dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で高卒だからって下に見るべきでないとはよく言いますが、逆に高卒の人が大卒を毛嫌いしてるのはなぜでしょうか。よく新人時代高卒の先輩たちにいじめられた、とかもききます。

私は大卒なんですが、高卒できちんとしてる方もたくさんいると知ってます。でも先日、酒ぐせの悪い男性を前にした高卒の女性から「大学出た人って飲み会激しいイメージ」って軽蔑した感じで言われました。(酒ぐせ関係ない…)
その人から「大学生は遊んでるだけ」「大学出が『この人大卒?』って聞くとすごい嫌な人間だと思う」など言われました。。(普通の会話では?)
東大出身の上司のことを「勉強必死にしたタイプなだけでバカだと思う」なども。。確かにその上司は気のきかない人だけど、私は東大に入った人って絶対ただのバカではないと思うんです。東大は勉強したからって誰でもは入れないですし、その努力って誰でもはできないと思うからです。。

私は高卒だからバカとは思わないんですが、有名大卒をバカとか、私は勉強しなかっただけで大学に行った人より本当は上、みたいな発想は、悪いけど負け惜しみだと思ってます。
それに、努力して偏差値のいい大学に入った人は、勉強がきらいで大学に行かなかった人よりはるかに志が高いとも思います。

経済的に大学にいけなかった人は仕方がないですが、今の日本ではそうそう自分が家族養わなきゃ、なんて高校生はいません。。自分で全額払いながら大学に通う人だっているし、必死に努力すれば学費免除にだってなれます。そういうことから逃げた人間が、努力した人をバカとかお門違いだと腹がたちます。
もっと言うなら、将来給料に差をつけられたり、大卒の人同士の「学部は?」などという他愛もない学生時代の会話にいちいちイライラしたり、そんなこと想定内でポリシー持って大学に行かなかったんじゃないの?って思います。。

私は大学は素晴らしい場所だと思います。勉強だけじゃなく、ある意味遊びも含めていろんな経験をして、自分の意思でいろんな人とネットワークを築き、社会に出る前に貴重な自由時間をすごす時でもあると思います。この時間がないからだめでは決してないけど、これがあると、人としての面白味や会話の深さが違ってくるのは事実ではないでしょうか。。仕事はコミュニケーションが大切だと思いますから、博識だったりいろんな会話についていけることって、普通に評価していいと思うので、大卒が給料が高いのもありだと思います。だいたい、高校からと大学からでは入社試験がレベルも倍率も全然違うんです。

白熱してしまい、すみません。でも大卒だからって否定される理由は全くないと思います。高卒であることを少しでも否定したら「高卒だからってバカにした」とか言われるので、言い返せないですが。。

皆様はどう思いますか?
ちなみに、私が言っているのに当てはまらない高卒の方ももちろんいますし、犯罪を犯すしょーもない大卒もいますが、あくまで普通の大学卒や大学を否定する高卒の人に思うことです。

A 回答 (17件中11~17件)

No.4の者です。


食いついちゃってごめんなさい。
でも、言わせてください。

>でも大学行かず働いてくれと言われても、よっぽど切迫してない限り自分で行きました。別に我が家は特別裕福ではありません。

自分で行きました。という回答は、理想論であって、実際これで実行してませんよね。
だったら、この言葉おかしくないですか?
結果じゃありませんし、実際に出来たのかも分かりません。

あなたのうちは、裕福ではないということでしたが、
普通に生活出来てるんでしょ?十分じゃないですか??
社会人になっても、実家に居るとすれば、このセリフも使えないですよっ。


>、学部から2人という枠に選ばれましたし、かけがえのない経験ができ、よかったと思っています。他にも行きたい学部がそこにしかない、などの理由で大学を選ぶ方もいます。

これは、あなたが頑張った証で自慢できるでしょうけど
主席になったからって、職場でも首席になる訳じゃないんですよ。
学生の栄光は、会社には関係ないので持ち込まないのがベターです。
これは、敵を作る原因ですので、あまり言わない方がいいです。


他の人の書込みも見ました。
高卒と同等扱いで、現在の会社へ入社されているんですね。
だったら、あなたの考え方を改めた方があなたの為です。
今現在の立場は、高卒程度の扱いでしか会社は見ていません。
それが悔しければ、大卒扱いで受け入れる会社へ転職してください。
いまの世の中そういうものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。別に私が評価してほしい、とか、高卒を評価すべきでないとは言ってないんで、そこは読み取ってください。
それから、あなたは別に大学を批判していないと言いますが、レベルの低い大学しか出ていないくせに…という発想が大学で勉強したいという思いで努力した人を批判しており、あなた自身も学歴コンプレックスがあるからそう思うのであることをお気づきください。

私は高卒だろうが、大卒だろうが別に批判しあわなくていいと思っています。というか、今や多くの企業で大卒の方が高卒の方の仕事ぶりを認め同等と扱っているのだから、高卒の方は大卒の方と同等に扱われている自覚をもって普通に仕事をすればよいと思うのです。そうすれば「あいつは大卒のくせに」なんて言葉は出てこないと思います。

お礼日時:2011/06/21 12:36

  あなたの会社の規模と高卒と大卒との割合が判らないので、一概に言えませんんが、私がこの会社に就職した頃は、350人中大卒50人弱と思いました。

今は、技術職では極端な話大卒と高卒が半分くらいでしょうか。就職難の時に高卒も就職は大変難しい。しかし大卒はもっと難しいのでは。。
 あなたの意見を拝見していると、入社してせいぜい5年以下位かと感じます。その程度で高校卒は、貴方以上に仕事をしているはずです。とにかく今は辛抱です。あと、10年すれば立場が逆転します。貴方は主任以上になり相手はまだ平社員でも、貴方は平社員以上の仕事責任を負わされます。
  私事ですが、この間まで、一緒に仕事をしていました。当時は30才くらいで東京に転勤して、(出向)2年で戻ってきたと思ったら主任です。ついこの間まで、同じ仕事をしていたの今度は部下を指導し、上司に部下の仕事を取りまとめ決裁させなければいけません。その時にあなたの実力が問われます。
 大学のくせになんて言っていた高卒の輩は無視し、貴方が大学卒でありながら高卒の人間は、貴方に期待をかけながら仕事を指導していませんか。そのような人間に貴方は成らなくてはいけないと考えます。
 高卒は所詮、兵隊です。しかし、大卒のエリートは高卒を引っ張って行かなければなりません。
本当に素奴が嫌いだったら、自分が課長になったときに切ればいいのでは。ただし、あなたの言うようにきちんと仕事をしない場合ですよ。今は、社会勉強と思いもう少し頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の会社は100人程度で、何万人いる大企業のグループ会社です。会社の人間の8割がその親会社のエリートです。(最低大学で広島大学くらいの)あとは高卒や専門卒がほとんど。。私は大卒ですが親会社の人間ではありませんので、高卒の人たちと立場はかわりません。

仕事ができるできないは、高卒大卒変わらずありますよね。それは知っているんですが、学歴にコンプレックスをもっているからって「見たか、自分は大卒より優れているんだ!」みたいなミセツケや発想をする人間が嫌いです。最初に大学行かなくていいや~と思って勉強しなくなった時点で、甘えてると思いますし。

確かにその人はなんか許せないので気にしないようにします。ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/21 01:25

学歴というのは千差万別で、大学を卒業した人間もいれば、中学校卒業で社会人になったという人もいます。

田中角栄元総理に至っては、高等教育なんか受けていないのですから、世の中どのように転がるか分からないものですよね。

僕は大学院に通っています。しかし、自分ではエリートだとは思っていません。恐らく社会に出れば、叩き上げの人間として生きることになるでしょう。事実、就職活動ではかなり苦しい立場に置かれています。学歴は高いかもしれません。就職をすれば、上司は僕よりも学歴が低い大卒以下でしょう。しかしだからと言って、我々大学院卒も大卒同様にそのままエリートになるかと言ったらそうでもありません。博士号は修得したのに就職できないという、いわゆる「博士浪人」という言葉を聞いたことがあるでしょう。そういう人たちに比べれば、就職できただけありがたいと思わなければなりません。

また、新人をいじめている高卒の先輩も理不尽極まりないですね。「自分で選んだ道なんでしょ?」なんて言ってやりたいです。
この問題は、一人一人が考え方を改めなければならないのです。冷たくあしらう高卒の社会人は、大卒以上ばかりに嫌味を言って恥ずかしくないのでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は中卒でも素敵な人はいると思います。でも、そういう方が評価されるのは、特別な才能をもった場合、だと思います。。
高卒でもできる、大卒なのにできない、なんてよく言いますが、それは珍しいから逆に目立つんだと思います。実際は本当にまっさらな状態で同じことをやらせた場合、やはり高学歴者が優位にたつ場合がほとんどです。それは認めなくてはいけません。私も自分より優秀な大学を出た方は、基本的にリスペクトしています。仕事が自分のほうができても、です。

大学院を出た先輩が就活で非常に苦しんでいるのを見たことがありますが、やはり大卒が一番いい就職タイミングなのかもしれませんね。大学院卒では大人になりすぎるというか、そこまでの知識を会社が求めていなない場合、給与ばかりが高くなってしまいますし。でも私は大学院で勉強された方はやはり尊敬します。私も就職後、大学院に行けばよかったと思ったことがありますが、就職してお金を稼ぐほうが特だし楽だしって、逃げたところがありました。大学以上に進む方は、やはり志が高いですし、科学者や研究者の大部分は大学に残って頑張ってますしね。日本のためにもそういう方には頑張ってほしいです。

話がそれましたが、大卒を目の敵にしていじめる、とか低レベルなことだと解ってもらえて、よかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 01:12

良い大学出身で勉強はよく出来ても知恵の無い人はたくさんいます。



そういう上司は、人を動かす能力が無い人が割合多いと感じています。
また、下についた高卒の後輩は、こき使われ、気を使い、尻拭いしながら仕事してたりもします。
大卒組は、数年で別の職場へ転勤(族)するの繰り返しだったりする。
今回は、たまたまそういう境遇の人に出会ってしまったのではないですか?

ただ、その高卒の人は、お酒が入ったからと…愚痴が出過ぎてるかも?!
そんな人は、ほっといて気にしないことです。

大学は大人の遊びを学べ、仲間を増やし、学を追及できる場だと思います。
そういう言い方をするのは、私も高卒だからです。
私の場合、親の希望で就職しました。

レベルの低い出身大学の人から、「何で短大くらい行ってないの?」やら
「価値がない」やら言われて、正直悔しい思いをしたことあります。
そういう軽率で、人の気持ちをくめない人が大卒で世にはばかってるから
低レベルの大卒は、嫌です。
ちなみに、そのうちの一人は、経済学部卒業してるのに「地場企業」の意味も
知らなかったんですよ?信じられます??


>経済的に大学にいけなかった人は仕方がないですが、今の日本ではそうそう自分が家族養わなきゃ、なんて高校生はいません。。

↑ 実際居ますよ。これまでの不景気で、高校の学費支払いが途絶え…って話。
あなたが、裕福だっただけです。あなたの狭い常識を見つめなおしてください。

>自分で全額払いながら大学に通う人だっているし、必死に努力すれば学費免除にだってなれます。そういうことから逃げた人間が、努力した人をバカとかお門違いだと腹がたちます。

↑これも、生活基盤がしっかりしてないと生活出来ないし、
そういう人が増えれば、倍率も高くなります。そういう枠はあるけど、実際どうですか?
国内の希望してる人全員が必死に勉強したとして、学費免除受けれますか??
そうところから逃げるしかない人は、働くしかないんです。
そう言い方されても、高卒組の敵を増やすだけではないでしょうか?

そうカリカリしないでください。
あなたがいくら腹が立っても、あなたは大卒。
飲み会の席で愚痴を行った人は高卒。
その経歴は、変わりません。

ただ、いつの時代の大学生の飲み会、グループの粗相は。。。目に余りますが。ねっ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

私は大学に行くのは高校に行くのと同じで、当たり前だと言われて育ちました。でも大学行かず働いてくれと言われても、よっぽど切迫してない限り自分で行きました。別に我が家は特別裕福ではありません。

確かに高校費用が払えないご家庭も実際あるので、私の言葉はその方には不快だったかもしれませんので申し訳なかったです。
私は大学時代に留学したい気持ちがあったので、よく調べて留学制度が自分の希望するものである大学を選びました。我が家は裕福ではありませんので、学部で成績優秀者に選ばれ、留学は自己負担が少なくないといけないと思い、独り暮らしになる県外もさけ、レベルの高い大学を蹴ってレベルをやや下げた大学に入学しました。実際それで、学部から2人という枠に選ばれましたし、かけがえのない経験ができ、よかったと思っています。他にも行きたい学部がそこにしかない、などの理由で大学を選ぶ方もいます。
ですから、レベルの高くない大学はとりあえず大学に行っただけだ、っていうのも非常に偏った見解なんだとお分かりください。

ちなみに、確かに大学生の飲み会はすごく汚いしうるさいです。でも大人になってキャバやスナックで偉そうにしてるのって私の周りでは高卒の上司が多いです。。どっちもどっちだと思います。
ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/21 00:53

高卒か大卒かは、昨今では一部以外はあんまり意味の無い事です。



仕事は、人がするものだから「人付き合い」も仕事の内である。

生き方の上手下手が、絡みついて居るものだと考えて見る。

高卒族・大学族何て言う部族でもないのだ。

結局どっちも人間だからね。

人間の浅い深いは、もっとそれ以前の小さな子供の内から
積み重ねて来たものが今の自身でありその人々を為して居る。

味の有る人は、良く生きる人間とか忙しかろうと余裕を忘れない
人間であるからそうなる事も有るし、地道に積み重ねて老人に為る頃に
そうなる事も有るだろうし死ぬまで花開かぬ味わいの無い人で
幕を閉じる事も有る。

あんまり気に為さるな発した発言は、直ぐに過去のものと為るのだから
数多の会話の中から、良い面悪い面どちらとも言えない面を漠然と
捉えながら自分流が出来あがり沢山の人間の型のどれかに当てはまる。

同じ型ばかりしても実践では、使い物に為らないものだし
外法が過ぎれば、地力が足りず様々な災いに出会えましょう。

人間歳とったら赤ん坊の様に介護されて何時か死ぬ事に為る。
事故で死ぬ事も有りますしね。

生きてるだけが、どれ程凄いかって事ですし上等なのです。
五体満足で過ごせるってだけで上等なんです。
1食でも2食でも自分に食べさせる事が出来る十分上等です。

上を見ても下を見ても切りが無いものだが、どちらも見ながら歩んでる間に死が来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。でも私はぜひこれからを生きる子供たちには、大学で勉強してほしいです。インドや中国や韓国の学生のほうが日本のお金や制度をうまく使って知力を伸ばしています。。日本は学力低下が深刻です。。
だから一概に、高卒も大卒も関係ないとは言わないでほしいです。

お礼日時:2011/06/21 00:17

価値観から来る批判や尊敬の背景には、


コンプレックスが隠れている場合が多い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですかね、、
自分を否定しないために人を貶める人がだめだと思います。。

お礼日時:2011/06/21 00:11

どう思うか?であればどうも思わない。



学歴とかそう言うのは上司が気にすればいいし、結果を出せばどうにでも変えられる。
少なくとも、同僚の間で話す場合に上下を考えるのはつまらない。

どこ出身とかそう言うのの方がよっぽど面白いですね。

さらに言うと、否定されても気にしない方が多分いい。
適当に流せば妥当なとこに行くでしょう。
ちゃんとしてればそういう評価になるし、
そうじゃなくて細かいことをグチグチいうなら、
そんな人の評価なんてどうでもいい。

まあ、ナイーブなところもあるので、触らない方がいいというのもありますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、ナイーブなとこもあるので、触らないほうがいいですよね。。でも、私も「この人はどこの大学を出たんだろう」とかは日頃思います。同じ大学だったらうれしいし。大卒か微妙だったらそんなこと口にはださないけど。大卒かきくのは、高校どこ?って聞くのとかわらないと思います。。それを、最低な人間、みたいに言われて腹がたったんですよね。。

お礼日時:2011/06/20 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A