dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を卒業してとある企業に入社しました。

同じ支店に配属された高卒の女性同期がいます。
入社してから約3カ月ということで会社の筆記試験が行われました。

彼女は、平日の夜でも友達との約束が頻繁にあって勉強が余り出来て
いない様な事を言っていて、僕に分からないことをよく聞いてきました。

僕は一応名前の通った大学に通わせてもらいましたし、高得点目指して毎日遅くまで準備を重ねました。



ところが、試験の結果が貼り出されたら、なんと彼女は82点、僕は65点と17点差の完敗。

結果を見た瞬間に僕は愕然とし、喜ぶ相手を横目に崩れ落ちてしまいました。

勝ち誇った顔でバンザイをしてお腹を見せている姿を見た時は涙をこらえるのに必死でした。こんな子に負けたのかと。


4年間も大学に通いながら、僕の方が「デキが悪い」ことが貼り出され、周りからはダメな奴と思われると思うと辛くてたまりません。

必死に夜までやりながら、負け。もう今後頑張っても年下女性同期には勝てる気がしません。

同じような経験をお持ちの方で克服された方がいらっしゃいましたらその方法、その他なんでも良いのでアドバイスありましたら、お願いします。

A 回答 (8件)

私は病院勤務です。

医師ではありませんが医療技術者です。
私の仕事は専門学校卒もいれば、短大卒、大卒もいる職種です。どの学校でも所定の科目を履修すれば国家試験の受験資格を得られますので。
さて仕事ぶりですが、国公立大学卒以外は区別がありません。国公立大学卒はスタート時こそ他のものよりやや優れていますが(言われたことをきっちり出来る、ただそれだけの理由ですが)、努力しなければ私立の専門学校卒にあっさり追い抜かれます。
なぜ学校では違いがでないか、簡単です。能力で違いがでるからです。もっとわかりやすく言えば「考える頭」があるかどうかです。

>僕は一応名前の通った大学に通わせてもらいましたし
大学卒と言う肩書きで通用するのは入社まで。
    • good
    • 0

今は経済的に余裕があればどんなバカでも大学へ行ける時代です。


逆に言えば、高卒の人は、
家庭環境や経済的な理由で大学へ行かなかった人、
勉強がきらいで早く社会に出ることを選択した人、
勉強ができても自分の意思で大学へ行かないことを選択した人、
などさまざまです。
学業が不振だから大学へ行かなかったという人は少数派でしょう。

単に高卒だから年下だから女性だからという理由で、見下すのはやめたほうがいいですよ。
高卒でも年下でも女性でも優秀な人はいくらでもいます。
自分より優秀な人がいるということを素直に認めて、それなりの敬意を持って接したほうがいいでしょう。


自分の学生時代の経験から言うと、優秀な人ほど頑張ってる姿は見せないものです。
優秀な人は、特に頑張らなくても、授業をまじめに聞いているだけでも試験は高得点をとれるようです。

ただし、試験で高得点と取ったとしても、仕事でも優秀かどうかは別問題ですが。
    • good
    • 0

 社会に出れば、他の方も書かれていますが、学歴はもちろん、年齢、性別、国籍、経験年数まで、重要なことは結果が出せるかです。



 テレビのCMなどで子ども店長って言ってますが、それこそ極端ですが実力さえあれば、有名大学を主席で卒業するよりも、その仕事で成果をだせれば、子どもでも上司になるのです(まあ、ありえないでしょうが)

 良き経験と思って、これからはご自身の態度や考え方を変えていくことが大切です。そうすることで、結果としては追い抜くことが出来たりもできます。

 また、お客様を含めて、人と接する際や判断する際に、最初に書いたような価値観をなくすことも大切です。見た目貧乏そうだから、相手にしないとか、高卒だからたいしたこと出来ないだろう出はなく、何か自分よりいい部分があって、何を注意したら(気をつけたら)いいのかを意識すると、いいと思いますよ
    • good
    • 0

>僕に分からないことをよく聞いてきました。



逆に今回なぜ高得点を取れたのかを聞いてみればいいじゃない。
そうやって、若手の社員が同期同士切磋琢磨してくれる方が、
よっぽど会社の財産になりますよ。

>僕は一応名前の通った大学に通わせてもらいました

どうせ、関関同立・早慶・MARCH程度でしょ?
そんなの学歴考慮に入るかどうかも怪しいよ。


克服は、もっと肩の力を抜いて柔軟にやるしかないよ。
「柳に雪折れなし」これを座右の銘にでもしてさ。
ガンバレb(>_’)
    • good
    • 0

社会に出たら実力主義だということが痛いほどおわかりになったでしょう。

学歴なんか二の次なんですよ。ちなみに私の部下もほとんどが歳上で私より高学歴ですよ。
    • good
    • 2

いかに学歴なんて屁の突っ張りにもならないことを知っただけでも


良かったじゃない。

相手は女、そうムキになるこしはありません

いずれそんな程度のテストをして、
社内に張り出すような会社 申し訳ないけどたいしたことはないですねぇ

彼女も彼が出来て結婚やらどうたらこうたらになれば
そういつまでもそんなところへいる気はないでしょう

大丈夫ですよ 頭の良さは筆記試験だけで判るほど
そう甘いもんではありません
    • good
    • 0

社会人になって試験というのが、僕には理解できません。

会社にも昇進試験などがあるのでしょうが、まったくナンセンスです。また高卒と大卒ということにこだわるあなたも理解に苦しみます。勉強ができるのに大学に行かない人はたくさんいます。あなたは学歴差別をしているのです。今回、彼女に負けたことでこの世界のことが少しはわかったのではないですか?また勉強と実践はぜんぜん違うものであることはいうまでもありません。人間、失敗からしか学ばないということをよく覚えておいてください。
    • good
    • 0

かなりプライドが高い方とお見受けしました・・・



会社に入ってしまえば大卒、高卒、年上、年下なんてのはあんまり関係ありません。
目の前の仕事をどれだけこなせるか、それだけです。

その試験が仕事とどれだけ関係あるものなのかは知りませんが、こんなことでくじけていては社会人としてやっていけませんよ。

素直に自分の力が足りなかったことを認め、彼女に追いつけるように日々精進してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています