにネジ代2~300円でしょうか。スクリーンのみの張り替えをされるなら自作をお勧めします。が、平成2年式なら幌全体を張り替えてもいいのではないでしょうか。僕自身幌が所々寿命が来ていて、近いうちに張り替えようかとおもっています。全張り替えは、骨を再使用するなら10万円弱で出来るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと具体的にありがとうございます。
自分で挑戦してみたいと思いますが、ネジはどこにどのように使ってあるのでしょうか、もう一度教えていただけませんか。
ところでファスナーを開けずにとありますが、本来はファスナーを開けなくても幌はたためるものだったのですか、私はちょっとたたみかけただけでヒビが入ってしまったのですが、材質が痛んでいたせいだったのでしょうか。

お礼日時:2003/10/18 21:08

某HPによると、


純正スクリーン¥19400、工賃¥15000だそうです。

中にはホームセンターでアクリルの板をDIY加工して装着したツワモノもいるようです。
実はこちらのほうが強度があるうえに安上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金額教えていただきありがとうございます。
思ったより高額なので悩むところです、なんとか自分で処理してみようと思います。

お礼日時:2003/10/18 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!