dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法要の後の 会食に 住職様が 出席して くれることに なりました。

どのように接待したら 良いでしょうか。

献杯の発声は 誰に してもらったらよいでしょうか。

スピーチとか してもらったほうが 良いでしょうか。

A 回答 (6件)

何処の宗派でも同じだと思うのですが、法要を取り仕切るのは喪主の


役目ですが、法要の際の席順は御住職様が一番上手(他の方から見て
真正面)に座って頂き、喪主は御住職様から見て左側の前席に座りま
す。座る場所の配置を間違うと、後で厄介な事になります。

御接待ですが、これは御住職様だからと特別な料理にする必要はあり
ません。食事をされる全ての方々と同じ料理にします。御住職様だか
らと特別扱いにすると、御住職様に対して失礼になります。

全員が集まり座られたら、喪主の方が法要に御出席して頂いた方々に
御礼の挨拶をし、些少ではございますが御食事を御用意させて頂きま
したので、どうぞお召上がり下さいと挨拶をします。
祝いの席とは違いますので、献杯の発声は必要ありません。
スピーチも祝いの席とは違いますので、このような席ではスピーチは
不要です。長々と食事を引き伸ばすのは失礼に当たります。
誰もが箸を取られないなら、「どうぞご自由にお箸をお取り下さい」
と料理を勧めます。この時に喪主が最初に箸を取って食事をしてはい
けません。皆さんの箸の取り具合を見ながら、食事をするようにしま
す。喪主は時を見計らって御酌に回ります。

我家の場合は御住職様は一緒に食事をされる事は無く、法要が終われ
ば早々に身仕度をされ、御寺に帰られます。この時は配膳のお料理は
御持ち帰り用の入れ物に納め、御住職が車に乗られる時に引き出物と
一緒に手渡します。お見送りは喪主と家族で行います。配膳は空にな
っていますが、全員が帰られるまで片付けません。
    • good
    • 2

無難なのは、そのお寺で役員とか婦人会長とか、そういう立場の方に聞くことです。



せっかく会食に出たのだから、スピーチしたい住職様もいらっしゃるでしょうし。
会食の場でスピーチするのは無粋だと敬遠する住職様もいらっしゃるでしょうし。
せっかくだから喪主さんと隣の席でゆっくり語り合いたいと思うかもしれませんし。
せっかくだからご親戚の方ともお話してみたいというかもしれませんし。
子供と話すの好きな住職様もいらっしゃるし。将来のお客さんだし、子供にお寺を印象付けるチャンスだから。

地域にもよりますけれど、住職様が会食に出てくださるって最近はあまりないです。あえて出てくださるのは住職様なりの狙い(悪い意味ではなく)があると思うので、どうしたらそれに沿えるのか、聞いてみたら良いんです。

地域によっては、会食の最初だけ出るのが当然というところもありますよね。住職様はご飯が出るまでには帰るのが暗黙の了解。住職様が帰ると本格的に飲み始める、というような。
    • good
    • 2

年忌のあとにお付き合い下さる住職はいらっしゃいます。

自分の場合は、あまり堅苦しい方ではないので、ごく普通にやっています。心配なら、住職と顔見知りで話が合う接待係を決めておくとよいかもしれません。献杯の発声は身内の主だった方にお願いします。
諸説あるとは思いますが、会食の席に来てまで説教する住職はいないと思います。法話を聞きたいならお経の後のほうが良いです。
    • good
    • 1

昨今では住職が会食まで参加していただけるのは少ないので、亡くなられた方に丁寧な事と受け止められて、あくまでも故人の為の会食ですから接待は必要ありません。

献杯は施主の挨拶の流れで発声しても良いですし、子であれば長男が挨拶して献杯の発声を弟がと言うのもありです。其の後で住職の「講話」みたいなお話をいただけるかも知れませんので、住職に案内する時にお話しておくと良いでしょうね。参列された方と同じ扱いではありますが、折角同席されるのですから、故人の思い出話とかをして貰っても良いでしょうね。
    • good
    • 0

場所に依って何処が上座になるのか分かり難い所もあります。


その様な場所だと、上座を分からずに座ってします方がいます。
既に住職が一緒に食事をすると分かっているのなら、葬儀屋にその旨を伝えた方が良いです。
通常は、此方から言わなくても、葬儀屋が喪主に確認します。

地方の慣わしもあると思いますが、住職が一緒に食事をする場合、喪主は住職だけ接待します。
席を離れ、他の方の接待(晩酌など)に回ったりする事はタブーとされています。
    • good
    • 1

法要に参列される方々の中で相談されることです。


ここに質問しても無駄ですし、どんな方々が参列されるのかさえ分からずに回答やアドバイスができる訳ナシ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!