
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元建設デべ社員で、実家は元戸建建設業です。
いろんな条件で変わってくるので一概に定率化できませんが、
純利益は5%~15%の間です。
土地を購入してすぐに上物造ってすぐに販売できれば
当然利益率は上がりますが、販売が長引いた場合は悲惨です。
購入したい物件の値引きの参考にするのか
ご自分が建売業者をおやりになりたいのか判りませんが
儲かっている建売業者は、
ご自分が「欲しくなる」ような物件を建てます。
当然、購入希望者も多くなるわけですから
無理な値引きを希望しても
やんわり断られると思います。
しかし、都内某駅徒歩10分で敷地29坪の新築住宅がその値段で
存在しますか??
有り得ないような価格設定でびっくりします。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/27 11:03
5%から15%なんですね。ということはこの物件に関しては、
182万から547万くらいが純利益なのではないかということですね。
この値段で新築建売があって、安いなあと思いまして、
目安を教えていただきたかったので質問させていただきました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そんな事が判るはずがない。
利益や仕入れ価格は地域性(流動性が高いか低いか)や会社の状況(自社物件がいっぱいある時と全然無いときなど)や仕入先との関係などなど、いろーーーーーーーんな状況によって変わります。
建築費は、建物の仕様によって変わります。
何のための質問なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
現場監督をしているものです。
土地は国土地理院のサイトを見れば大まかな土地価格が出ています。
建物については、粗利で4割が利益です。
そこに保証と現場管理費と営業経費などかかります。
保証については、人件費と修繕費に備えなければなりませんので、
現時点でいくらとは言えません。
僅かな点でも修理せざるを得ないことも多々あります。
そこは、多くを払った顧客の満足度を満たす必要もありますので当然必要です。
粗利は4割でも、経費を差し引けばその半分。
そこに会社としての経費も必要です。
そんなに儲かりません。
どこを基準に利益を出すかでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
新築があまり気に入っていませ...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
合う土地、合わない土地
-
【敷地内同居】日本家屋の敷地...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
物置の設置について
-
擁壁と建物の距離
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
10m2以下の物置は確認申請上、...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣地が境界にスタイロフォーム...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
法面から建物までの距離
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
平均GLと斜線制限について
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建てを買おうと思っています...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
新築があまり気に入っていませ...
-
隣の家と一部がくっついています
-
北東角地の土地を検討していま...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
合う土地、合わない土地
-
現在新築のマイホームを建築予...
-
地相、家相を気にする両親を納...
-
セキスイハイムBJ後悔してます。
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
【敷地内同居】日本家屋の敷地...
-
道の突き当たりにある家って車...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
緊急事態宣言が出た時期に隣ん...
-
新築の2階リビングの間取りに...
-
24坪の家が欲しい時、どういう...
-
ミサワホームと住友不動産どっ...
おすすめ情報