
・ホームビデオで撮った動画が、DVDで30枚分ある。(他の人が撮影して、焼いたもの)
・DVDには、VIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダがある。
・それを30分の学習ビデオに編集して、DVDにする。
・最終的には、テレビに映して流すが、それまではパソコンで観る。
上記のような条件で、初めてWindows Live ムービーメーカーを使って、
編集をし始めたのですが、Windows Live ムービーメーカーは圧縮されると知り、
テレビで上映すると、画質が悪くなるのではと心配になってきました。
こちらは、DVDプレーヤーがないので、確認しようがなく、
依頼された人にも、完成まではパソコンで観て確認してもらう予定です。
Windows Live ムービーメーカーでデータを取り込んで編集し、
WMV形式にして渡すのは、今回の場合、適当なのでしょうか?
それとも他のファイル形式で編集・保存をした方がいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問に素直にお答えすると、お手元のVOBデータのビットレートが不明で、どの程度のビットレートでWMV形式保存するのかわからないので、劣化するかどうか(視覚的なことを含めて)判らないというのが正直な答えですが、
動画データを編集する以上、何らかの劣化はあり得ると思ったほうがいいものの、そうそう気にすることもありませんというのが答えです。
私はWindowsのムービーメーカーは扱いも簡単で、良く出来ていると思います。
30枚のDVDから必要な動画を抜き出してつなぎ、30分程度の動画に編集し、最終的にDVDに記録するということでしょうが、編集途中はPCでご覧になるのですよね。
そうであれば、最終段階まではWMV形式で保存した動画をデータとしてDVDに記録してもPCで再生は可能ですし、画質を気にされていらっしゃいますから、保存の段階で高画質のものを選べばよいだけです。
それに、ムービーメーカーで編集した結果はプロジェクト保存されますから、いつでも最終的な動画の質を変えてDVDに記録することが可能です。
まずは編集結果が納得のいくものかどうかを依頼者に確認してもらえばよいでしょう。
それで、最後に完成した段階で、ムービーの保存から「このプロジェクトの推奨設定」を選択すれば、気になるような劣化はなく動画保存が出来ます。
ムービーの保存を選択するといくつかの選択肢が出てきますが、それぞれにカーソルを当てると、動画の大きさ、ビットレートが表示されますから、出来るだけ高画質のものを選べばよいのです。
もっとも、元のデータより高画質の形式を選んでも元データを高画質に蘇らせることは出来ませんので、結果としてはムービーメーカーの推奨設定が無難です。
その後保存した動画をDVD-Video形式でDVDに焼けば、それはPCでも通常のDVDプレーヤーでも再生できる形式になります。
そのDVDに焼くのもWindown DVDメーカーを使えば簡単に出来ますし、動画のデータ量に応じて自動的に画質を良いように設定してくれます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
最終的に何の形にしたいのか、意図が不明確な面がありますが、WindowsLiveムービーメーカーを使用しているのならば、書き出し先にDVDを選択すればDVDメーカーが連動して立ち上がり、DVD-VIDEO形式で書き出しされますし、そのまま無劣化で書き出しが可能なはずです。
WMVでPC内のHDDに出力する場合は注意が必要です。
デフォルトでは「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」は決して選択してはなりません。
日本語翻訳が中国で行われていることもあって言葉の用法が適切ではない場合がWindowsには多々ありますが、これは顕著な例です。
かなり劣悪な画質に変換されます。
詳細選択肢の表示をクリックしてドロップダウンリストから高画質ビデオ(NTSC)やローカル再生用ビデオ(2.1MbpsNTSC)を選択すれば、DVDのSPモード程度の画質にはなります。
しかしHDDにこの画質で保存してもDVD-VIDEOを作成した場合で、WMVのクリップを読み込んでからDVDメーカーで作成する場合は、WMVからMPEG2PSへの再変換が行われるので画質は劣化します。
画質を劣化させたくないのであれば、ムービーメーカーで編集後プロジェクトを保存し、まず書き出しはDVDを選択して連動して立ち上がるDVDメーカーでDVDを作成します。
その後再度同じプロジェクトを立ち上げて、今度は保存先をコンピュータに指定して上記の設定でHDDに書き出します。
同じ編集結果が反映されたDVD-VIDEOとWMVの二方式のものが別々に作成可能となります。
No.1
- 回答日時:
他の形式でも、画像は粗くなります。
音声はどうしようもありませんし、我慢するしかないでしょう。wmvの方が、比較的に綺麗に見えますけどね。スライド・ショーは、1080pにされました。この回答への補足
>スライド・ショーは、1080pにされました。
このスライド・ショーとは、画像データを自動で見ることでしょうか?
また、1080pは高画質ということですか?
早速、ご回答ありがとうございます。
Windows Live ムービーメーカーで編集することは、
間違いではないと分かって安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDのムービーをavi形式でmacに...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
音楽ファイルのメディア使用権...
-
拡張子AC3
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
MadMapper(プロジェクションマ...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
マイフォトで動画を取り込むには
-
Windowsメディアプレイヤーのバ...
-
商用利用無料のデスクトップ動...
-
mkvファイルの音声トラックの再...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
SDカードの動画を取り込む方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニDVからDVDに簡単に焼く方法
-
MP4(1440x1080)の保存にAVCHD
-
アメリカでビデオ編集用の機械...
-
ビデオカメラで撮影した動画がP...
-
HDDビデオカメラの画質-画...
-
スゴ録。とiリンク端子。
-
配布DVD作成。撮影はスタンダー...
-
DVテープからPCに取込み、日付...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
.dllファイル編集について
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
Power Point を動画に変換した...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
おすすめ情報