

私はよく動き、筋力もあり全身をフルに使ってガンガン振るほうです。
グリップはウエスタンに近いセミウエスタンなので厚めだと思います。
振り方はオープンスタンスなので軸足にしっかり体重を乗せ、その反動を使い、腰の回転とともに、ボールに対してインサイドアウト軌道で振り上げるようにスイング。インパクトの後、肘は曲がるのでワイパースイングとなりフィニッシュではラケットヘッドが背中に巻きつきます。
打球は放物線みたいになってると思います。(大体ベースラインとサービスエリアの中間あたりでバウンドしてる)
また、ショートラリーでもやや速いスイングでスピンをかけて相手の手前にコントロールできます。
基本的に回転を掛ける行為は出来てると思います。
言葉だけじゃうまく伝わらないかと思いますが、複数受け持たれてるコーチからはフォーム、スイングはほぼ問題ないといわれておりますので、フォアハンドに関してはそれなりのレベルであることはわかっていただけるかと思います。
しかし最近、スピンをもっと強力にしたいと思うようになりました。
現在は面が95inで重さ300g以上、ストリングパターン18*20のどっちかというフラット系のタイプを使っております。(別にフラット系を目指してるわけじゃないですが、レベルがあがるにつれ自然とこうなったという具合)
ご存じ、面が小さくてパターンが細かいと飛びが抑えられます。
パワーのある上級者ってこういうタイプを使ってると思いますが・・・。
そんな中、知り合いからよりスピンをかけるのならストリングパターンを16*18にしたほうがいいといわれました。
確かに粗い面だとガットのずれが大きくなることで掛かりやすいそうですが、その時に面の粗いので試し打ちしたところ、現行ラケットに比べてやや飛ぶなという実感がありました。(バウンドが結構ベースラインぎりぎりだったと思います)
今までと同じようにスイングしてです。面も100だったのでその影響もあったのかもしれませんが。
これはいいことなのでしょうか?
もしより強力なスピンを求めるのなら今人気のナダルモデル、ロディックモデルがありますが、そっちにしようか迷ってるところです。
でもこのモデルは面が一律100inでフレームも結構厚めだから飛ぶほうなんですよね?
なので買い替えたとしても使いこなせるかが不安です。
何かアドバイスあればお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
またまた補足いただいたので書き込んじゃいます。
30代の方だったんすか・・。40肩、老眼、複数回の肉離れ(足)をやっちゃった後の私にしちゃあ、
30代のテニスのはもう戻れないな~・・・(涙)。
まずはメーカーから金一封が出ているのではと疑いたくなるようなアエロドライブ
の礼賛URLを貼ります。
http://rafaelnadal.tennis-navi.jp/racket.html
もちろん、質問者さんに合う、合わないはあると思いますが、前述のようにこの
ラケットは不思議なほどライン際で球が落ちます。ニューボールと練習球ぐらい
の感覚の差があります。スピン量に自信のある質問者さんが使ったら、なおさら
効果が出る可能性が強いと思います。
私の場合限定で欠点を書けば、ウソにはならないと思いますが・・・このラケットで
苦労するのはボレー、ブロックショット、セカンドサーブです。いい加減にさばくと
ラケットの力だけでバックアウトしちゃうのがボレーとブロックショット・・・。
セカンドサーブは、私の場合、右上を切るスラピンで打ってるんですが、ちょっと
角度が深く入ると、跳ね方が中途半端に大きくなって打ちこまれちゃうんです。
ツイストでセカンドを打つ方なら、むしろ威力を増すと思いますので私の場合限定
の欠点です。
振り切り用に開発された厚ラケでプロもまったく同じかどうかは別にしてほぼ同じ
スペックのタイプを使っているわけで・・・スイングスピードだけ気にして試さない
のはもったいない・・・でも相性ですから断言できないことを許して下さい。
この回答への補足
こないだスクールの練習での球出しでですが、その際、普段気にしない弾道に注意しながらやってみたところ、ネット+ラケット1本半所か2本以上の高さを通過してました。
スピンをかけてますので凄い勢いで落下し、バウンドの高さもかなりのもんです。
握りがかなり厚いですから当然と言えば当然ですが。
フラット系のラケットでありながらこのスピン量ですから、ナダル使ったらさらに凄くなるかもしれません。
ただ上級者に近い人とのラリーになると若干弾道は下がりますが。
問題はサーブやボレーなどですね。飛ぶ分今までと同じような感覚で打てないかもしれません
機会があったら試してみます。
No.3
- 回答日時:
>スキルがあがるにつれどんどん飛ばない仕様にしてきたため、
補足いただいたので、書き込みます。質問者さんは、けっこう若い方では
ないのですか??テニスの奥深いところの罠にはまってますよ(笑)。
30年以上前の自分が高校生の時を思い出すコメントです。もちろん、30年
前は、面圧とかストリングパターンなどという考え方はなく、ひたすら
テンションで調整してましたが・・・私も質問者さんと同様の考え方をして
ました。たどりついたら、55pで張った初心者用ラケットからボルグモデル
を68Pで張って、金属音みたいな音で打つのがカッコ良いって・・・今では
申し上げた通りナダルモデルを54pで柔らかめのスピンガットで張ってます。
極端に柔らかいラケットで、厚いフレーム、緩いテンション、粗いストリング
パターン、ナチュラルガット、巨大なFace・・・そういうスペックのラケット
を推薦するわけではありませんが、、、ラケットの性能に力を借りる=技術に
劣るという公式は間違いです。とても上手になってスイングスピードが上がり、
ボールの面も的確にとらえられるようにはなってきたけれど、まだラケットの
性能を活かすまでは上手になっていないと反省しなければなりません。そうで
ないと、どんどん飛ばないラケットを選択したくなります。一番適している
ラケットはスーパーマーケットで売ってるガットがすでに張ってある6000円
ぐらいのラケット・・・これなら飛ばないですが・・・それがベストですか?
質問文を拝読するかぎり、すでにプレースタイルのようなものができている
と思います。自身のプレーにあったスイングウエート・硬さなどをベテラン
コーチと相談してみたらいかがですか?そうして選んだラケットのストリング
に対する工夫をさらに進めていって、ラケットのもつ能力を最大限に活かす
ことを目指されたらいかがでしょう??すでに横を柔らかく張る工夫はした
ことがありますか??縦より横を緩くするとスピン量は増えますが、、、。
ラケットを殺して良い成果は出ないですよ。頑張って下さい。
この回答への補足
縦と横はテンションの差を変えて張ってます。
基本テンションは55です。
ガットの種類もスピン系を張っております。
基本的にスピンをかけるという行為は自分の中ではほぼ完成しております。
それをナダルラケットで試した場合、現行のラケットとどれくらい差が出てくるのかが焦点ですね。
うまくいけば今まで以上な強烈スピンになるかもしれないし、下手すればバックアウト連発するかもしれないし、こればかりは使ってみないことにはわかりません。
とにかくスイングは速いほうなのでバックアウトが一番心配ですね。
別に現行のラケットでも問題なくやれるし、これ以上飛ばない仕様にする必要もないので今のままでもいいですが、ナダルラケットをみるたび「もっとスピンかかるんじゃないか」と欲が出てしまいます。
年齢は30代です。
No.1
- 回答日時:
おっさんです。
ナダルモデル使ってます。試打用ラケットって、普段と違うテンションで普段と違う材質のストリング
で打つわけですから、大体のフィーリングしかつかめないですよ。まずは
ラケットのフィーリングがマッチするかどうかで買ってみて、それからストリング
の工夫をするしかないと思いますよ。
ナダルモデルは、初めてラケットに助けられてるなあという感想がでるくらいの
衝撃的なラケットでした。スピン量はぐっと増えますよ。しかもフレームが厚い
場合特有の勝手にボールがポーンと出て行くというより、逆に打ちすぎたというか、
高い軌道を取りすぎたヒヤっとした玉も、ベースライン際でぐっと落ちてくれます。
振り切っていさえすれば、、、、(汗)。
私の場合でいうと、ナダルモデルは、つなぎにいったボレーのバックアウトが増え
ました(;_;)振り切らないでタッチだけでコントロールしたい時に不便と感じ
ます。ただ、おっさんなんで、真剣勝負の大会なんてほとんど出場しないので、
ラケットに感謝しながら使ってます。仲間の一人は、私と違って成人男子の地域
ではシード選手で強いのですが、、、ナダルモデルは一本だけ購入でとどまって、
大会では使っていません。細かなコントロールで違和感がとれないんだそうです。
ナダルのように全球振る切るタイプの方なら気にいる可能性がありますよ。
ご参考になれば。
この回答への補足
スキルがあがるにつれどんどん飛ばない仕様にしてきたため、突然飛ぶ仕様にするのは非常にリスクがあるのではと考えております。
使ってみなきゃ分かりませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラケットにひび割れ!?
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
お勧めのテニスラケットは?ガ...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
車の中にラケットを入れておく...
-
ラケットのひび
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
ラケットの中から音が…
-
テニスラケットのエッジガード...
-
折れにくいソフトテニスラケッ...
-
テニスで打ち負ける、というの...
-
Wison HYPER HAMMER 4.0について
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
ソフトテニスのラケットについ...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
ソフトテニスのガット張り
-
グリップテープは最後はどうや...
-
テニス、ナチュラルガットの張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の中にラケットを入れておく...
-
ラケットにひび割れ!?
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
テニスラケットのエッジガード...
-
ラケットのひび
-
へんな音
-
テニス肘に優しいラケット
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
折れにくいソフトテニスラケッ...
-
ソフトテニスラケットが折れた...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
軟式テニスラケットについて。1...
-
ソフトテニス部でラケットが折...
-
古いテニスラケットは使える?
-
重いラケットと軽いラケットの...
-
テニス部の罰でお尻をラケット...
-
球持ちが良く、面に食いつき、...
-
テニスラケット買いたいですが...
-
テニスラケット(硬式)のひび...
おすすめ情報