dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成田空港の非難誘導がなってないと言うことで、
YouTubeなどで動画がアップされています。
職員の方々が、
もしお客を非難誘導していて事故に遭われた場合、
確かに名誉は残りますが、
どうして何の縁もゆかりもない人たちのために、
という釈然としない思いも残ります。
客と言うだけでどんなときでも、
職員や店員より偉いのですかね。
払っている料金には
それだけの料金が入っていますか?

A 回答 (3件)

料金について


空港に払う料金には安全に対するものも含まれています。ただし、送迎者や見学者などお金を払わない客もいますので料金については考えなくてもいいように思います。

成田空港の職員が避難誘導する相手は客もいますが航空会社のグランドスタッフも含まれています。
つまり、航空会社のグランドスタッフは誘導される立場であるということです。
したがって、成田空港職員ではない航空会社のグランドスタッフが避難誘導をしてもしなくても何の問題もないと思います。
    • good
    • 0

機内のサービスは安全も含まれるけど、


グランドサービスは安全は含まないってことでしょうか。

少なくともたまに来る客よりは方向がわかってるという意識があれば誘導してくれないの?
って素朴に思うんですけどね。
そんな金もらってないからやらないっていうなら、給料が高きゃやってたかってことですよ。
料金なんて関係ない。人間性の問題でしょ。
    • good
    • 0

 空港での避難誘導の責任は航空会社ではなく、飛行場の責任でしょう。

飛行場敷地内での乗客の安全に関しては当然飛行場は責任を有しており、傷害、死亡事故に対しては賠償責任を負います。旅客の空港内での安全に関する費用は当然航空会社から支払われる料金で賄われているので、間接的に航空運賃に含まれていると考えていいでしょう。従来は空港税として旅客から直接徴収していましたが、今は航空券を購入するときにその中に含まれるようになりましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!