
自作のWindows7のPCを使用しているのですが、起動しログインして間もなくブルースクリーンが出るといった症状に悩まされています。
再起動してもまたブルースクリーンが出て、同じことを4,5回繰り返してようやく正常に起動、動作するといった状況です。
また、ブルースクリーンの前兆として、「~は動作を停止しました。」というダイアログの直後にブルースクリーンが出ます。
エラーの内容は以下のとおりです。
(1)MEMORY MANAGEMENT ERROR
(2)PAGE FAULT IN NON PAGED AREA
(3)REGISTRY ERROR
(4)NTFS FILE SYSTEM
など
メモリーやHDDの異常かと思い、memtest86やHDDSCANでチェックしてみるもエラーは認められませんでした。
また、システムの問題の可能性も考え、BIOSアップデートやwindows7の再インストールを試みましたが、結局改善されませんでした。
Windows7のSP1インストールによるエラーでもないみたいです。
PCIグラフィックボードとオンボードグラフィックの競合やサウンドカードなどに由来する問題も考え、すべて取り外して検証してみたものの、改善されませんでした。
しかしながら1,2ヶ月前まではこういった状況には無く、正常に使用できていました。
原因は何だと考えられますか?マザーボードの交換が望ましいのでしょうか、詳しい方よろしくお願いいたします。
※補足なのですが、ブラウザにはIRONを使っていますが、毎回終了時に「~はreadになることができませんでした」などというダイアログが出ますが、これも何か関係あるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コンセントに来ている電源の電圧が低下しているという可能性はありませんか?
使用しているハードの電源モジュールによっては電圧低下に弱い物もあるようです。
(起動時に一時的に電源供給が追い付かなくなる)
別のコンセントに接続してみる。
テスターがあるなら電圧を計測してみる。
マザーのBIOSで可能ならメモリーにかける電圧をわずかに規定よりあげてみる。
等々が思いついた可能性です。
あとマザーの使用年数によってはコンデンサーの劣化している可能性。
こういったトラブルは原因究明が難しいので地道に一つずつつぶしていくしかないかもしれません。
(いっそまったく起動しないならあきらめもついてスパット!マザーを交換できるのですが・・・・)
No.3
- 回答日時:
>BIOSにて、OCはAutoに設定
解決になるかは分かりませんが、一度機能をDisableにしてみてはいかがでしょうか。
まあ、以前起動していたのであれば、確率は限りなく低いですが。
ブラウザIRONを削除して、IEで使ってみるのも手かもしれませんね。
もしかしたら、2ヶ月前のシステムの復元で状況は変わりませんか。
問題はないようですが、一応メモリーを1枚で起動してみる。スロットの場所を変えてみる。
一つ一つ試すしか方法がありませんので。
お返事ありがとうございます。
Windows7の再インストール前、復元も試みましたが同じくブルースクリーンが発生いたしました。
メモリ一枚ざし、OCをDisable、ブラウザもIEにて当面様子を見ようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CPUのオーバークロックしていませんか。
マザーの対応は125Wまでですので、OCすると、マザーボードが壊れます。
電源ボタンで簡単にOC設定が呼び出せる「Turbo Key」搭載 と書いてあるので、使っていませんか。
お返事ありがとうございます。
Turbo Key機能というものを今回初めて知りました。Turbo Key機能は使用していません。
TurboVというソフトはタスクトレイに常駐していますが、こちらも使用していません。
BIOSにて、OCはAutoに設定しています。
その他BIOSのAiTweakerの項目も初期状態で、ほどんどがAutoになっています。
ただし、CPUFanの回転速度は常時最大設定にしています。
No.1
- 回答日時:
1,2ヶ月前は正常だったというと、熱暴走の可能性がありますね。
試しにお手持ちの扇風機を本体に風が当るように設置して立ち上げて見るのがそれが原因かどうかを特定する簡単な方法です。やって見る価値はあると思いますよ。お返事ありがとうございます。
実は熱暴走も考慮して、数日前から本体のフタを開け、さらにCPUとHDDに温度メーターを設置しています。
ちなみに起動時の温度はCPU:39℃ HDD:37℃となっており、アイドル時でもそれぞれ42、3℃です。
PCのスペックを書き忘れましたのでこちらに記載いたします。ご了承ください。
OS:Windows7 Home Premium
マザーボード:ASUSのM4A88T-M LE
CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE BOX
HDD:HITACHI Travelstar 0S02598 BOX (500GB 5400rpm)
メモリ:PQI DD31333-2G2D (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源:EVERGREEN Power Glitter2 (EG-525PG2)
グラフィックカード:GeForceGT430
サウンドカード:Prodigy HD2 Advance
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
放電しないと起動しません
-
PC初心者です。
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源が勝手に落ちる...
-
ブルースクリーンが出て困って...
-
電源、充電出来ない
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
自作のPCを人に組んでもらった...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
PC起動時の英語での表示文
-
Windows7で初めにしておくとよ...
-
外部モニターに、Windows起動前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報