
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシは機械設計屋出身の工学系の研究員ですので、一応専門家、などと名乗ってしまいましたが・・・・ホントはネジの研究をされている方こそが専門家、ですね(^-^;)
御質問の様な状況を学術的に示した規格は見た事がありません。
実はこの問題の回答は、不精しないでちゃんとネジの計算をすれば簡単に得られますが、設計時に如何なるネジ山も全てチマチマ計算する、とゆぅのも、実際の設計の現場では現実的ではありませんね。
よって、これから申し上げるワタシの回答も、多分に経験則的な話、ですが・・・・ま、あくまでも『御参考』とゆぅ事で。
1.ボルトの強度計算方法から考えますと、ボルトのサイズ自体と板圧は関係無いと思われます。この場合、板厚は有効ネジピッチ数に関係していますので、あくまでも必要軸力と、その軸力を何ピッチで受けるか?の問題になると考えられます。
2.すると、ネジの必要軸力はどの位でしょう?それによって話が変わってきます。
3.ネジはせん断で荷重を受けるのか、或いは軸力だけに期待したフリクション止めなのか、でも話が変わってきます。
現時点では不明な点が多いので断定的な事は言えませんが・・・・経験的には、ネジピッチが完全に3コ分取れる板厚があれば、そのサイズのネジで標準的に期待出来る軸力の60~80%ぐらいは出せます。
例えばM6×1.0なら、不完全ネジ部も含めて4~5mm程度の板厚であれば大丈夫かな?とゆぅ感じです(勿論これは、ネジ自体にはせん断や曲げ力をかけず、ネジにはあくまでも軸力のみを期待した場合を指します)。
御礼遅くなりすいません。本当にありがとうございます。まさかこんな専門家の方から回答いただけるとは思いませんでした。(^-^)v
ネジピッチが完全に3コ分取れる板厚があれば・・・。この回答で私は十分です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
専門家の後に書くのは恐縮なのですが、一応私も技術屋の端くれなので知っている
範囲でお答えします。
ネジピッチが大きいと板厚の中で切れるネジ山が減り強度は落ちます。ドライバー
で締めるのならそれほどトルクは出ませんが、ヘックスキーなどで締めすぎると
ネジは抜けてきてしまいます。
SPCといっても調質硬度によっても強度は違いますし、それ以上にねじの種類や
締める工具によっても締め付けトルクは大幅に変わります。
ネジを取り外すことがあるとネジ山の摩耗も考慮しなくてはならず、一概に強度
計算で算出するのは難しいと思われます。
どうしても強度が欲しいねじの場合はバーリング加工やインサートネジを使います。
バーリング加工は金型を使ってSPC板を富士山のように円錐状の絞って穴を明け
ます。そこに目無しタップでネジを作ると板厚の2~3倍のネジ長が作れます。
1mm前後までの薄い板でよく使われる手法です。
インサートネジは板に明けた穴にハンマーで打ち込めるような特殊形状をしたネジが
市販されています。板厚1mm以上であれば使用できますが穴の真円度や直径の
精度がある程度要求されます。
topgunさん ありがとうございました。 いやはやこんなやり方もありますか。勉強になりました。あなたは立派な専門家です。すんませんちょっと調子に乗りすぎました。(*^o^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
上下方向の力を左右方向に変換する機構
物理学
-
4
製図のザグリ穴の表記について
その他(自然科学)
-
5
高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法
物理学
-
6
許容荷重
DIY・エクステリア
-
7
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
8
台車の押す力を教えて下さい
物理学
-
9
ネジ山のせん断強度について
DIY・エクステリア
-
10
SPHCとSPCCに違いについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
Nをkgに換算するには?
物理学
-
12
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
13
チャンネル 強度計算
物理学
-
14
ボルトサイズと穴径
建設業・製造業
-
15
ねじはどれくらいの重さに耐える?
DIY・エクステリア
-
16
図面にたくさんある穴の綺麗な寸法入れ方教えて下さい
CAD・DTP
-
17
丸棒へめねじを切る場合の最小径
建設業・製造業
-
18
ボルトの許容せん断応力について
その他(教育・科学・学問)
-
19
AutoCADで矢印
CAD・DTP
-
20
左右勝手違い部品・左右対称部品の違い
カスタマイズ(車)
関連するQ&A
- 1 鉄板の厚み
- 2 小さい厚みのない本を発送する際に180円ほどの厚みのある封筒?を買い取って発送した記憶があるのですが
- 3 ステンレスの板にタップを切りたいのですが、回転速度の変わる電気ドリルってありますか??
- 4 お墓の花立ての穴
- 5 ベニア板製の壁に穴をあけてしましました。
- 6 アルミ足場板へ手摺用のポールを立てるには?
- 7 ブロックにフェンスを立てるとき、機械で穴を開ける時と、モルタルをハンマ
- 8 音を立てないようにコップを置ける方!! それって、音を立てないように練習しているのですか?
- 9 限度額適用認定証について教えて下さい。 私は、39歳で限度額適用認定証(区分:ウ)なのですが、いくら
- 10 金属板に穴をあける際のポンチがどうも苦手です・・・力が入ってずれます
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マーカー ビンディング調整方法
-
5
ネジをなめた。
-
6
洗濯槽分解中 中央ネジがとれ...
-
7
プレステ4のコントローラーのネ...
-
8
ニンテンドーDSを売るときは・・・
-
9
ものすごい硬いネジの外し方は...
-
10
頭の折れたネジを木材から抜き...
-
11
錆で動かないネジ
-
12
このネジのはずし方を教えてく...
-
13
頭のなくなってしまったネジの...
-
14
安全な接着剤
-
15
盗難防止ネジで止まっている純...
-
16
ネジが潰れました
-
17
洗濯機の回転板
-
18
換気扇(台所)のハネが軸から...
-
19
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
20
外灯のカバーのネジが動かない...
おすすめ情報