dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば同じ大きさのモニターがあります。
一方は1280x 1024 もう一方が1920×1080 の解像度とします。

これだと、例えば文字をみたら後者のほうが見やすいのでしょうか。(ボヤけてない、くっきりした)

いま17インチの1280x 1024 スクエア型のモニターを買うか
23インチの1920×1080 ワイド型のモニターを買うか 考えているんですが
後者のほうが動画ではなく、文字をみる上でも綺麗でしょうか。

A 回答 (9件)

動画などの画像を全画面で見る場合の解像度と


ホームページ等の文字情報を見る場合では、「解像度」
の意味合いは全く違ってきます。
動画を全画面表示で見る場合、23インチの1920×1080モニタでは
約200万画素が表示されるので、髪の毛などの細部までくっきり見えることになります。
同じワイド画面動画を SXGAのモニタで横一杯に合わせて見ると
上下に黒い帯が表示され、縦方向は 1024画素表示されず、
フルHDに比べて 結局 1280/1920 = 2/3 の画素しか使われません。
一方、ホームページ等を見る場合は、どちらも 1画素に 1ピクセルが
表示されるので 「どちらがくっきり」という比較はできません。
文字の大きさは 例えばアイ・オー・データ同志の比較で
17インチ SXGAは LCD-AD178GEW-P が画素ピッチ 0.264 mm   
23.6インチ フルHD の LCD-MF241CBR は画素ピッチが 0.272 mm で
それぞれの 1画素の大きさ(=文字の大きさ)は殆ど変りません。
ホームページや Wordなどの文書表示で 変わるのは 全画面に表示される
情報量の多さです。
例えば 17インチ SXGAでは Wordでは一遍に 1ページ分しか見えないが
23.6インチ フルHDなら 横に 2ページ並べて見えるとか、
画面の半分に PDFで参考資料を表示させ、残りの部分にWordの文書を表示させ
どちらも隠さずにPDFの資料を見ながら Wordに要約を作っていくとか
そんな使い方が出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一方、ホームページ等を見る場合は、どちらも 1画素に 1ピクセルが
表示されるので 「どちらがくっきり」という比較はできません。

なるほど。解像度が上がっても、文字がくっきり・ハッキリするわけではないんですね。

>17インチ SXGAは LCD-AD178GEW-P が画素ピッチ 0.264 mm 23.6インチ フルHD の LCD-MF241CBR は画素ピッチが 0.272 mm でそれぞれの 1画素の大きさ(=文字の大きさ)は殆ど変りません。

文字の大きさはほとんど変わらないんですね。
動画だと違いが出るけど、文字だと文字量以外はあまり変わらない。
となると同時に2つの画面を使うかがポイントになりそうですね
・・・同時に2画面・・・使わないような気がしますが・・・うーん、、、

pai3_14さん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 23:21

現在23インチ(LED 1920×1080),17インチ、19インチ(1280×1024)を複数台並べて使用してます、文字の大きさに関してはまったく違和感なくExcel画面も移動しても普通に使えてます。



17インチはアナログコネクターで業務用などしか生産されていないと思います、これから買うのでしたらデジタルコネクターは必要不可欠です、卓上に置いて使うなら23インチ前後を勧めます。

値段も一番手ごろで数も沢山あり画質、省エネで選んだ良いのではLED液晶もお勧めです、動画設定とパソコン用(特にワープロなど背景色が白地)とは微妙違うのでできれば実物を見ることを勧めます。

映像は綺麗に映るけれどワープロとか表計算などは文字が見づらいという設定もあります、映像はデジタルがベターです、よく検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>映像は綺麗に映るけれどワープロとか表計算などは文字が見づらいという設定もあります

動画よりも文字重視なので、このような質問をしました。
23型くらいのワイドで文字を見ていて疲れないモデルを買おうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 20:20

今さら17インチのスクエアモニターですか?


やめたほうがいいです。

22インチの1920*1080の液晶モニターをメインで使っていて、最近17インチのCRTをちょっと使ってましたが17インチだと1280*1024にしても文字が小さくてダメでしたね。CRTだから液晶と比べて文字がぼやけてしまうし。

で、今は32インチの地デジテレビにもパソコンを繋げて使ってます。

液晶モニターの場合は液晶パネルの物理解像度とパソコンの解像度を一致させれば文字はクッキリと表示されますよ。画面の大きさは関係ない。
ワイド画面のほうが作業がしやすいし、マルチモニタならさらに便利。
二つのウィンドウを横に並べても違和感がないというかスクエアのモニターを2台並べて使っているような感じなので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初は17インチのスクエアが本命でしたが
現在は皆様のアドバイスで23インチくらいのワイドモニターに心が傾いてます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 20:18

製品の差と設定の差のほうが問題になりやすいと言えます。



画面の明るさ、鮮明さは液晶モニターの製品ごとに大きな違いがあります。
非常に明るい家電量販店などでは、正確に評価しづらいのですが
実物を見て決めることをお奨めします。


なお、現在のパソコン用のOSでは、画面表示については
画素数単位での制御が基本となっています。
ですから、OSの設定変更などを行わない場合は
モニター上の画素が小さくなれば、それにつれて
画面上の文字や画像の大きさは小さく見えるようになります。

ちょっと調べてみると、この二例では
ドットピッチが、それぞれ0.264mm,0.265mmとなるようですから
実質的には、文字の大きさは同じくらいになります。

ただ、液晶パネルの画質の違いはありますし
表面処理として、ノングレアとグレアの二種類があり、これも見え方に影響します。
視力による問題もあるわけですが、積極的に4:3を選ぶ理由はすでにありません。

設置スペースとして、横幅が大きくなるモニターで不都合が無ければ
縦の長さが同等のワイド型で問題は無いと考えられます。

全体としての情報量としては、当然1920x1080のほうが大きいので
画面に複数のソフトのウィンドウを並べて使うのであれば
より合理的に使えると考えられます。


ちなみに、ドットピッチがもっと小さいモニターを使う場合は
フォント設定やアイコンサイズ設定などで、見やすく
操作しやすくすることもできます。

Jコミなどで見られるような紙媒体のものを
スキャンしてデジタルデータにしたものを見るのには
0.265mmよりももっとドットピッチが小さいほうがきれいに見えます。たとえば…
SONYの未発売製品S2あたりは、そういうコンテンツを意識したデザインです。

でも、そんな高密度の画面で、Windowsを表示すると
アイコンが小さすぎるし、メニューの文字も小さすぎて不便なのです。
設定次第で見やすくできるといえばできますけどね。


その逆で、少ない画素数で、無理やり多くの文字情報を表示することもできます。
ただ、目が疲れるので、お奨めしません。
文字のカタチがきれいにならず、文字数が増えても便利では無いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実物を見て決めることをお奨めします。

仰るとおりですが、田舎に住んでいるために、近くの家電量販店に
気になってるような商品が置いてません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 20:15

OSはなんですか?


WindowsXPならスクエアでもいいかもしれませんが、Vista以降であればワイドのほうが何かと便利と思います。

それと文字のドットピッチですが、17インチのSXGAと23インチのフルHDでは23インチのほうが若干ドットピッチが大きくなります。したがって23インチのほうが表示される文字は大きくなります。

文字はどれでもくっきりと表示されますが、見やすさは製品により、好みにより違ってくるかもしれませんので、できれば現物を確認されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはWINDOWS7です。

>Vista以降であればワイドのほうが何かと便利と思います。

そうなんですか。XPまでとはなにが違うんでしょう。

>できれば現物を確認されたほうがいいと思います。

まったく仰る通りなんですが、残念ながら近くの電気店に
自分が購入しようかと思ってるモニターがないです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/28 23:13

23インチで決まりでしょう とても綺麗ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

23がオススメですね。
回答どうもです。

お礼日時:2011/06/28 23:09

解像度はWQXGA以上は速度が遅くなったり欠点がある場合もありますが、フルHDまでなら高ければ高いほど使い勝手がよいです。

SXGAのスクエア型は在庫処分でよほど安いとかでない限り買わないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。 17型のスクエアは人気ないですね
昔に比べてゲームや動画を目的としてる人が多くなったんでしょうか。

お礼日時:2011/06/28 23:08

モニタ選びの参考までに読んでみてはどうでしょうか。


スクエア型とワイド型についての他、今現在のスクエア型モニタからワイド型へ乗り換える場合のインチ選び(計算方法)何かも載ってます。
他、解像度以外に見るべき点何かも載ってますので。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/guide_0085/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みましたが、結局、迷ってますw

参考になりました。回答どうもです。

お礼日時:2011/06/28 23:07

数字に騙されてはいけません


文字を見る、入力することが多い使い方であればスクエア型のモニタ
ネットサーフィンや動画中心の使い方であればワイド型のモニタを選択すべき。

>(ボヤけてない、くっきりした)
どちらもボヤけることはありません
解像度が高くなると文字は小さくなりますので見づらくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>解像度が高くなると文字は小さくなりますので見づらくなります。

え、そうなんですか
5さんは異なることを述べてますが。

>17インチのSXGAと23インチのフルHDでは23インチのほうが若干ドットピッチが大きくなります。したがって23インチのほうが表示される文字は大きくなります。


>文字を見る、入力することが多い使い方であればスクエア型のモニタ
ネットサーフィンや動画中心の使い方であればワイド型のモニタを選択すべき。

うーん・・・難しいです。文字もよく見るし、ネットサーフィンや動画も少しみます。
以前使っていた17型スクエアでサイズの不満がなかったので、17型でいいかな、とも思うのですが
23型ワイドは流行なのか、こっちだとフルHD,端子も17型だとD-SUBしか付いてないのが
多いのに、23だとHDMI、DVI,D-SUBと付いてるんですよね

迷うところです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!