重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

秋に出産予定の妊婦です。

我が家にはテレビがありません。
結婚時に購入を重視しなかったので、
そのまま何年も経ってしまいました。

先日、義母から
「テレビがない家の子はまず、いじめの対象だからね!」
と言われました・・・。
調べていると、
「テレビを置かない教育方針」で子育てされた方で
「特に問題はなかった」
と言っておられる方も少なくないとお見受けしました。

夫は独身時代はずっとテレビなし生活をしていた人です。
私は独身時代は一応テレビを置いていましたが、
何ヶ月も電源さえ入れずにいた時期があるほど、
あまりテレビを見るほうではありませんでした。
テレビをつけていると
ついダラダラ過ごしてしまうことがあり、
時間がもったいないなと思っていました。
また
「本やネットなら調べてすぐに知ることができる情報を、
わざわざ出演者のトークやら何や+CMで時間を稼ぎ、
最後まで時間をかけて見ないと結論を得られない」
と感じて
情報番組などの構成に嫌気がさしていました。
また、
知り合いの年配の方や
一人暮らしをしている義母が
一日中テレビをつけたまま過ごしていることに違和感があります。

小中学生期、自宅にテレビはありましたが
多くの友達が見ている番組を見ていなかったことで
会話についていけないことも時々あったりはしました。
けれども
みんな始終テレビの話ばかりしていたわけでもないので、
別段「話を合わせるにテレビを見なきゃ!」と思ったりもしませんでしたし、
いじめにつながるようなこともありませんでした。
今の時代の小中学生は、
テレビを見ていなければまず話にならないのでしょうか?

現在子育てをされている方で
テレビを置いていない方がいらっしゃれば、
是非お子さんの様子などお聞かせください。
また「置いていなかったけど、こういう理由でテレビを導入した」
という方のお話も伺えたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

現在うちの子は小5 中一です


2011年4月27日までテレビがないですが別にいじめられませんでしたね。
2011年4月28日にテレビが到着し取り付けたのですが買った理由は
中学受験が終わったからです。
それ以前はテレビがなければ本を読んだりしてました
テレビがあるようになってから本を読む時間がほとんどなくなったように思います。

今の子どもはテレビよりゲームに費やす時間の方が長いと思います。
お義母様のお話は15年前のことではないでしょうか(それも正しいとは思いませんが)

でも見たい番組ありますね
映画とか、NHKアーカイブの番組とか、大河ドラマ 今年の江(ごう)は????と思います
子どもは上記もみますがバラエティ番組やアニメも見ます。
動画で世界の様子や社会のことがわかることはとても良いことです。
東日本大震災のときはテレビがなかったので新聞とラジオでしたか様子が
わかりませんでしたが大画面の42インチハイビジョンのテレビを購入してから改めて
地震のすごさがわかった次第です。


色々雑音があると思います、
子ども向け番組もありますが日本語の習得前の4歳以前は一切いらないと思います。
小学校期の子どもでいちばん問題なのは (テレビの問題点を指摘した本は色々ありますが)
テレビに時間を取られて他のことの時間が少なくなることだと思います

買うなら質問者様がほしいと思った時期でいいと思います。


下記同意見です
> 本やネットなら調べてすぐに知ることができる情報を、
> ・・・・・・
> 情報番組などの構成に嫌気がさしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リアルなご意見をありがとうございます。
ネット配信のニュースなどでほぼ毎日動画は見ていますが、
テレビだとより一層情報が早いし、内容も濃いでしょうね。

>テレビに時間を取られて他のことの時間が少なくなることだと思います

我が家の場合、中学受験などはまだ考えていませんが、
時間は有効に使わせたいですね。

お礼日時:2011/06/27 17:53

 いじめの原因ともなれば、成らないとも言えます。



 我が家は基本的にテレビがありませんがパソコンで見られるようにしました。ラジオも多いですが、やはりテレビの話題になると、話せないなどの問題は有ります。ただこれが即いじめにというわけでもないのです。本を読んだ、ゲームの話とかで話せれば問題無いです。

 しかし、近々しっかりとテレビを入れようと思って居ます。これはテレビ得られる情報も必要なのです。ニュースやEテレ関係などがやっぱり必要な事も多いです。

 学童保育に行かせているときは、テレビなど関係無い遊びが出来ますが、それが無いとなると、テレビへと変わっていくのかなと感じています。

 おかげでパソコンとしてつかうより、テレビになってしまってパソコン操作ができません。しくしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

我が家ではネット配信のニュース動画を見たりしていますが、
やはりテレビのほうが早く新しい情報を仕入れられるところが
いいでしょうね。

いじめにつながるかどうかは、
他の要因(本人の性格、周りの状況…)も関係しますよね。

お礼日時:2011/06/27 17:46

小、中学生の子供を持つ母親です。



子供は確かにテレビの話題もあるようですが。。。こうしてネットも出来、情報を入手できる環境で
あれば特に問題はないかと思いますよ。お友達はテレビのないご家庭もあります。我が家の子供はその家
の個性ととらえているようです。いじめの原因にはならないと思いますが。


まずはご出産をされ、落ち着いて子育てをするのに必要になればご購入を検討されてはいかがでしょう?

お義母様にも必要を感じたら考えます、とお答えしてみては?

我が家の子供はテレビも見ます。でも、番組表を見て、一台しかないので兄弟で話し合って何を見るか
決めたりしています。中学生にもなれば、部活が忙しく、全く見る時間もないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義母はテレビのある生活に慣れているので、
おそらく我が家に来た時は落ち着かなかったのかもしれません…。

最近のお子さんは部活や塾で忙しいと聞きますので、
いがいと見る時間なんてないのかもしれませんね。

お礼日時:2011/06/27 17:42

  偶然にも同じ時期に出産予定なもので回答させていただきました。


  我が家にはテレビはありますがほとんど観ていません。
  電源が抜けた状態です。

  子供が生まれても極力一緒に遊んだり本を読んだりしてテレビやテレビゲームに夢中にならないようにしたいなと主人と話しております。
  テレビがない=イジメ  にはならないんじゃないかと・・

  ただ、保育士をしていたこともあり人気のテレビアニメの話に私がついていけない時に「え~?先生知らないの?」と言われた事がありました 笑
  なので、保育園や幼稚園など集団生活をするときには子供達どうしのコミュニケーションの1つとしてテレビアニメを観たいとお子さんが言われるかもしれませんね。
  ダラダラとテレビを見せるのは私も嫌だと思っていますので、観たいものを1つ。 とかテレビを置かない方針なら画面は小さいですが携帯のテレビ機能で子供に観せるなども・・・可能かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

テレビアニメですか。
子どもが見たいと言い出せば検討の必要も出てきそうですね。

ワンセグは…
以前機能付き携帯を持っていたことがあるのですが
大変見づらいですよね。
また、我が家では電波の入りがものすごく悪かったので
もう使わないでしょうね…。

お礼日時:2011/06/27 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!