重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政治や行政、社会の時事問題を独自に調査して報道する「HUNTER」というサイトがあります。
福岡を拠点に活動しているようですが、どのような団体でどんな方が運営しているのですか?

サイトには「記者クラブと一線を画し、基本的には一方的に流されたリリース情報を報じることはありません・・・」とあります。
政治の闇や裏側を記事にしていますが、どのくらい信用できるレベルなのでしょう。
詳しくご存知の方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

下記のHPであってますかね?


http://hunter-investigate.jp/group.html

私は詳しくは知りませんが、私ならまだ信用する段階には無いと思います。
そう判断したポイントを下記に箇条書きにします。

・運営団体の細かな説明がない。
公的な団体なのであれば、それなりに公的機関に登録するなりしているはずで、そうした情報が一切無いのは気になります。
「記者クラブと一線を画し」とありますが、日本の報道では記者クラブに入れてもらえないと記者会見等で発表される事柄は、まったく一次ソースが手に入らないことになります。
とういことは、大手メディアが報じた報道の二次報道か、『行政機関の保有する情報の公開に関する法律』に則って市民オンブズマン並に資料請求し、精査して出てきた情報の公開が基本と成らざるを得ないと思われます。
(逆に言うとそれ以上の事は出来ない)

・記者名は疎か、代表者名すら記載がない
公的機関であるメディアを名乗るなら、これは言語道断ですね。
これがないということは、どこの馬の骨とも知らぬ人間が自分の意見を表明するために書いているブログとなんら変わりません。
ブログでさえプロフィールが書かれてあることが殆どです。(匿名よりは僅かにその人の人間性を知る材料にはなる)
公に意見を言うのであれば、(ましてや「報道」と名乗るのなら)、代表者の名前位は乗せて当たり前です。
下記は、有識者が集まって生まれた言論・報道活動に関するNPOですが、サイトの出来を比べてみてください。
代表者名、目的、情報発信者名等、基礎的な情報は一通り載っています。
http://www.genron-npo.net/


・ググってもヤフっても、信頼できそうな情報ソースが出てこない。
情報が足りないということは、信頼できるか出来ないか判断できません。


以上、現時点で私が「信用しないほうがいい」と判断した大きな理由です。
誤解ないように注意して欲しいのですが、「まだ、判断材料が少ないので信頼度は解らない」ということであり、別にこの団体が何らかの意図を持って偏った情報を流し利権をむさぼろうとしていると言ってるわけではありません(汗)

まぁ記事を見る限り、最近立ち上がった団体みたいなので、今後は要注視といったところでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!