dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターの奏者を見ていると

たまに道具を使って、変わった音を出している

人がいます。

どのようなものがあるのかやり方と共に

教えてください!

A 回答 (4件)

主にボトルネック奏法の事かな?指にガラス製又は金属製の丸っこいもの付けて


弾いてる事かな?これが一般的だけどね。ギターの中で通称ドブロギターがいい例だ。この場合はレギュラーチューニングでなくOPENで色々とOPEN チューニングの種類が有るけどね。アコギやエレキで弾いてるプロもいる。イーグルスのジョー ウォルシュ氏何かはよく使っているけどね。別にイレギュラーチューニングにしなくてもレギュラーチューニングでも全く問題ない。アコギで聞く事が出来るのはエリック‣クラプトンのアンプラグドで聞く事が出来る。これらをやるに際して必要な物は先にも触れた様にガラスか金属の丸い棒見たいな物。楽器屋さんに行くとアクセサリー売場の所によく置いて有る。特にカポ等が置いて有る所。
    • good
    • 0

効果=音をエフェクトさせること。

このためのマシン、手法、小道具などでしょうか。
思い付くままに列記します。
1 マシン:様々なEffector、ペダルや足でスイッチを切り替えます。
  ワウワウ、ファズ、エコーマシンなど多数。
  シンセ・ギター化する。
2 手法:アンプのハウリング効果を利用します。テルミンをセットして、手や体などで電波の波形を変えて音に効果を持たせる。
3 ピッキングにいろんな道具を用いる。三味線のばちや石、バイオリンの弓、アンプの角に擦りつける。自分の歯や足を用いる(体と楽器の破損にご注意下さい)、スライドさせる(何かの瓶でも可能)。
4 叩き壊す(壊れますので、修理ができればいいのですが。。。)
  これは奏法というより演出でしょう。
5 ドラムスのスティックで弦と叩き音階をキープする。
6 弦を巻弦ではなく、フラット・ワウンドに変える。
7 トーキング・モジュレータ。健康に影響ありそう。
工夫次第で何でもありです。
感電、怪我と近所迷惑にご注意・ご配慮して下さい。
    • good
    • 0

見て道具を使っているのがわかって効果音のように聞こえる例だと



・電動工具を使ってサイレンみたいな音を出す
 電動工具のモーターをエレキギターのピックアップに近づける

・エレキギターをボウイング
 バイオリンの弓を使って(弦をこすって)音を出す

・ギズモ
 バイオリンのような音を出すエレキ用の発音システム
 (詳細は検索してください)

なんてのが思い浮かびます。
    • good
    • 0

エフェクターといいます。

ギターとアンプの間に介して使用します。予めつまみを調整などして好きな音を設定しておいて、使う時はフットペダルでスイッチのオン・オフを切り替えたりします。マルチタイプやシンセサイザーなんかもあります。

参考URL:http://www.daily-net.com/guitar/vol7.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!