dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが、[MB]DG31PR+[CPU]Celeron450の構成で
動かした人がいれば、教えてください。

現在、ロープロケースにてPentium4 550を使っていて、ちょっとでも
酷使すると平気で70℃を超えるので、長期的に考えて要交換ですよね。

【今まで調べたこと】
・公式サイトにてCeleron440まで対応
・PCのBIOSのバージョンは、0.71
・ロシアのサイトで、組み合わせをやったようですが、読めません><
・中古だと440も450も値段がほぼ同一なので、450の方がほしい!

A 回答 (1件)

今ざっと見たらCeleron 440の中古が1680円くらいだったんですけど、そんならPentium Dual-Core 2140辺り積んだ方が良くないです?


じゃんぱらで1980円ってなってますけども。300円けちってシングルコアとデュアルコアで次元の違う性能を見送るのはあまり賢明といえないですよ。

Pentium4 550をHT有効で使ってるならOSカーネルもマルチプロセッサ対応のものが使われてるはずですから、ぱっと載せ替えるだけでいけるはずです。

#お使いのOSがWindows Me以前ならシングルコアCeleronにこだわるのも仕方ないですけど、Me以前のOSでG31って使えましたっけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>シングルコアとデュアルコアで次元の違う性能を....
そうですよね。自分もデュアルコアは検討していて、CeleronE3300あたりに
手を出そうか、考えていたところです。
正直、「熱い」というのが一番の問題で、TDP35Wに惹かれていましたが、
同じTDPという尺度でもPen4とPenDCでは、アーキテクチャが違うので
単純に比較できませんしね・・・。

>お使いのOSがWindows Me以前....
現在XPで使用しています。さすがに私にWin98の後継OSは使えません(笑)

ご回答いただいたことで、デュアルコアにする決心がつきました。
同じTDP65Wだったら、65nm⇒45nmで検討しようと思います。少し新しいやつなら
SpeedStepも対応しているようですし、公式対応のCPUに変更します!
3000円の出費は痛いですが、長期的にみると、その方がいいですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/25 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!