電子書籍の厳選無料作品が豊富!

震災以来、日本中で節電の意識が盛り上がっており、個々の家庭や会社などでは、それなりに皆さん努力しておられることだと思います。
しかし、ホテルや飲食店、喫茶店、銀行、商店、自治体施設、文化施設、駅、空港、乗り物(電車他)など、人が集まる場所での節電対策は十分でしょうか?
節電をするのなら、先ずこのように人が多く集まる所での節電を実行するのが効果的だと思います。

とりわけ、私の気になるのは、これらの公共の場でのクーラーの冷やしすぎです。

確かにこれらの施設は、猛暑の野外から逃げ込むことの出来る格好の「癒しの場」を提供するというニーズに答える必要があり、「客商売」である以上、お客のそうしたニーズに答えてこそ、売り上げが伸びるのでしょう。
しかし、外気より極端に低い温度(25度以下)にクーラーを設定するのは、時節柄好ましいとは思われませんし、一時的には快適かもしれませんが、からだに良い訳がありません。

ここは、政府或いは自治体ごとにでもよいのですが、このような施設に対し、かなり強制度の強い口調で、「何度以上にせよ!」或いはそれが行き過ぎなら「何度以上にすることが望ましい」などと行政指導をすることは出来ないのでしょうか?
(因みに、公益法人や政府機関の場合は、夏の初めに、所管官庁から通達が回り、クーラーの原則28度以上の設定と、クールビズ(ノーネクタイ)について要請があります。)

民主主義の世の中では、国民を一定方向の行動に仕向けるのに、結構面倒な手続きを要することは承知しています。戦時中は、非常時でもあり、有無を言わせず、そのような方向に向けることはたやすかったと思いますが、現代は、地球環境や人類の平和と永続のために必須とわかっていても、色んな価値観を尊重すべきなのだと思います。

しかし、猛暑の季節に電力が不足するのは待ったなし、であり、ここはある程度割り切って、政府や各自治体が、人の集積する施設のクーラーの温度を規制する位まで踏み込んでもいいのでは、と考えます。
これまで漫然と変わらなかった色んなものも、ドンドン変わっている世の中です。
「禁煙」への社会的コンセンサス然り、クールビズ(ノーネクタイ)を是とする風潮然りです。
進んでいる一流企業は、このような地球環境へのプロジェクトに熱心です。

客商売の所は、自分だけが自主的にこのようなことを実行しては、みすみす集客を減らすことになるので、行動をとりにくいと思います。
それならこのような「行政指導」を盾に、実行できれば、皆一緒だから安心して実行できるのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

こんばんは



現行法でも、ある種の強制は出来ますよ。

電気事業法では、電気事業者は大口需要家への規制が可能です。
電力が逼迫した状態では、大口需要家への電気供給量を強制的に削減することが可能です。
そのために、通常期の電力料金を割り引く契約をしています。

供給される電力量を絞れば、その分、使用できる電力量が減りますから
何かを減らさないといけなくなります。

ただ男である私から見れば、涼しすぎるのは
女性が薄着過ぎるののも原因はと思わざるをえません。

男性サラリーマンと比べて、比較的自由な服装が出来る女性は
気温に合わせて自由に服装を調節できます。

ですが、男の場合、いまだに基本はスーツというところが大半です。
衣替えということもありません。
いくらこちらが薄着にしようとしても、取引先がちゃんとスーツを着ていれば
こちらも着ざるを得ないのが現状です。
相手に不快に思われないのが基本ですので・・・。

そのため公共の場の温度も
体感がかなり違う服装をしている男と女性のどちらに合わせるのがいいのか、
かなり苦労していると聞きます。

結局は設定温度云々以前に、このような社会の通念のようなものから
変革しないとどうしようもないですね。
クールビズだって、ネクタイを外すことにとどまっていますし、
カジュアルデーなどを設けている会社でも、Tシャツ+GパンはNGのところが多いです。

まあ、元々、夏が爽やかなヨーロッパの服装であるスーツとネクタイを
高温多湿な日本にそのまま持ってきたのが間違いなんですけどね。
これがハワイのようにアロハシャツがフォーマルと認められるような社会になればいいんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現行法でも、ある種の強制は出来ますか? それはいい。
大口需要家への規制と引き換えに料金を値引くのは、経済の原則にも合致していて、合理的ですね。
私は、25度以下の冷房が好きな暑がりの皆さんの人権を制限してでも、もっと強制的に、「地球環境の保全」という錦の御旗をふりかざし、設定温度の強制をすべきと思っていますが、低温度の設定=電気代の節約をする人を料金で優遇するのなら、全く問題ないのではという気がします。それでも低温度にしたい人には沢山料金を払ってもらえばいいわけですから・・・。

その後に述べられている「設定温度云々以前に、社会の通念を変革すべきだ。」というご主張は全くその通りだと思います。

ただ冒頭のお言葉
>ただ男である私から見れば、涼しすぎるのは
>女性が薄着過ぎるののも原因はと思わざるをえません。
は、フェミニストの私から見れば、まるで「目のやりばに困る」と言って、女性のせいにしているようで、いただけませんね。

そんなら男性も薄着にすればいいのではないでしょうか?
最近ではお堅い銀行や証券会社でも、会社の方針で、例えお客さんの前でも薄着にすることが認められています。お取引先がちゃんとスーツを着ていようと、それはお客さんの勝手で、気を遣う必要はないと思います。
それで文句を言われるのなら、悪いのはお客さんで、お門違いだと思います。
その位割り切らないと、変革は出来ません。

お礼日時:2011/06/28 19:18

お礼とは感じられないお礼拝読いたしました。


(怒っているとか反論とかひねくれた誤解は無きように。別にお礼が欲しいわけではありませんから。)

>23度とか25度などの外気と差のありすぎる冷やし過ぎは、不快であり、からだによくないので、適度な温度を保ってほしいと言っているだけです。

不快というのは圧倒的にご質問者さん個人の主観ですね。

私の会社のロビーは緊急避難所という意味を考えて24度に設定していますが外から帰ってきた社員がエレベーターに乗り込む間「生き返った」「涼しくて天国」と口にするのは聞きますが「不快」は耳にしたことありません。

公共機関同様に特定個人が何時間も居座る場所ではないからでしょう。

ロビーの温度設定24度というのは一般的な病院の集中治療室や処置室に準じています。

ご質問者さんには不快であっても熱さで体調を崩した方に適した温度と言うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご親切にご投稿頂き、有難うございます。
前回のご回答への「お礼とは感じられないお礼」、申し訳ありませんでした。

確かに、暑い外から帰ってきた社員がエレベーターに乗り込む間「生き返った」「涼しくて天国」と言われるのはよくわかります。一般的な病院の集中治療室や処置室、ロビーなど一時的に滞在する場所なら、24度程度の設定もやむを得ないのかなと思います。

唯、これはあくまで「一時的」が条件であって、一日中滞在する場所では是非是非避けてもらいたいものだと思います。

お礼日時:2011/06/28 19:46

「行政指導」に頼りたくないです。



災害時に、自分たちの力と意思で物事を運ぶ事が出来たはずです。ここでは救助はいりません。当事者の事情と知恵で乗り切っていただきたい。

スーパーや銀行等客商売が寒過ぎたら、客として投書する。
オフィスなら上司に相談。
学校や病院は投書。

キャンペーンを立ち上げたらどうでしょう。これも一種のボランティア。スポンサーを募り、広告機構に乗せる。それだけです。

あるいは既にあるボランティア機構に節電と冷房対策の強化のキャンペーンをお願いする。

お役所にこのレベルの事で仕事を増やしたくありません。指導の為にどれだけの会議・書類・人員・時間・視察・罰則規定・罰則免除などの手間がかかるのでしょう。公的機関を動かすというのは、山を一つ動かすくらい大変だと思います。

草の根レベルで民間主導で行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Beagleboyさん、いつもお世話になります。
確かに、むやみには「行政指導」に頼りたくない所ですね。
皆が思っていることをすぐに投書や上司への注進などで改革してくれれば、それでもいいと思います。
しかし、皆が皆「ものを言う」人々でないような気もします。
思っていてもものを言わない人の方が多数派ではないでしょうか?

かつて、小泉内閣の鶴の一声で、クールビズが短期間に定着したように、このようなアドバルーンを上げるのは、実は、私は政府の大きな役割だとさえ思っています。

意見が異なってすみません。

お礼日時:2011/06/28 19:36

屋外で熱中症、日射病、熱射病になった時の対処法として一番に挙げられるのが「患者を風通しがよい涼しい場所へ移す」というのがあります。



ところが都会のアスファルトの上で症状が出た場合、そこには涼しい木陰も無ければ涼気を運ぶ小川のせせらぎもありません。

そのため緊急避難場所としての公共施設にこそ冷房が必要だと警鐘を鳴らしている医師もいます。

私の勤めている会社は本社、支社ともにビルの1階ロビーだけは冷房を平年通りとする旨発表しました。

大通りに面したロビーには昨年、何人かが担ぎこまれたり、自力で辿り着いたりして浄水器の水とクーラーの効いた場所に設置されたソファー、さらにAEDまで必要とした方も全国の支社、支店で見れば何人かおられたようです。

うちは公共でなく民間ですが最近の話題である『節電』を前面に出すため、昨年まで問題とされていた体力の無い幼児やご高齢者の事を蔑ろにしてしまうことは公共であるからこそやらないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度ご回答頂き、有難うございます。
私は何も、公共施設での冷房をやめてしまえと言っているわけではありません。
ただ、23度とか25度などの外気と差のありすぎる冷やし過ぎは、不快であり、からだによくないので、適度な温度を保ってほしいと言っているだけです。

お礼日時:2011/06/27 09:55

それはいい案じゃないかと思います。


日当たりの都合にもよるかもしれませんが、特にコンビニは2面ガラス貼りなのに室内はキンキンに冷えてますからね。

以前他の質問でも回答しましたが電力が消費される時間(2時頃ですかね)に家でエアコンを付けずに公共の機関(図書館など)に行くのもいいんじゃないかと思います。
平日の昼間に家にいるのは、大抵老人夫婦や主婦といった1人2人です。
1人でもいれば、エアコンをつけたりテレビをつけたり電気ポットを使ったりしない分、家庭の電力が消費されずに済みますからね。

会社では業務上どうしても電気を消費(中小企業や工場は特に)してしまうかもしれませんが、夏場の平日の昼間、パチンコやゲームセンターといった平日の昼間にお客があまり来ない施設を開店時間をおくらせたり、休日を作ったりすればいいんじゃないでしょうか。

最近では、公立の中学高校にもエアコンが設置されるようになってきており
私が高校に入学した時にちょうどセットされ、寒がりな私がエアコンの真下、暑がりな男子の一人が窓側にいたために、ひどい時は温度が18度設定にされていて、思わず25度以下にするなと書いたものをエアコンのリモコン(教室一つ一つで温度が変えられたので)に貼ったりしました。
大抵は学校全体で温度を調節すると思いますが、私の卒業したような高校も、今回のことを踏まえてしっかりと管理していてほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの挙げられたような色々な方法を駆使して、今皆さん節電に努力されていると思います。
電力は有限なのですから当然だと思います。
そのような世の中の動きなのに、一定の人が集まる所に、無駄な冷房が偏在しているのは、社会的に問題だと思います。
従来からの惰性で、いたずらに冷房をギンギンに冷やすことはすぐにやめてもらいたいものだと思います。

18度なんて狂気の沙汰、数分間なら許されるかもしれませんが、日常の生活空間でそれは勘弁してもらいたいものです。
経営者自ら肝に銘じてほしいです。

お礼日時:2011/06/28 19:28

私が特に感じるのは、


スーパーとか、電車の中。

今年は節電、節電と言っていたので、
ちょっとはマシになるかと思いましたが、
そんなもんなんですねぇ。


冷房のため、私はいつも一枚、羽織るものを
持って行っています。

近所のスーパーへ夜行く時は、
Tシャツの上にダウンジャケットを羽織って
ちょうどいい時もあります。


質問者さんのおっしゃられてることが、
実現すればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
特にスーパーとか、電車の中・・・。(最近は弱冷房車もありますが全車に広げてほしいです。)
それからホテルとか銀行!
23度とか25度とか、ほとんど「冷房の暴力」としか言いようがないと思います。
暑がりの人にとっては、冷えてれば冷えてるのがいいのかもしれませんが、冷房に弱い私などにとっては、ひとつ上に羽織らなければならず迷惑ですし、エネルギーの無駄使いだと思います。

震災の前から思っていたことですが、震災を契機に、「節電」を「錦の御旗」(表現が古いかな?)にして、行き過ぎた冷房を撃退できませんかね?
暑がりの人にはこの際我慢してもらい、地球環境のために実行できませんかね?

お礼日時:2011/06/26 21:08

そのような施設よりも普通の家庭にある各部屋のエアコンを使わせず、「家族は1カ所で固まってエアコン1台で過ごすように」との通達を出せばどうでしょうか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

各家庭や会社でも努力は必要でしょうが、質問文に書いた通り、多くの人が集積する施設が節電を実行した方が効果が大きいのではないでしょうか?
それに個人の家庭などは、私権の範囲内であり、ある程度自治を尊重すべきと思いますが、公共施設は、そこに集まる人々の最大多数の最大幸福を考えることが優先すると思いますので、そのような所に通達を出すことは納得性が大きいと考えます。

お礼日時:2011/06/26 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!