dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は債権者です、金額は170万円です
相手が分割支払い23.000円の意義申し立てをしました
通常裁判に移行しましたが、当方裁判所なんて縁がないと思ってました
支払い督促を申し立てて通常裁判に移行した方、どのような
審議になるか教えてください
相手は、再三の請求に対してパチンコをやめず、支払いを
延滞してきて支払い督促を出しました
当方しては給料差し押さえまでもって行きたいのですが
また、23.000円の和解が成立した場合
もしこの金額を一ヶ月でも延滞した場合は、裁判所の
効力はどのようなものでしょうか ?
裁判所なんて敷居が高く、どのような感じで審議が
おこなわれるでしょうか ? よろしくお願いします

A 回答 (1件)

そのレベルで裁判を行うのであれば、貴方に有利な状態にはならないでしょうね。



弁護士などと相談して今後の方針を立てて行く必要があります。

裁判所は、まったく0の状態から、両方の話の身を聞き、その両方が主張する法律の条文などを基にして、判断を行う機関です。
ですので、貴方の方が、「こんなの常識だから!」と言う主張は全く通らず、何の法律の何乗に書かれて居る内容だから、私の主張が正しい。と進めて行かなければ、正しい判決が受けられない事もあります。

また、あいてがパチンコをやめないと言うのは、支払いを求める理由にはなりません。
貴方は約束に対してだけ支払いを求める権利がありますが、その人の娯楽に対して口を出す権利はそもそもありません。

そんな事を請求の内容に書いたら笑われるだけの話になります。

相手がパチンコをやって居ようが、酒を飲んでい様が、約束通りに返済が行われて居れば良いだけの話ですので、そういう関係の無い話を持ち出す時点で、このまま裁判をやっても、貴方に有利な方向に版進まないでしょう。と言う事が予測できてしまいます。

良く考えられて、進められてください。

この回答への補足

従兄弟関係になります、サラ金の整理をしてあげましたが
パチンコはやめるように忠告しましたが依存症は無理です
催促すると威嚇したり、2年前は殺すぞまで言われました
どうもこうもならず支払い督促をしました。
直接給料差し押さえは可能でしょうか ?
支払い督促の文面は司法書士に書いてもらいました
和解した時に、2ヶ月目に延滞した時は差し押さえ可能と言ってました
効力はいかほどでしょう
よろしくお願いいたします
支払い督促経験された方の回答もほしいです

補足日時:2011/06/26 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!