dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベース初心者なのですが、タブ譜に数字ではなく、×印の音符が書かれてある箇所があるのですが、この×印はどういう意味なのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ミュート、もしくはゴーストノートですね。


(右利きだとして)左手は弦を押さえずに触れる程度にしておき、ピッキングします。正しくやると音程感とサステインの無い、打楽器的な音がします。

やってみるとすぐ分かると思いますが、1フレット付近でミュートするのと12フレット付近では全然音が違いますし、左手のミュートする指の本数が1本と4本でもだいぶ違います。この辺は楽譜に書ききれないニュアンスなんで自分の好きな音やCDを聞いてやるしかないです^^;

それとファンクっぽいベースだと、左手を押弦する位置で指をまっすぐに伸ばして弦に叩きつける奏法もあります。こちらは“バチッ”って言う音がします。
文章で分かりにくかったらすみません。。頑張ってください^^

この回答への補足

ご回答してくださり、ありがとうございます。
二連八分音符で一つ目が×印で二つ目が四弦五フレットなんです。
ということは四弦五フレット付近でミュートで弾くという意味なんですかね?

補足日時:2011/07/03 21:28
    • good
    • 0

No.2です。


補足の件、それで間違いないです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/10 21:11

>この×印はどういう意味なのでしょうか?よろしくお願いします。


ミュート奏法です。ミュート奏法にはいくつかの種類がありますが、弦の音をまともに出さない奏法です。

ギターの種類や音楽のジャンルにもよりますが、基本的には「右手のピックは、弦ををこするが、楽音は出さない(ミュート奏法)」と言う意味です。

例えば下記のような場合、ピックは第5弦から第3弦までをダウンで弾きますが、そのときに、間にある第4弦は、右手ストロークでヨケることができないので、第5弦の第五フレットを押さえた人差し指を寝かすようにして、第4弦に触れて、ピックが通過しても音がでないようにミュートします。当然第4弦からは擦過音がでますが、それがひとつの効果となります。
ーーーーーー
ーーーーーー
ーーーー7ー
ーーーーXー
ーーーー5ー
ーーーーーー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださり、ありがとうございます!
ミュートですか!軽く鳴らす程度ですかね?
ちなみにギターではなく、ベースです。

お礼日時:2011/06/27 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!